11/25(月)7:50に京都平安ホテルを出発し、嵐電で嵐山駅へ
天龍寺の南に位置する天龍寺塔頭の宝厳院(ほうごんいん)は、号を大亀山(だいきざん)といいます。
京都でも紅葉が美しいとの評判があり、朝早くからカメラ片手に観光客が列をなしていました。
門前には「嵐山羅漢の杜」と呼ばれ、表情豊かなお顔の石像がいくつも並んでいました。
羅漢とは釈迦の弟子、崇高な修行者で、悟りを得た人を表します。
いくつもある石像は信者により寄進されたものだそうです。

嵐山駅

千枚漬け用の株は大きい!

折り紙館


嵐山羅漢の杜

大亀山近くのお豆腐屋さん
天龍寺の南に位置する天龍寺塔頭の宝厳院(ほうごんいん)は、号を大亀山(だいきざん)といいます。
京都でも紅葉が美しいとの評判があり、朝早くからカメラ片手に観光客が列をなしていました。
門前には「嵐山羅漢の杜」と呼ばれ、表情豊かなお顔の石像がいくつも並んでいました。
羅漢とは釈迦の弟子、崇高な修行者で、悟りを得た人を表します。
いくつもある石像は信者により寄進されたものだそうです。


嵐山駅

千枚漬け用の株は大きい!


折り紙館



嵐山羅漢の杜


大亀山近くのお豆腐屋さん