冬の日向と・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

蒜山の雪景色

2024-01-20 21:58:42 | お出かけ

蒜山の雪景色*画像はお借りしています  (国民休暇村からの同じ写真ですが・・・)

10年ほど前でしょうか、義母を看取った年に夫が私への労いに何か所かの温泉地に連れて行ってくれました。

その時の国民休暇村の大浴場の大きな窓から見た蒜山の雪解け景色と”くろぼこ”の景色は春を待つ私の胸に

焼き付けられました。この写真からその時の思い出が蘇ってきました。

そして蒜山は山ですが、その時のカニ料理もかなり豪華でした。あのお値段では今はもう無理ですし第一

蒜山でカニ料理でもないかもしれません💦

折角ブログを再開しましたので、特筆すべき記事も、素敵な写真もありませんが今日も頑張ってみました。

 

明後日は昨年心臓(冠動脈)にステントを入れて1年経過の検査入院をします。

昨年の入院時に詠んだ短歌(拙詠ですが・・・)私が所属している結社の雑誌です。写真は今年のですが、下にUPしている歌は昨年の歌です。

地中海令和五年四月号  本元由美子

題  痛み

山腹に残りし雪がちちははの古き痛みを冬空に吸ふ

痛み持つ小鷺の群れが冬空へ飛び立つ先に鉛の凍て雲

瑞々と睦月の雪のはだらなる野に立つ五位鷺痛みを放つ

永年の胸の痛みの不安あり胸に入りたるステント三センチ

局所麻酔といえども痛みのなかりせば医学の進歩の偉大さ惟ふ

しんしんと雪降る夜の病室で留守居の夫の朝食想う

「早春賦」奏でる夫のオカリナは春立つ朝(あした)のはるかぜ誘ふ

 


昨日の追加の映像

2024-01-15 22:10:38 | 日々のこと

昨日の記事、今日は「初茶」、「歌会」、そして「とんど焼き(左義長まつり)」に

とんどでお餅を焼くことを書きましたがその時使う”餅焼き網”

私がお嫁に来た時はすでに骨董化していましたので、夫に尋ねてみますと、恐らくもう100年以上は使っているはずということです。

珍しいので遅ればせながら今日UPしてみました。

 

今日は旦那寺の婦人部の組織「密教婦人会」の今年の活動計画などの役員会をお寺でしました。

お寺の奥様が獅子柚子で作られたジャム、銀杏入りの炊き込みご飯などをお土産に下さいました。

写真をまたとっていません💦

 

夫の教えた学生たちが1月6日に同窓会をして夫も招待されてその時戴いた花束が萎れかけていましたので

直してほしいといいますので

朝一で、花束をほどいて水切りをしたのですが、やはりリボンやラッピングがある方が華やかですので

再度花束にしました。お花が喜んでいます。

 

ついでにやはり夫がオカリナの演奏をサロン(高齢者たちの集まりつまり健康サロンかな?)でした時戴いていたお花も

これは、枯れかけていましたので、花瓶もお花も枯れた物は捨てて活け替えました。

ブログ編集に慣れていないのでここまでがやっとです💦😥

今日も夜更し・・・私って駄目主婦です(-_-;)💦

 

 


今日は「初茶」、「歌会」、そして「とんど焼き(左義長まつり)」”

2024-01-14 23:03:13 | お出かけ
今日は「初茶」、「歌会」、そして「とんど焼き(左義長まつり)」
 
今日は少しだけ早起きをして、昨日とんど焼き用にお餅をつきましたので、お雑煮を食べ、急いで着物を着て初茶に出かけました。
 
私が所属している地元のお茶のグループの初茶でしたので和やかに楽しく過ごせました。
点心はお料理屋さんからお取り寄せでしたがこじんまりととても美味でした。(写真をとればよかった😢
 
お床は会員の息子(禅宗の僧侶)さんの墨蹟(一行書)
お花は凛とした水仙を古銅写しに入れられて
お香合は別の会員のお父様の手づくり
 
 
 
次に歌会・・・同じ会場で、午後1時半から月例の歌会でしたので急いで参加しました。
やはり写真無しです💦昨日の歌も出詠してみました。
 
ホキ美術館の『未来』の前に震撼す 「生きる喜び」戦場の人にも
                         ===魔女 拙詠
 
次に歌会を少し早引きして、ご近所の方たちとのとんど焼きにお飾りを下ろした物と、お餅と持って行きました。
 
一年風邪をひかずに息災に過ごせるようにお願いをして、灰を踏み焼いたお餅を神様にお供えをし、砂糖醤油で頂きました。お供えをしたお餅は初雷⚡がなったらおろしていただきます。(とても固いですが・・・)
 
さて、御目出度いついでに我が家のお床のお花をUPしておきます。
嵯峨御流の若松のお流儀花です。
天辺が切れています。写真が下手で・・・トホホです😥  上手になりたいです!!・・・🥰
 

院展に行ってきました

2024-01-12 21:12:55 | お出かけ
再興第108回院展
きのうのきょうとアシタ 日本美術院賞(大観賞)・東京都知事賞
永野 淳子

  
五島の祈り 吉村 誠司  部分      


ほたる       松村 公嗣       部分  


                                
上杉家御廟 番場 三雄  内閣総理大臣賞          
*撮影が下手で歪んでます                

                                
倣山楽車争図屏風    高橋 天山                       

                                
不二   井手 康人   院展 岡山展 (チラシに掲載)               

毎年開催される、岡山のお正月恒例美術展を観に  岡山天満屋6階
葦川会館に行ってきました。
知人にチケットを頂いていましたので急な思い付きですが出かけました。
私達後期高齢者となりましたので公共の乗り物高速バスで 1時間余りかけて行きました。


12月、歳の暮れの忙しい最中にも、岡山のシティミュウジアム美術館に「ホキ美術館名品展」に行って細密画の凄さに圧倒されたばかりでした。

その時の印象を詠んだ私の短歌
ホキ美術館の『未来』の前に震撼す 「生きる喜び」戦場の人にも
                         ===魔女 拙詠


「院展」は現代の日本画の動向を感じ取ることができます。

久しぶりの投稿で、画像貼り付けに苦労しました💦
またボチボチ投稿出来たらいいな😊