やせ細りつつも
奇跡の復活を遂げることが出来た父
まだまだ大丈夫!!と
安心していたんですが
入院生活が長くなるにつれ
だんだん父の言動に
変化が見えはじめました
私が洗濯物を入れ替えに行く度に
「○○子(母の名前)はどうした?」
「お母さんは、違う病院に入院してるやん」
「そうか・・・・」
何度も何度も行く度
同じ事を言い始めたんです
私の娘が見舞いに行った時は
「○○子(父の妹の名前)来てくれたんか」
など・・・・
相当にボケが進行していったのでした
そんな姿を見守っていくのは
すごく辛かった。。。
でも、そんな状態で居ながらも
お粥を食べれる程に回復をして
歩く事も、少しなら出来るようになりました
ボケてても体が元気なら!と
喜んでいました!
この分なら、もう少しで退院できるかな?と・・・
穏やかに過ごしていたんですが
なんと!!
また肺炎を再発してしまったんです
今度は咳もしていて
ちょっと今までとは違うような感じでしたが
見た目は元気
いつもどおりだったので
また元気になる!と
信じて、大丈夫、大丈夫と・・・
しかし
次の日、容態が急変したとの連絡が入り
急いで病院へ飛んでいくと
そこには昨日とは全然違う
変わり果てた容態の父がいました
酸素マスクを装着されて
息遣いが、すごく早くなって
話も出来る状態ではなくなっていました
血圧が100を切って
心拍数も非常に速い
目も虚ろで白い幕が張ったよう
もちろん私も事などもわかるはずもない
私はずっと父のそばについて
痛いところない?とか
まだ逝っちゃいやだよとか
何度も何度も話してました
が・・・・
その夜、深夜0時44分
息を引き取りました
もう苦しくないよ
いままでよく頑張ったね
その後は、悲しむ間もなく
お葬式準備でバタバタしてました
お葬式には父の人徳(?)で
多くの方々が
お見送りにきていただきました
長い入院生活で父の姿を
見てなかった近所の方々も
驚きを隠せない様子で
「突然の事で・・・」
と口々の言われ
私もやるせない気持でいっぱいでしたが
「お父さんはいい人だったね」
「私は、お父さんによくしてもらったのよ」
「居なくなられて寂しくなるわ」
と言葉をいただき
父はご近所の方々から
慕われていたんだぁ・・っと実感
家族には厳しく自分には甘く
そんな父でしたが
外では人柄のいい
結構人気者のおじさんだったんだぁ・・・
っと
ちょっと嬉しかったです
心がぽっかりして
何も考えられないねと母に言ったら
いつまでもくよくよしてたら
成仏できないからねと
しっかりと現実を受け止めて
お父さんの分まで頑張っていかなきゃと
母に励まされた私です
長々と書いた忘備録
読んでいただきありがとうございました
あたしも
爺ちゃん好きだったにゃん
猫ドン、父が我が家に来た時は
可愛がってもらってたので
好きだったようです
すりすり甘えてましたもん
2つのランキングに参加しています
宜しかったら応援ポチお願いします
ぼくは福祉・介護の仕事をしていますので、肺炎の怖さは知っているつもりです。
由乃さん、ご無理はなさらないでくださいね。まずはご自身の健康ですから!!
あんずのお誕生日に
お祝いのコメントありがとうございます♪
由乃さんがいつまでもくよくよしてたら
お父さんも安心出来ないですよ。
ドンちゃんもそばにいてくれるし
なにより、おかあさんの為にも
笑顔でいてあげてくださいね。
由乃さまのお気持ちを思うと大変苦しくなります
急な事で心の整理もつかないうちに
ご葬儀など大変でしたと思います
悲しむ間もない・・・本当ですよね・・・
心にぽっかりと穴が開きますね
地域の方にも信頼されていらっしゃった
お父さまのご様子が良く解りました
お父様のご冥福を心よりお祈り申し上げます
お父様のご冥福をお祈りします。
ちょっとの間は心にぽっかり隙間があいたようでしょうけど、元気だしてくださいね♪
亡くなられてそういうお父様のことがわかって
ほっとしましてね。
しばらくは寂しさや思い出でこころがいっぱいに
なるでしょうが・・・そんな気持ちも素直な気持ちだと
思います。
お疲れはでませんように十分にゆっくり
なさって下さいね。
お見舞いに同行されたお嬢さんも偉いですね。
お母さまをお大事になさってください。
姿は見えなくなっても 何か見守っていてくれる気がします
時には トンボや蝶に姿を変えて
睡眠は できるだけ 取れるときに とってね
うんうん、お通夜やお葬式で忙しくて
本当に悲しむ間もないですよね。
親族が悲しみや寂しさに押しつぶされないように葬祭は忙しいんだよ、と言われた事を思い出しました。
私も父のとき、同く忙しさで悲しむ暇もなかったです。
お葬式が終わっても事務的な手続き等もたくさんありますし、
まだもう少し忙しく、気を張っていなくてはならないかと思いますが、
一段落ついたときに、悲しみや疲れが一気に押し寄せてくるかもしれません。
由乃さんご家族もお母様も、心身ともにどうぞご自愛くださいね。
お父様、たくさんの方々に慕われていて
たくさんの方々にお見送りされて本当に幸せでしたね。
すぐにお盆も来ますし、今度はたくさんの方々にお迎えしてもらえるんでしょうね。
猫ドンちゃんも寂しいだろうけど、由乃さんご家族を癒し、そして癒してあげてね。
大きなお寺とかで盛大にあげると、いくら葬儀社がついてくれていても、本当に大事ですよね。
昔よく祖母が、「人はお緘のフタが閉まる時に初めてどんな人生だったかわかる」と
言っていたのを思い出します。
多くの方が会葬にいらしたのは、お父様の仁徳ですよ、ホントに。
お話を拝見させていただきまして
涙が。。。
たくさんの人から慕われておられました
お父様。
天国からきっとご家族の皆様のことを
見守っていてくださっていると思います。
猫ドンちゃんも大好きだったのですね-。
おじい様が。。。
うちの両親はまだ元気だけど、もし病気になったら…
そのときは、アドバイスをお願いします
大変な時なのに、コメントをありがとうございました
ドンちゃん、由乃さんを癒してあげてね
お願いね~
お母様の言葉が全てを表しているようで...
本当に素敵なお父様とお母様。
優しい娘の由乃さん。
しばらく悲しみは続くと思います。
義父が亡くなった時の主人が、思い出しては涙していましたから...
猫ドンちゃんだけでなく、優しい娘さんたちと一緒に前に進んでくださいね...
私は23歳の時に母を、36歳の時に父を亡くしました。
母は今際の際に泣いている私を「泣くな」と叱り
旅立ちました。
父は体調が悪い時間が長かったので、無くなった時に
悲しみと同時に安堵感も湧いて来た事を正直に告白します。
亡くなった時に、その人の偉大さが判るんですね。
息子である自分が知らなかった人間像を知らされて、自分を責めた事を思い出しました。
応援☆
私も20年前の7/27に母をガンで亡くしたんです。
「すぐに病院に来た方がいい」と連絡をうけ、向かったけれど
私が着いた時には母は病院のベッドにはもう寝ていなかったの
看取れなかった
未だに悔やむ気持ちが残ってるよ
お父さんも由乃さんもがんばったね
時間があったらゆっくり休んでね
私は家族を看取った経験がなく、亡くなったと
連絡を受けてからの対面しかできず・・・・
最後一緒にいてあげられなかったと悔しい思い
をしたのを覚えてます。
お父様、肺炎お辛かったと思いますが最後まで
由乃さんがそばにいてくれたの嬉しかったと
おもいます。
ご冥福をお祈りいたします。
まだ涙もかわいていらっしゃらない、とおもいます
なのにこうやってお父さまのご容体、由乃さんのお気持ちなどを
よく、書いてくださいました
ご近所のかた、猫ドンさんに慕われたお父さま、すてきですね(うちとゼンゼン、ちがうわ><
わたしも一人娘のはしっくれ
由乃さんみたいに両親のちからになることができるか
自信がありません・・・
でも、いざとなったらどうにかしなきゃ、とおもうしかないです
お恥ずかしい話し・・
誰もみとれなかった私ですので何も言えませんが
よく身近で見守られたと思います。
そして家のお寺さんは皆で思い出してあげるのがくようだといつも言われます。
お盆が来ますね
私も田舎にお墓参りに行ってきます。
そして、たくさんの方に見送られた逝ったお父様は、幸せでしたね。
あとは・・・いろんな事務手続きが待っていますが、
それを粛々とこなしていくうちに、秋になるでしょうね。
ご冥福をお祈りいたします。
私も父母を見送っておりますが、その前後にはさまざまなことがありましたので由乃さんのお気持ちがよくわかります。
暑い盛りですので疲れを起こしませんようにご自愛くださいね。
今は 天国へ逝ってしまわれて 由乃さん 悲しい日々だと思います。
でも時が経てば・・・
私の父は会社を定年退職した翌年 癌で逝ってしまいました。
今年23回忌を迎えました。
でも まだ父のことを思うと涙が出てしまいます。
今 由乃さんのブログを読ませていただいて
また涙してしまいました。
私の父も最期は肺炎になってしまって あの日のことが思い出されました。
お母様にはお父様の分も長生きしていただきたいですよね。
どうかお母様を大切になさってください。
お父様のお人柄でたくさんの方が
見送りに来てくださったのですね。
気丈なお母様…お疲れがでてないでしょうか?
支えてあげてくださいね。
由乃さんも無理なさいませんように…
実は、私も昨年の8月に父を亡くしました。
死因はやはり肺炎でした。
私の場合、離れて暮らしていましたので
義姉が面倒をみていてくれましたし
いまだに父がいない、ということを実感できないでいます。
心の喪失感はなかなか埋まらないとは思いますが
時が経てば笑顔でお父様のことを思い出すことができるようになるに違いありません。
お疲れが出ませんように。
どうぞご自愛下さいね。
合掌
お父上様の最期まで
ご本人はもちろん
貴女様
ご家族の皆様も
たくさん頑張ってこられたのだと
お察しします
本当にお連れ様でございました
お嬢様方も立派にご成長され
ますます
ご家族の皆様方がお幸せな日々を送られますことを
お父上様も願っていらっしゃると存じます
どうかこれからも
お母上様をしっかりサポートして
ご一家が御元気で過ごされますように
お祈り申し上げます
お父様の頑張り皆様の願いがかなわなくて
それでもお母様の言うようにお父様の分まで頑張って生きていかなければいけませんものね
由乃さんお母様をしっかり支えてあげてください
今w~気が張ってるでしょうけど
しばらくするとキット寂しくなると思いますので
ご冥福をお祈りしています
合掌
お早う御座います今日は病院へ1か月分の薬もらいに行ってきます。
お父さんが他界された病気の話から、
それとの戦いを病床にてされていた事を
イメージしております。
ドンちゃんからもお父さんに対し、
哀悼の意を捧げられている様子があるでしょう。
2つに応援です。
詳しい説明から、伝わってきました。
ご愁傷様です。
心より、お悔やみ申し上げます。
いつも、いつも、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪