ロイヤルセラピスト協会指定スクールhappy ice cream

自宅でのレッスンや出張レッスンとお客様のニーズに合ったやり方で関われる少人数制のサロンです。

お疲れ、私。

2012-04-25 08:49:05 | インポート
あれ…?今日、頭痛!?
気のせい気のせい…おまじないをかけて、朝食作り。
身体がだるくて、吐き気が…
そんなそんな…

「いってらっしゃい」して、洗濯物は雨模様だからお風呂場に干して乾燥を… モップかけて…あれ、手足がいうこときかない…
貧血…(*´Д`)=з
気のせいじゃなかったね…

神経障害を持病にあることを忘れてた…
身体はとっくに、悲鳴をあげてたんだよね。
お疲れ様、私。

よく、頑張ったね。
お庭の木も休めって。
え?言ってない!?:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

夕方は旦那さんの愛車ハリアーを手放し、明日来る車を迎える為、自分の愛車ラパンを夕方運転しなくちゃならないんだよなぁ(T_T)

身体が運転モードじゃないからヤバいなぁ。 神経障害は家族でもやっぱり見た目で分かってもらえないのが辛いところです。

マチャが帰ってくるまで、横になっとこ~。 よかさね~よかさね~。(長崎弁ね。(笑))

ノーメイク、パジャマで…

あ。二回目の洗濯が終わったみたい。これだけ干し終わったら、休もうね、私。

世間はみんなお仕事に学校頑張ってるのに、ごめんね_(_^_)_




ママのおさがり。

2012-04-24 14:19:10 | インポート
マチャが小学三年生になり、あの教材を使う時、来る。
アマリリスやかっこうを帰り道、友だちと演奏して帰りませんでしたか?

ソプラノ リコーダー♪

マチャがヘビ遣いの真似としての道具としてではなく、リコーダーとして使う時が来たのです♪


あと押し花のプレスではなく、調べる為の教材として活用される時がきたのは、このお方…
国語辞典。

1人っ子だったし、ボロボロになることなく綺麗に使われ…今に至るわけです。
国語辞典が綺麗!? ん~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:おかしいなぁ。 まぁ~小さいことは気にしない気にしない:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

さすがにリコーダーのケースはボロボロで姿はないので、ケースは作ってあげたいと思います♪

PTAの時に国語辞典とリコーダーの事を話したら、「あまりにも探す言葉がなかったらお伝えしますけど、大丈夫ですよ♪ まずは使ってみましょう。 実は私もソプラノリコーダーとってるんですよ~♪」
とお話も聞けました(^-^)
先生はクラスの子どもの父親が生徒というくらいのベテランの方♪
私だけじゃなかったんだ♪
マチャがピカピカを希望するのかな・・・とおもいきや、この手ぬぐいで袋作ってって
お気に入りの手ぬぐいで体操服入れを作ったりしてるもんで・・・
この柄、かわいいでしょ。
ナイスなところにこの柄にリコーダーがあるんですよ。
友だちの娘さんの小学校入学祝で袋作ってあげた手ぬぐいが残ってました。

おさがりといえば、マチャの七五三の洋服は私のだったんです。
私はなぜか着物でもなくワンピースでもなく、乗馬スタイルをイメージしてだったのか、
ママが三つ編みでベレー帽、ブーツというボーイッシュな格好だったんですよね・・・。
 従姉妹に回って戻ってきたのが、上着とズボンだけ。
当時の私の格好に近づけるため、ハンティング帽とブーツを追加しましたけど・・・・
なんで、私だけ男の子の格好???と当時は思ってましたが、ママってセンスいいなぁ~と感謝に変わりました。
息子にも使えますもんね。
マチャには兄弟はいないけど、親子でおさがり使ってます。
懐かしいマチャの画像を載せますね。
大きくなったなぁ~。この洋服・・・マチャの子どもまで譲れるかな・・・。




39。

2012-04-23 23:15:54 | インポート
こんなでっかいカステラあったら、いいのになぁ~♪
ぐりとぐらになった気分で親子で遊んじゃいました。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
長崎のママから送ってもらった福砂屋のカステラ♪ 食べ物で遊んでごめんちゃい。

今日はたくさんの方々からお祝いメールに電話に手紙にプレゼント、あ、メール添付で着歌プレゼントも♪いただき、39がたくさん詰まった1日になりました。
結婚記念日すら忘れてしまう位慌ただしかった日々。
ようやく、腰を下ろして昼寝も出来るような穏やかな時間がつくれるようになりました。

歳を重ねる毎に誕生日を忘れられていくと思いきや、年々祝ってくれる友だちが増えてきています。
なんて幸せ者なんでしょう♪

歳が増えていくのは身体の老化も始まってるんですよね~。 でも、心は女子を忘れるべからず。
歳を重ねた自分を好きでいたいと思います。
自分自身が自分を嫌ってたら、きっと愛してもらえないもんね。きっと。

頑張った分、失敗しても落ち込んでも、泣いても、よく頑張ったねとたくさん誉めてあげよう♪と思います。

朝一番にクロネコヤマトさんが長崎の友だちからのプレゼントを運んでくれました。
ボディショップの詰め合わせ。でも、泣けてくるのが彼女の優しさ(T_T)

疲れた体に役立てればと思って、店員さんと一緒にセレクトしてくれたんだって。「 引っ越しの片付けで荒れた手にはハンドクリームを、お出かけの時にはヘアートリートメントで潤いといい香りを、リラックスバスタイムにはスイカのボディシャンプーでスッキリと♪。」
彼女は中学校からずっと仲良しでお互いの誕生日にはプレゼントを送り合うといいうことを続けてます。 もう一人、栃木にもいるんですけどね(^-^)
でも、この度は、彼女には大きな試練が与えられ、子ども三人育てながら、ゆっくりセレクトなんてしていられる環境や精神の状態ではないはずなんです。

でも、相手を想い優しい手紙を添えてくれる心のゆとりを私に注いでくれて、泣けてきちゃいました。

本当の強さは優しさだなぁと友だちから学びました。

友だち同士、独身者もいれば既婚者もいる。みんな与えられたフィールドでそれぞれ踏ん張っている。
悩んで苦しんで崖っぷちに立って、でも、踏ん張って…

でも、救ってもらって生きる勇気を与えられるのは人の愛に触れた時だと思います。

私はずっとこうして生きてきました。

私なんか自分自身、どれだけのことが出来たでしょうか。
いただいた愛を少しずつ返して分け合っていけたらいいな…というのが私の目標かな。

39。

ありがとうがたくさん詰まった39回目の誕生日。

難産で命がけで産んでくれたママを讃えよう。

パパとママがたくさん愛を与えてくれた自分を大切にしよう。

そう思えた素敵な39回目の誕生日。

みなさん、誕生日プレゼントは自分自身ですよ♪ 両親にありがとうを伝えてみませんか?(^-^)

今日、我が家にゲームソフトのマイコーボックスが届きました♪
しばらくはこれで汗をかいて、引き締まったナイスなバディーにしていくつもりです。
みんな私に惚れるなよ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*: え?
惚れるもんか?って?
言ってみたかっただけさ~。






おぉっと

2012-04-23 00:28:58 | インポート
忘れとりました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:先ほど日付変わって一歳、歳が増えました。 これは自分が生きてきた、歩いてきた数です。
よく頑張って歩いてきたね♪と自分を誉めてあげようと思いました。
…の前に、昨日はたしか…11回目の結婚記念日でした。
杵築のお隣のまよちゃんから結婚記念日&誕生日前祝いの電話をもらって、思い出しました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
あちゃ~、うっかり八兵衛。
夕飯は残り物のハヤシライス…マチャがサラダを作ってくれました♪ ポイントはトマトをハートにしてみました♪ですって。

三年まで灯してたメモリアルキャンドルをこの度、 点火してみました。

なかなか減らない( ̄〇 ̄;)
ま、しばらくは11までキャンドルナイトを過ごすことにしましょう。

夫婦は崖っぷちです。
円満でも必ず全て完璧で満足を得られない ことの方が多いのです。

「あの人と結婚してれば、違う人生が…」と悔やむ人いるでしょ。 確かに違う人生があったはず。
そしたら、今まで知り合えた人が出会えなかったと思います。
私はマチャや杵築の出会えた家族はくまさんのおかげだと感謝します。 たとえ、腹がたつことがあったとしても…:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

許せます。

今年は30代ラスト39です。数字の通り周りの人に「サンキュー」をたくさん伝えていこうと思います。
サンキューが溢れたら、きっとハッピーが生まれると思うから。

誕生日に自分に何をしてあげようかな…
と思ったら、ママ宛てに感謝の手紙を書いてました。 パパとママに感謝の言葉を送りました。 今日付けで届くはず♪

パパとママの娘として産まれてこれて良かったと、命がけで産んでくれたママ、命がけで働いてくれて家族を守ってくれたパパにありがとう。
誕生日はプレゼントを買ってもらったりする今までと少し変わった過ごし方を30代最後でおくれそうです。

友だちからのお祝いメッセージが一番嬉しいです。
愛をたくさん感じることが出来る人生を送れてる今が一番幸せです。
「ありがとう」






おじいちゃん、みてる?

2012-04-22 16:23:05 | インポート
 新学期入って、マチャがおじいちゃんが求めてる内容が詰まったジュニアの野球教室の体験教室のチラシを持ってきました。
パパは根っからの野球少年で、つねに野球グッズは車の中に入ってましたからね。
最近の野球チームは勝ちに行くのが優先だし、親達が熱くなってるし、役員だの監督の弁当作り当番だので、
なんか、違うんだよなぁ~。
パパが監督の弁当作りってそんな監督を甘やかすようなチームで野球をするなんて許さん!!と熱い男でしたからね~。
それより、挨拶や自主性や友達同士で仲良く楽しく野球をさせてあげるチームでなくちゃ・・と近所のリトルには賛成しなかったんですよね。
「じぃじと公園でキャッチボールしよう。じぃじが教えてあげる。」とマチャには自分のグローブやボールをあげていました。
だから、大分トリニータのジュニアチームでゆるーくサッカーを楽しんだり、ダンスで身体を動かすマチャを喜んで応援してたパパ。
撮り溜めた写真の数がすごいですからねぇ~。

ユメノベースボールクラブhttp://www.yumeno-bc.com
3つの目標
 あいさつの出来る子を育てます。
 自分のことは自分でします。
 みんなと仲良くします。
みんなが主役。
 上手下手は関係なし。野球は誰もが楽しめます。野球大会も全員が参加でき、レギュラー、補欠も関係ありません。
当番、保護者の会なし。
年に遠足合宿もあったりするそうです。

高学年になれば、きっとマチャ自身、サッカーにするのか、ダンスにするのか、野球にするのか、帰宅部オタクコースになるのか決めるでしょうから、今はお試し体験をさせてあげたいな・・とパパさんの想いも引き継いでいってあげようと思いますが、本人がそのように話してきました。

この写真でもわかるように、大きな声で帽子とって挨拶からスタートです。
おじいちゃんの形見のグローブを使ってボールをキャッチ。
思わず、涙が出てきてしまいました。
降水確率が高い日でしたが、見事に曇り。
そこだけ、明るく照らされてるんです。
「ママ~、おじいちゃん見てるかな?見せたかったなぁ~。」と、マチャ。
ちゃんと見てるよ、マチャ。
きっと、ガッツポーズでみてるさ。

五月から、週一だけ野球少年になります。