![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/d58e9e6e340398808e8f5dd8a12ed71e.jpg?1687737056)
キバナノセッコクが満開を迎えました
今回は花変わり品種を紹介
比較用にまずは純粋なキバナノセッコク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/50/dab413cabc302b870f4526bbebb268f5.jpg?1687737056)
かなりの大株で、開花時は家の中に
鉢ごと取り入れ飾ります
ここまで大きいと存在感があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/e6da1795f3603ad0c11f1a7f7ef483d8.jpg?1687737056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b2/e2b0d1c5b5cf15c97124ed576f625776.jpg?1687737056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e3/d3c41b7698dbc46f2e79af48bbb3565f.jpg?1687737056)
ここからが花変わり品種の紹介です
初めは鹿児島県産『白雪姫』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a9/1b70e397437b64cfabfc15051822ad08.jpg?1687737055)
飴矢で白い花を咲かせます
開花時は黄色味がかっていますが、
日が経つにつれ純白になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/34/88a91cbeead84481edacfa1a6443b579.jpg?1687737057)
素心『深芳野』
紅い色素を持たないため
柱頭や舌の紅がありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/bac973d7face647d035de924e6ba0bff.jpg?1687737058)
とても素朴で飽きのこない花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/9857a2e8dd06493e19203fa377fa92a1.jpg?1687737058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c7/793ae9f08ae12295734a469ba832de6c.jpg?1687737058)
高知県産『土佐覆輪』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/689bd1abae519ecf692db1f588cb534f.jpg?1687737089)
キバナの葉芸品種は
そのほとんどの芸が
花にも現れます
このように葉が覆輪であれば
花弁の縁も覆輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/6a7ab8ecafd16b2b8c4171bb67dfb21d.jpg?1687737089)
飴矢・紺覆輪の『舞鶴』
先ほどの覆輪とは逆に
紺覆輪中透けの花が咲きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7f/0aceee210f62289ff11e1aa15044f172.jpg?1687737089)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/45181d51fa71e1d6fd50ef3ea7a79211.jpg?1687737089)
鹿児島県産『薩摩宝冠』
散り斑、虎斑、覆輪の混合芸種ですが
花にも芸があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/1aba9cf94b00c096c3d0808e60804801.jpg?1687737089)
無点花で舌に紅い筋がありません
素心とは異なり、柱頭には紅がのります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/e0d7e1a76f8c7c3b8a03a937f81b4c34.jpg?1687737089)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/7d72eb560154b87f2c4fc43ea7230a74.jpg?1687737092)
地味ですが無点花が咲くのは
私が知る中でこの品種だけだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/5930a04e08d969b904e9697e6da667a7.jpg?1687737093)
こちらも鹿児島県産『美峰錦』
葉芸は覆輪縞ですが
花も変わっており
珍奇な3弁花が咲きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/9e39c94140e7b88fbbb1bfcda00bffe5.jpg?1687737092)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/ce724f734749925d36e3dd2003473215.jpg?1687737092)
これはこれで花姿が整っていて美しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/30/da6d62f22a594dfb7ddc1a9b3a1daf16.jpg?1687737111)
こちらは高知県産『土佐鐘馗』
キバナノセッコクで唯一の兜咲きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8f/e937a2e597dd81c5852dc4df8f4508c6.jpg?1687737111)
クリオネのような
可愛らしい花と思っていましたが
撮影しているうちに段々と
睨まれている気持ちになり
『鐘馗』という名前に納得しました
※鐘馗は魔除けの神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/360e55720c5ce8d37965ec7dada797be.jpg?1687737111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/37/6bd92b4067241f132b5cef315acc2d57.jpg?1687737111)
最後は準素心、三蝶咲の『翠三蝶』
今年は花芽が帯化しひとつの花茎から
10個以上の蕾が房状になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bb/5470961b02834b91efe7dcaa0f39e117.jpg?1687737150)
この株はまるでダルマ矢のように軸が太く
花茎も下垂せず真横に伸びています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/70760499b2e03e4d6fc18231d143f0f9.jpg?1687737150)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e2/18f56625c529283b3d0b5eb4a4f97993.jpg?1687737150)
花も風鈴のように涼しげではなく
力強い龍のような雰囲気に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/2a0236f3a1b3dfa616d296f277f8d5f2.jpg?1687737150)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/ba534b5d18365a70912c3b8809c704ae.jpg?1687737150)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/aa976ccbb5cef81491cb68776751068b.jpg?1687737150)
最後に一つ、鹿児島県産
『西郷どん』があります
子宝咲きがゆえ、花が大きく
成熟するのに時間を要するようで
まだ咲いておらず
気が向いたら改めて撮影します
写真に残したあとは体力消耗を防ぐため
全ての花を摘み取ります
また来年楽しませてくれるでしょう