![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/b4979a940776f5d8bfc5abfe11e5e1ad.jpg?1664108880)
今年棚入れした品種を
4回に渡って紹介します
まずは無銘の後冴え散り斑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/2d33d23dc57f6643f2741208fd7681c0.jpg?1664108880)
蘭の国高知から渡って来ましたが、
産地は九州産で県は不明とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/5d85fac7ed3f90c3def27e6a6a428874.jpg?1664108880)
キバナノセッコクでは散り斑を表す品種が
複数ありますがその殆どが後暗み
一方でこちらは後冴えということもあり
親の柄は縞っ気を交えて残っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6d/1a1614fbe0631f685c33ceaf1ab78df6.jpg?1664108880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/87b0b4a85353fec15665ea44abb286a3.jpg?1664108880)
そして今年の親木は...
下葉の2枚目に微かに柄があるのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/35a5442d441198b45bf7959bbc8909b5.jpg?1664108880)
この木の母株を写真で見せてもらった際は
下葉から天葉まで覆輪と散り斑を交えた
複合芸だったのですが、、、
柄が抜けてしまったのか
これから冴えてくるのか要観察です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/bad49d2b2bab1cc03cd5b915ba95b0b4.jpg?1664108882)
ひとまずは作は上がったようでひと安心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/1fa97e74f4de59df06d8a5bbc629b525.jpg?1664108882)
次回に続きます