![]() 今日から10月です めっきり涼しくなってきましたね 皆様、風邪などひかないよう 十分お気をつけくださいね 里の秋 ![]() 静かな静かな 里の秋 お背戸に木の実の 落ちる夜は ああ 母さんとただ二人 栗の実 煮てます いろりばた このメロディーが浮かんだ管理人でしたw ↑は山間の小さな田んぼです 稲がたくさん干されていました 今は何処も機械で刈り取る稲 ここは、一株ごと鎌で刈ってるみたいでした 一昔前の農家の田んぼでは こういう光景が何処でも見られたのに 今は機械で、一気に刈って 楽にはなったみたいですが・・・ こういう何気ない光景に 今はただ懐かしさを覚えます 柳生の里へ行ってきました 前回行けなかった場所を見たくて行ったのですが (前回の記事はこちら) あの時は夏真っ盛り 今回は秋・・・ あちこちでコスモスの花が そして黄金色に輝く田んぼがあったり 刈り取られた稲を写真のように干したり 見る景色がどれも新鮮でした ![]() 着いた時点でちょうどお昼だったので 柳生名物「茶がゆ」を食べてみました 黒米・赤米が入ってて、一見「ぜんざい」風 何も味がしなかったです (llllll´ヘ`llllll)ウーンこんなものなんだ・・・ って思いながら食べました(笑) ![]() 柳生正木坂剣禅道場 十兵衛が門弟一万人を養成したという 正木坂道場を復興した剣道場 今も剣道が盛んで毎年 剣道大会が開かれているらしいです 私が行った日も、指導を受けてる女性の姿が 私は剣道はやったこともないので 外から少し見学させていただいてました < ![]() 今回一番見たかったのがこれなんです (マウスオンしてみてくださいね) この大きな岩が、真ん中から真っ二つ どうやって割れたのか謎ですよね?? 伝説が本当なのか・・・ロマンもありますねヽ(*^^*)ノ ここまでの道のり・・・結構きついんです 山の中(この表現がぴったり)な場所にあるんです きつい登り坂の、峠道のような凸凹道を歩いていくのです 普段運動不足な私・・・ひぃぃ~って悲鳴が(笑) 今回は生憎雨が降ってたので ここで散策を終えて帰ってきました 前回の猫達がいるか楽しみにしてたんですが 雨なので家にいたのかな・・・見られずちょっと残念でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花を愛でる(めでる)猫ドン ![]() 昨年の写真です お庭のキバナセンニチコウの花をじっと見てました ![]() 今年も・・・ 同じように、同じ花をじっと見つめています ![]() あたしだって女の子だにゃ ![]() ![]() お花は好きにゃん だから、愛でたっていいにゃん・・・ ![]() でも、見られていたのは はじゅかしいけど・・・ ![]() ありゃ??照れちゃってる~~ 可愛い~~ ![]() |