大雨の中、大学卒業45周年記念旅行が決行された
バタバタ茶伝承館へ
バタバタ茶とは、日本唯一の後発酵茶で、お茶をたてる音ではなく、あわただしくバタバタと茶せんを左右に振る動作にちなんで名付けられたそうである
囲炉裏の鉄瓶で入れていただいたバタバタ茶を美味しくいただき、心身ともに温まった

いつの時代の電話機だろう?現在も使用可能だそうだ 富山県に伝わる花嫁のれん

家の中にある井戸
ヒスイ海岸へ
ヒスイ海岸は、間近に険しい山々の峰が迫る美しい海岸でヒスイが拾えることでも有名だそうだ
その日は残念ながら、誰も収穫はなかったものの、探している友の目は真剣そのものだった
農村文化伝承館 山本家へ
宇奈月町中谷地区 山麓の高台に位置し、白い壁と黒塗り垣板の重厚な納屋門が人目を引く
江戸時代後期の中頃の様式と推測される建築物で、農村文化を伝える貴重な建築物である
休館日にも関わらず、開けてくださった関係者に感謝
黒部宇奈月小川温泉での宴会
洞窟風呂・露天風呂・露天岩風呂等5つの湯を温泉三昧した後に美味しいご馳走で宴会が始まり、更に席を部屋に移して、深夜まで・・・。

久しぶりに親しい友人たちと温泉で温まり、楽しいお食事、学生時代の思い出話に花を咲かせ、リフレッシュできた
幹事のI氏、T氏に感謝 お疲れ様でした