北海道小樽観光 個人はなタクシー

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

北海道の食べ物!

2015-10-29 11:32:07 | 日記

北海道の食べ物ですが、今まで当たり前の様に食べていた物が、この仕事に就き、ふと、気付いた事があります!日本全国ご当地の色々な食べ物がありますが、北海道独特な食べ物が多い事にです。この赤飯を見て違和感を感じられた方も多いと思いますが、北海道では、この甘納豆(金時豆)入りの赤飯が、馴染みあるんです!普通に小豆の赤飯もあり、地域や家庭により分かれますが、観光客の方に紹介するとビックリされます😁でも、おはぎや ぼた餅を想像して下さい、何も可笑しくありませんし、美味しいんですよ👍


それから、茶碗蒸すですが、瓶詰め甘露煮の甘栗が入るんです!ダシ汁自体も味醂を加えての少し甘みがある ダシ汁でして、そこにエビ、鶏肉、椎茸、筍、なると、甘栗を入れて作るんですよ!具も各家庭でコーンをいれたり、お店では、豪華にウニやカニを入れたりと様々ですが、銀杏や北海道で栽培されてる有名な、ユリ根は殆ど使いません!甘栗を入れるのが定番なんです😁
あと、煮物や、うま煮(筑前煮とほぼ同じかな?)などは、本州の人達からすると、味付けが、甘く濃いそうです!北海道から、お嫁に行った人が、嫁ぎ先で 煮物を作ると甘じょっぱくて(塩辛い)食べれないと言われたとか?北海道は地域柄、寒い所でもあり、鰊漁や開拓など肉体労働が多かったりと、必然的に甘い物、しょっぱい物が好まれてきた様ですね!北海道は、広いどぉ!でっかいどぉ!まだまだ、有りますが、またの機会に😀

北海道観光マスター

2015-10-25 15:24:18 | 日記


先日、Facebookにて、北海道マスター検定の投稿を拝見し、遠ざかっていた、この資格を取るべく再度勉強し直そうと思います✌️今年度の試験には間に合いそうもないですが、以前 購入していたテキスト本を引っ張り出したら、函館編も有り、函館は歴史も深く、少しでも詳しくなりたいと購入していた様です😀小樽編は直ぐに検定に挑み、おたる案内人1級を取得しました。北海道編も勉強の為にと購入しましたが、試験を受ける迄に至らず、そのままになっていました。テキスト本も古くなってしまっており、新しく改訂版を購入して、勉強し直しです👍

タクシー車検!

2015-10-18 01:09:56 | 日記


今日は、年に1回のタクシー車検にて、組合の整備工場へ、明日のお昼まで、お預かりです! このコンフォートはタクシー用に出来てるので、色々な面で頑丈に作られてて、故障も少ないです👌実に良く走ります👍整備もしっかりしてるので、まだまだ頑張りますよ💪

北海道観光5

2015-10-17 22:57:58 | 日記

今日は富良野から十勝岳~美瑛のブルーリバーと青い池~札幌ビール園~ホテルにて、5日間の旅は終わりました✌️十勝岳はお客様の予定に入ってなかったのですが私がお勧めして、お連れしました😁雪を間近で見れるからと!雪ダルマも作ってあげたらメチャクチャ喜んでくれました👍目は石ころ、手は草の茎、口は枯葉、キュートでしょ😍十勝岳連峰の山々も綺麗に見えて壮観でした!ブルーリバーと青い池にも寄りましたが、途中子鹿3頭も道端で草を食んでおり、これまたキュート❤️(ずっと英会話状態だったので😁)美瑛、富良野にお別れし札幌へ、札幌ビール園で博物館とジンギスカンを堪能され、お父さんは大満足です👍最後はホテルでお母さんとハグ❤️みんなと握手でお別れ😊とても素敵なファミリーでした✌️







おまけまは雪虫の残骸です😱


北海道観光4

2015-10-16 21:40:24 | 日記


今日は富良野から旭山動物園~男山酒造り資料館~ニングルテラス~ホテルへ、
旭山動物園では2時間半ほど滞在し、またまたラーメンを食べると言うので動物園近くのラーメン店へ、デリシャス!!と喜んでましたので、トゥデイorイエスタデイどちらが(時々日本語😁)デリシャス?と聞いたらトゥデイ!トゥデイ!と こちらのラーメンを絶賛してました😍私は食べてませんが結構な出入りがありましたよ😀男山資料館では、美味しそうに試飲とショッピングを楽しまれ記念撮影も沢山👍夜のライトアップされたニングルテラスですが、とても素敵な空間です✨✨✨それと今日、お父さん「ロウ」さんの誕生日で76歳だと教えてくれました。この旅行は若夫婦からのバースデープレゼントなのかも知れませんね🎁







上の写真に小さくロウさん夫婦が写ってます、仲が良いですね👍