みみのお座敷 続編

芸術関連中心に新たに続編を作りました。
出没地=後楽園、高崎、西日暮里

アルプ09年7月号~8月号

2014-11-27 20:13:06 | 会報誌
○七夕号

・煌=木村花代。入団してからのこと、ここ数年の休団や 苦労話について。浴衣がよく似合いますね。最近花代さん の舞台全然見てない。

・第二章=高木美果。喉を崩されて休んでいたこと、やは りそのころの不安などが書かれています。双子なんです ね。

・初心=大空卓鵬。かなりカッコイイ名前。下は本名なん ですね。中国って桜ないんでしたっけ。たしかに金髪でも 可愛い。

夏のイベントキャンペーンが色々載ってます￿ 。ユタは 延長なし二週間きりの公演なんだー。夢は一ヶ月もあるの に。で、ユタの企画も色々と。一番興味あるのは湯の花村 の歌う企画。あああ、参加したい。

○お盆号

・煌き=道口瑞之:昨年のデビルの稽古期間が2週間だな んて驚き￿ 丹さんが女性デビルを演じた経験があるのに も驚いた。ヒノデロについては、あらゆる角度から細部に わたってメスを入れて作り上げていったのは、何度も見て ると伝わってきます￿

・第二章=半場さん:首席で高校卒業というのは凄い。声 域を変えるのも大変なことでしょうけど、凄いと思いま す。

・初心=鳥原さん:名前を見たことがあるだけで、実際の 舞台を見たことがない。宝塚音楽学校出身とは知りません でした。エルコスは見たことがないので、ストーリーも知 らないけど、全く闇のないマイナスのない人物なら見てみ たい￿ 。

<ドリーミング>=青い鳥やるんですね。最近、題名が 戻ったり変わったりしますね。

アルプ09年5月号~6月

2014-11-27 02:24:23 | 会報誌
○ゴールデンウィーク号

煌=金田俊秀。日本語において、自分が駄目なら、同期 の人の仕事も無くなってしまう恐れがあるので責任があ るって厳しい世界ですね￿ あちらでスカーもやってたの は知らなかった^^;

・第二章:江畑晶慧。エルファバ、ダブルで入りましたね ￿ 。辛いと思ったことはあっても辞めたいと思ったこと は一度もない=本当に舞台を愛されてるのがわかる。

・初心=斎藤洋一郎。ゾウさんの太郎坊やってる准一郎さ んと双子￿ 。噂には聞いてましたが…洋一郎さんは55 で見てるようです。逆さまの人は彼だったのか￿ 今度 「男性版 ふたりのロッテ」があったら面白いなあ(爆) サウンドオブミュージックで昔Wキャストだったって、 、マナカナも、長女役をWでやってたと言ってたな。

夢とユタの日程が載ってます。ユタは延長するかな￿ 。
人猫のぬり絵コンテスト出せば良かったな^^;


○夏至号

・煌=金森勝。ユダ役をやるにあたって相当な苦労があっ たようですね￿ 。キャッツで5役もやってたんだ￿

・第二章=田島亨祐。学校の先生を長年やられてたんです ね￿ 。何年か前、地方紙でインタビュー載ってたけど、 忘れてた^^;

初心がなくなった￿

春めざの対談￿ 。林香純さん、Yナラだったのかー￿


山本ふみこ「暮らしのポケット」

2014-11-27 02:19:21 | 本・書籍
日頃の生活=子育て、料理、作家生活など、一項目=2~ 3ページで読みやすくまとめたエッセイ集￿

一つ一つ読み切り(?というか次の項目は別の話)だけ ど、どこか全体が繋がっている感じがするのもまた魅力 ￿

<井上陽水が歌い終わる前に>という項目が特に良かった ￿ 昔は時計なしでは過ごせなかったけど、今は時計の 代わりにCDをかける￿ CDは一枚40数分から一時間 前後￿ 。

そのCD一枚が流れ終わる間に￿ 、アイロンをかける、 料理する￿ 、手紙を書く￿ など、音楽時計としてCDが 生活の役に立っていることを綴っている￿

私もCDを音楽として聴くほか￿ 、トラック5が来るま でにレッスンの楽譜予習しよう￿ とか時々やってるの で、かなり共感しました￿ 今はBWのコーラスラインを よく聴くけど、かけっぱなしで風呂に入ったりして￿ 、 出た時にまだ<モンタージュ>♪が終わってなかったりす ると、さほど長湯してないなあと思ったり(爆)

高校時代は清水宏次朗のCDを流しながら￿ 宿題をやっ て、終盤の曲までにここまでは終わらせたいとか思ってた し、覚えにくい用語はテープに録音￿ 、CDもかかって るから、勿論宏次朗さんの声も入ってるわけで、この歌詞 のところにこの単語など、かなり変わった自己流な勉強 やってましたっけね(爆)

他の作家さんにも言えるけど、沢山項目があると、どこか に音楽やら劇場演劇の話題に遭遇できたりして、それが楽 しみだったりします￿