湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

20/Jan 大寒の富士山とミサゴとアオジと山茶花とジョウビタキとカワセミ

2025-01-20 20:08:21 | 富士山
今日は暦の上では大寒でしたが意外に暖かく3月の陽気だったそうです。

朝の相模川の富士山です。
α1Ⅱ SEL70200GM2




車の中で仕事の準備をしていたらミサゴが飛んで来ました🙀❗


もう少し望遠が効いてると良いのですが200mmでは足りませんね😣💦










昨日の蓮池公園の写真から、
山茶花とアオジです。
α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC




縄張り争いのジョウビタキ♂が2羽飛んで来ました❗




最後は自販機でポーズでした(笑)


お約束のカワセミは池に魚が居なくて残念でした。








昨日もお天気が悪くて感度はISO12800を簡単に超えてしまい、写真が冴えないので早々に退散しました💦

19/Jan 朝焼けの富士山とユリカモメとキセキレイとミコアイサ

2025-01-19 21:17:55 | 富士山
今朝は曇りの予報でしたが西の空は雲が少なめで富士山が綺麗に観えてました。
α1Ⅱ SEL70200GM2




今日は西のお堀へ遠征して水鳥を観に行きました。

ユリカモメ
α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC




石垣のキセキレイ








お目当てのミコアイサは朝寝坊みたいで朝から2時間粘ってやっと11時に起きてくれました💧、仲良しカップルで寝ていても離れませんでした。




オスは繁殖期にはこの様に真っ白な繁殖羽になってますね〜♫、通称白黒のパンダ鴨ですね(笑)




繁殖期が終わるとこのメスの様に目立ち難いエクリプスの羽に戻るそうです。

18/Jan 富士山と名残月とシメとトラツグミとクロジとルリビタキ♂

2025-01-19 03:47:31 | 富士山
晴れて夜明け前は−2℃の気温でした。

月灯りでいつもより富士山が明るく見えてました。
α1Ⅱ SEL70200GM2


月齢18の名残月


朝焼けの富士山と名残月




お山の日本水仙が花盛りです。


乙女椿もまだ綺麗な花が残ってます。


山茶花の蜜を吸いにメジロが来てますね〜♫


水場に来たシメ
α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC


トラツグミ


クロジ


ルリビタキ♂




ルリビタキはかなり人馴れしていて近くで姿を観ることが出来ました♫

17/Jan 名残月と紅富士とカルガモとコサギとカワセミ

2025-01-17 20:29:59 | 富士山
今朝は放射冷却で冷え込みましたね〜😣💦
気温−2℃の月齢17の名残月でした。
α1Ⅱ SEL70200GM2


朝焼けの富士山とのコラボも綺麗でした🎵




蓮池の公園には霜が降り、池には氷が張っていて野鳥の姿は全く見られませんでした。


8時半に公園を出て小川の堰へ行ってみました。

カルガモの背中にも霜が降りてましたね❗
α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL20TC


コサギの舞


アオジ


やっとカワセミを見つけました😽✌️


Oさんの竿にカワセミが止まりました♫






川へ飛び込んでも獲物はまだ捕れないみたいでした。












所用のため9時で探鳥を終わりにしました。

15/Jan カワコのダイビングお魚ゲットときゃべとんラーメンと炒飯

2025-01-16 22:50:03 | 野鳥
天気予報が外れて暗い曇り空で富士山も野鳥も撮れそうにないので朝活散歩を中止しました。

いつかの蓮池のカワコです。
α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL20TC














またこんな姿を観てみたいです😽✌️




一日中日が当たらず寒い日はきゃべとんの熱々の炒飯とラーメンがいいですね(笑)


溶き卵をジュウジュウ鉄板に注いで貰って好みの焼き加減で卵を炒飯とかき混ぜながら食べます。




本日のきゃべとんラーメンのキャベツは静岡産の糖度12度の物が使われてました。


さすがに満腹でした(笑)、これでは家に帰ってからの夕食は抜きですね💦