今朝の時点では晴天でした。
月も見えました。
早朝にカミさんの実家の土地から、
苔を採取してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
オイラ的日本庭園は、
家の縁側から見ると一応格好にはなってるが、
その右サイド、庭への入り口から見るとなかなか寂しいものがあります。
今日は、ここを改善するのだ。
平面的にも捉えたいので、庭師用脚立に登って上からも撮影してみよう。
まずはこの「つくばい」からだ。
これが凄く重くて大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/43f33ffcaaba1d477359801e511f37eb.jpg)
なかなか良い格好で収まらずに、早くも汗ビッショリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それでも、なんとか移設できました。
庭石を移設する場所に穴を掘り、
二つの石柱を立てます。
その横に水が溜まる穴のある石、ホームベース青石を順番に置いていきます。
地面に線を引いて、
その線上に苔を置いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/f28defb31b0dadc5334f7a4696916563.jpg)
すぐ崩れるタイプの苔なので、なかなか難しかしい・・・。
とりあえず苔を設置。
上から。
防草シートを敷きまして、
余っていた庭園敷砂利が1袋と半分余っていたので、
それを敷いていきます。
このカラフルな砂利も置いていきます。
午前中はここまで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ca/f046d99f7803e43632bd76c07b999439.jpg)
雲ゆきも怪しくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
そろそろ雨が降りそうです。
ホームセンターと植木屋さんに行って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/e3e3e46d62597c726743b7d9eb760981.jpg)
敷砂利とナンテンと久留米ツツジを購入しました。
庭石の後ろに穴を掘り、
植えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/89/68e2e2897bdca5e8e33435a905c85258.jpg)
よしいい感じ。
枯山水の池、完成です。
上から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/54/52d15abda73c5415189daf2d4660e561.jpg)
我ながら頑張りました。
さてビフォー&アフターです。
Before
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bf/62087f0ccaa3d7455ef158228a0f6489.jpg)
少しは変わったよね。