三重の紹介第6弾
今回は、多気郡多気町丹生にある丹生大師を紹介します
当寺院は真言宗山階派の1等格寺院で
寺名は「神宮寺成就院」称し、774年(宝亀5)光仁天皇の勅願により
空海(弘法大師)の師である勤操大徳によって開創。
ここ丹生は、奈良時代の和銅年間(708~714年間)に水銀が発見されより
次第に繁栄し賑やかになった。
光仁年中(810~824)、唐から帰国した空海は
諸国を巡拝し当山にも立ち寄ることとなった
その際、本堂(観音堂)の梁に勤操大徳創立とあるのを見て不思議な縁と感激し
「すでに高野山に伽藍建立を考えているが
まずこの地に仏閣を建立し衆生をすくわん」と発願し
弘仁6年(815)に七堂伽藍を完成したと伝えられている。
小さい写真にマウスを置いてみてくださいね
説明文と、写真が大きく見られますから
最初の画面に戻すには、ご面倒ですがF5か更新ボタンを押してください
この地はσ(^^)わたし♪のお気に入りなんですよ
いつ行っても静かに迎え入れてくれます
で・・一番の楽しみは・・・ヽ(´▽`)/へへっ
写真にあるように、可愛いにゃんこに会えるからなんです
2枚の写真は、別の日に行って出会ったにゃんこ達
2匹とも三毛さんなんですよね~♪
名前は、両方三毛猫さんなのでみ~ちゃんにしようかと思ったのですが
やはり別個がいいと思って、み~ちゃん、ミケちゃんにしました
いつもながら、安易な名前の付け方ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ここは三毛猫の似合う場所?な~んて(*^m^*)ムフッ♪
いつでも猫に出会いたいσ(^^)わたし♪には
ホント大好きな場所です~v(^_^v)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
猫ドンの日常
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/052941c6a3c5523ff971eab9c2028abf.jpg)
ガツガツガツ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
おやつのカニカマ美味しいにゃ~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/57dd12fe294f74f0ff0899d25bdddcde.jpg)
おなか一杯になったら
眠くなってきたにゃん
(。・o・)お(。・д・)や(。・。・)す(。・_・)ノみぃ♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/889b2c12cc3258d5eef86beb6a9e4113.jpg)
すっきり眠ったら
遊んでもらうにゃん~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ほぼ毎日こんな風なんですが・・・
たまにこんな事もしてますよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
↓のボタンをポチッとして見てね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
|