南庭のレンガ花壇やチューリップも一段落したので次は正面をいじっていく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
玄関横にある坪庭を改良していこう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/9f22b3386dd5ee577fc8c46da1076a1f.jpg)
竹垣は色あせ、割れたのもあり、そして全体的にグラついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/5ce295aa0cd7d80a5286dbc8aac87858.jpg)
左隅のタマリュウも一部枯れてるね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/484c162e4695058dc932824169c7f9dd.jpg)
まずは竹を撤去、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/d02833b1a1e39edaeef82dd73f71cf8b.jpg)
ホームセンターで購入した新しい竹に替えよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/fb7c30ec8a38b0dbbf75ca944fa37287.jpg)
この全面に敷砂利ってのが芸が無くイマイチだと思ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b9/b24e472cae24efa5ec569981d001b646.jpg)
では枯れたタマリュウを、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/8b8cf8b5b4942b4cc96b875843ee42a6.jpg)
除去、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/3dedbe8360c32fa326755d2d460ff8bc.jpg)
続いて敷砂利を撤去してくのだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/51181c84410b4dc378912d4cddcb599c.jpg)
はっきりいってこれが一番大変
土と混ざったりして手間と時間がかかるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/0d85ea122e3d723593fb4e1bdea8c171.jpg)
ばぁ~って敷くのは気持ちよくて楽なんだけどね。
ふぅ~なんとか取れたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/dc279cab043d9d7e0b4cd9e43fcf45a7.jpg)
新しいタマリュウを二ポッド分植えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/d4363f150560875b1ec614fe3f596a2d.jpg)
竹筒を戻し、(これたしか長野県の善光寺前で販売していた受刑者製品だ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/20/34b93816fea6012f1866f4d38bf3d026.jpg)
先日のうちに採取していたハイゴケ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a7/d92c143ae5f75607a3c9f7a7451baa08.jpg)
きれいにゴミを取って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/bec501b4bc70014a149bfe148793fb62.jpg)
ここで休憩の一杯![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/9b59fff33ac575d8b5e47950732c6381.jpg)
土が完全に隠れるように防草シートを追加して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c1/9e16ec5776fccd428a48e3d69f214967.jpg)
その上から約70%ほどの割合で黒土を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/91679db167c7eb4d99034abcffe53a62.jpg)
土を圧して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/af61fdba5410b800e718cfba7b0a307e.jpg)
上に苔をのせていく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/beb89d879ac20302d4c5707f6c17ee80.jpg)
この作業が好きだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/3cb1c553d058397ab57b86f583aa00f4.jpg)
それにしてもこの場所何度目の苔入れだろう、ことごとく失敗してきた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/9baa4796fb718ebb6f47ccf668725525.jpg)
日当たりか土壌か、ここでは苔が維持できないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/119841634525b856c669ef5f9d0b81df.jpg)
これくらいでいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/98/1c633f22d8dcbff4081d716f7105b2d1.jpg)
残りのは「みかげ砂利」を入れていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5d/61c7d72ffea9654e2ec8c64d7dac1a62.jpg)
前回の敷砂利より粒が細かくてちょっとだけ高級感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/72/1248d78093a71625f930ccb7aa143b6d.jpg)
平らにならして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/b8d84467e7ee2e01a606c25d12b83c16.jpg)
OK
新しい竹垣を設置しようと思ったが、このままの方が良さげなので竹垣はやめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/b1e00c9e65a16f1b6ae98fc8b3f80fa4.jpg)
最後に十分に水をあげて作業は完了。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5e/e81c69694bf602c5274bdbfb939fe4f6.jpg)
それでは、
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/9f22b3386dd5ee577fc8c46da1076a1f.jpg)
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/e1ee1df3086c50f806570c1aee32a805.jpg)
玄関横だから少しでも見栄えが良くなればいいね、とにかく苔の維持管理が重要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/e2daee146ca3e5d45ba9e9007a381ca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
玄関横にある坪庭を改良していこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/9f22b3386dd5ee577fc8c46da1076a1f.jpg)
竹垣は色あせ、割れたのもあり、そして全体的にグラついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/5ce295aa0cd7d80a5286dbc8aac87858.jpg)
左隅のタマリュウも一部枯れてるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/484c162e4695058dc932824169c7f9dd.jpg)
まずは竹を撤去、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/d02833b1a1e39edaeef82dd73f71cf8b.jpg)
ホームセンターで購入した新しい竹に替えよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/fb7c30ec8a38b0dbbf75ca944fa37287.jpg)
この全面に敷砂利ってのが芸が無くイマイチだと思ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b9/b24e472cae24efa5ec569981d001b646.jpg)
では枯れたタマリュウを、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/8b8cf8b5b4942b4cc96b875843ee42a6.jpg)
除去、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/3dedbe8360c32fa326755d2d460ff8bc.jpg)
続いて敷砂利を撤去してくのだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/51181c84410b4dc378912d4cddcb599c.jpg)
はっきりいってこれが一番大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/0d85ea122e3d723593fb4e1bdea8c171.jpg)
ばぁ~って敷くのは気持ちよくて楽なんだけどね。
ふぅ~なんとか取れたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/dc279cab043d9d7e0b4cd9e43fcf45a7.jpg)
新しいタマリュウを二ポッド分植えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/d4363f150560875b1ec614fe3f596a2d.jpg)
竹筒を戻し、(これたしか長野県の善光寺前で販売していた受刑者製品だ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/20/34b93816fea6012f1866f4d38bf3d026.jpg)
先日のうちに採取していたハイゴケ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a7/d92c143ae5f75607a3c9f7a7451baa08.jpg)
きれいにゴミを取って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/bec501b4bc70014a149bfe148793fb62.jpg)
ここで休憩の一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/9b59fff33ac575d8b5e47950732c6381.jpg)
土が完全に隠れるように防草シートを追加して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c1/9e16ec5776fccd428a48e3d69f214967.jpg)
その上から約70%ほどの割合で黒土を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/91679db167c7eb4d99034abcffe53a62.jpg)
土を圧して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/af61fdba5410b800e718cfba7b0a307e.jpg)
上に苔をのせていく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/beb89d879ac20302d4c5707f6c17ee80.jpg)
この作業が好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/3cb1c553d058397ab57b86f583aa00f4.jpg)
それにしてもこの場所何度目の苔入れだろう、ことごとく失敗してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/9baa4796fb718ebb6f47ccf668725525.jpg)
日当たりか土壌か、ここでは苔が維持できないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/119841634525b856c669ef5f9d0b81df.jpg)
これくらいでいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/98/1c633f22d8dcbff4081d716f7105b2d1.jpg)
残りのは「みかげ砂利」を入れていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5d/61c7d72ffea9654e2ec8c64d7dac1a62.jpg)
前回の敷砂利より粒が細かくてちょっとだけ高級感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/72/1248d78093a71625f930ccb7aa143b6d.jpg)
平らにならして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/b8d84467e7ee2e01a606c25d12b83c16.jpg)
OK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/b1e00c9e65a16f1b6ae98fc8b3f80fa4.jpg)
最後に十分に水をあげて作業は完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5e/e81c69694bf602c5274bdbfb939fe4f6.jpg)
それでは、
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/9f22b3386dd5ee577fc8c46da1076a1f.jpg)
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/e1ee1df3086c50f806570c1aee32a805.jpg)
玄関横だから少しでも見栄えが良くなればいいね、とにかく苔の維持管理が重要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/e2daee146ca3e5d45ba9e9007a381ca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)