![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/580fa0f1adadb91b63de0ed757e1c0af.jpg)
夏にスイカを食べる事は、理にかなっている事だと、
以前記事に書きました。
今日はそのスイカを買ってきました。
買ったお店は、産地直送のお店。
いわゆる農家さんが個人的にやっている露天のちょっと大規模なお店です。
下手稲通り沿いにあります。
ご覧の通りスイカがゴロゴロ(笑)
手稲区はスイカが名産の土地なのだとか。
サッポロスイカと呼ばれますが、地元では手稲山口で取れるので、
山口スイカと呼ばれ、甘みが強く人気があるそうです。
また、手稲特産には“大浜みやこ”カボチャがあります。
こちら主に本州に主に出荷され、近所ではほとんど購入できません。
ここの直売所では、山口スイカも、大浜みやこカボチャも、どっさり!
写真の後に見えるのが、大浜みやこカボチャですよ~♪
大浜みやこは甘みとホクホクとした食感が特徴。
塩茹でとか天ぷらとか、シンプルに調理して食べてください!
という事です。
スイカはそのまま頂きますが、
買ってきたこのカボチャ、調理が楽しみです!
以前記事に書きました。
今日はそのスイカを買ってきました。
買ったお店は、産地直送のお店。
いわゆる農家さんが個人的にやっている露天のちょっと大規模なお店です。
下手稲通り沿いにあります。
ご覧の通りスイカがゴロゴロ(笑)
手稲区はスイカが名産の土地なのだとか。
サッポロスイカと呼ばれますが、地元では手稲山口で取れるので、
山口スイカと呼ばれ、甘みが強く人気があるそうです。
また、手稲特産には“大浜みやこ”カボチャがあります。
こちら主に本州に主に出荷され、近所ではほとんど購入できません。
ここの直売所では、山口スイカも、大浜みやこカボチャも、どっさり!
写真の後に見えるのが、大浜みやこカボチャですよ~♪
大浜みやこは甘みとホクホクとした食感が特徴。
塩茹でとか天ぷらとか、シンプルに調理して食べてください!
という事です。
スイカはそのまま頂きますが、
買ってきたこのカボチャ、調理が楽しみです!
夏と言えばスイカだったのに、最近は大きいスイカは人気がないようで、
カットしたものは売れても、丸ごとスイカは。なかなか人気が薄いみたい。
これも核家族化のためですね。
ご近所で一緒に丸ごと買って、分け合えばいいのにな~~~。
26日、楽しみにしていますね!
「スイカもいいけどかぼちゃもね」・・と言うフレーズ、お正月にTVから流れている・・・。
「星観緑地」コンサートは9月26日、さて「我々の「団」はどうなるのでしょうか?
今小の土曜日に決定します。