お知り合いに体の歪みなどを改善するための体操を教えてくれる方がいらっしゃって、初めて伺ってみました。
凝りや痛みはなんで起こるのか、根本的なことろから見直してトレーニングするのです。
自覚していないところにねじれや歪みがあってビックリ!
でも、よっぽど筋力が強いのかこの歪みでしっかり立って痛みもなくバランス保ってるのはすごいそうです。歌のおかげですね。
膝が内側に巻き込んでいたり、体を楽器にしてることもあって、背中がまっすぐで肩甲骨が動かない…
これは小さい頃から今までの間に大きな怪我から小さな怪我含めて、その時に体がかばうために覚えてしまったことの積み重ねもあるそうです。
まずはそれをリセットすることから始めました。
人によって違いますが私の体操は股関節を揺らすことなどが主でした。
7個ほどの体操を気がついたときにするというズボラな私にはぴったり(笑)の方法も教えてもらいました。
体のバランスは大切ですね…
凝りや痛みはなんで起こるのか、根本的なことろから見直してトレーニングするのです。
自覚していないところにねじれや歪みがあってビックリ!
でも、よっぽど筋力が強いのかこの歪みでしっかり立って痛みもなくバランス保ってるのはすごいそうです。歌のおかげですね。
膝が内側に巻き込んでいたり、体を楽器にしてることもあって、背中がまっすぐで肩甲骨が動かない…
これは小さい頃から今までの間に大きな怪我から小さな怪我含めて、その時に体がかばうために覚えてしまったことの積み重ねもあるそうです。
まずはそれをリセットすることから始めました。
人によって違いますが私の体操は股関節を揺らすことなどが主でした。
7個ほどの体操を気がついたときにするというズボラな私にはぴったり(笑)の方法も教えてもらいました。
体のバランスは大切ですね…