ゆうくんの徒然日記 

旅行と食べ歩き中心です。
下記に引越ししました。
https://pinkfloyd.blog.jp/

スペイン旅行 2015年12月18日~25日(その9) 食事編

2015年12月30日 17時42分31秒 | スペイン

今回のスペイン旅行は、格安ツアーだったので、食事にはあまり期待していませんでした。とはいえ、一番安いときと高いときでは、3倍近く違うにもかかわらず、食事も宿泊も同じ内容と考えれば、ぜいたくは言えません。スペインの食事は、朝は、軽く済ませて、10時ころに軽食、14時からシエスタで、家に戻り、食事。夕食は、12時過ぎからという日本とは全く違う時間帯の食事です。ツアーは、日本時間の食事だったのですが、事故や取り締まりによるバスの遅れとかで、徐々に、スペイン時間になっていきました。

まずは、機内食ですが、スイスインターナショナルエアラインズの食事は、結構、口に合うものでした。御飯を選ばなかったのもよかったのかも。日本からの場合は、必ずと言っていいほど、お蕎麦がつきます。その昔、お蕎麦のたれが、私が勤めていた会社の物だった時は驚きました。何回か目撃しましたが、今は、違うメーカー製ですね。

カサレッチョパスタのチーズソース。

スイスビール。ワインは、フランス製でした。

ライスヌードルの焼きそば。食間におにぎりも配られました。

 

2日目、スペインで最初の朝食。

2日目(到着翌日)の連泊のホテルの朝食は、品数も多く、全品食べられませんでした。スイーツやドーナツもたくさんありました。生ハムやチーズもたっぷりいただきました。

果物は、オレンジが甘かったです。白いのはメロンです。

スイーツは、とりあえず、これだけ。

 

2日目の昼食は、タパス料理。小皿料理がいくつか出てくるので、お酒にあいます。生ハムが店先にぶら下がっています。

 

生ハム

トマトサラダ

何かの揚げ物(笑)

こちらも揚げ物。コロッケみたいのです。

マッシュルームの炒め物

芋ですかね

デザート。ワインを飲みながら、食べましたが、そんなに味も濃くなく、食べやすかったです。

 

2日目の夜は、お魚料理ということでしたが、サラダが大盛、魚は、サーモンですが、鮭の塩焼きです(笑)。味付けは、ほとんどついてなくて、レモンと塩、コショウで、自分で味付けする感じです。

 

これは、モールで見かけたマシュマロのケーキ。

 

3日目の昼食。

このスープは、パンを付けて食べると美味しかったです。何の味か忘れました。

フラキンとかなんとかいう、ハムを巻いたフライ。二種類のハムが中に入っているのですが、結構歯ごたえがあり、おなか一杯になります。

デザートはオレンジ。

 

3日目の夜。

夜は、ブッフェ形式でしたが、あまり品数はなく、ちょっと物足りなさが。

普通のサラダ。ピクルスは、ここだけでした。スペインでは、ドレッシングはなく、オリーブオイルとビネガーで食べるそうですが、ビネガーが置いてあるところは少なく、ほとんど、オリーブオイルだけで、さっぱりと食べるかんじです。

不思議な味のスープ。

 

4日目の朝食。

3日目の朝食は、質素に。

 

ナッツ類を売っているおじさんのお店。日本の雑誌に紹介されていて、その本を持って、指さしてました。気さくなおじさんで、一緒に写真を撮ってきました。

 

4日目の昼食

野菜の煮た料理(トマトやパプリカ、ズッキーニ)

白身魚のムニエル。ホッケかと思いました。メルルーサ?

甘いデザート

 

4日目の夕食もブッフェですが、省略。

 

5日目の昼食。ドン・キホーテ ランチと名付けられています。まずは、ニンニクのスープ(アホスープ)

魚のスープ?

毎回飲むワイン。白いのは、ジュースです。ワインを頼むと、グラスにたっぷりと注がれて出てきます。だいたい、3ユーロ。他の国よりも安いですね。

鶏肉の煮物です。味付けは、ちょっとカレー風味だったかな。

甘いデザート

 

5日目の夕食は、パエリアでした。

ここでは、珍しく、オリーブオイルとビネガーついてました。

大きさがわかりづらいですが、これで、25人分くらい。両手を広げても、半分くらいしか届きません。

それぞれ、取り分けて出てきますが、お代わりOKといわれましたが、これで十分でした。このときは、すでに21時過ぎでしたが、入った時はガラガラでしたが、その後、現地の人が、3~4組入ってきました。子連れもいたので、ほんとに、現地の人の食事は遅いかんじですね。

デザートは、フルーツポンチの缶詰みたいのです。

 

6日目の朝食

何と質素なことでしょうか。卵にハム、パンくらいでした。チーズが欲しかったです。

 

6日目の昼食。ここは、地中海のすぐそばにあるお店。中は、お客さんがいっぱいでしたが、クリスマスシーズンは、現地の人はいないので、ほとんど観光客だとか。店先には、お魚がいっぱい並んでいました。店内は、生ハムがぶら下がっているし。

タパス料理です。

サラダたっぷり、4人前です。

硬いオムレツ、卵焼みたいなものです。

パンの上にトマトを塗りこんで焼いたもの。これは有名で、ほとんどのテーブルに乗ってました。

揚げ物

パプリカで煮たお肉ですが、何の肉か不明(鶏?)

ムール貝ですが、このスープは美味しかったです。

デザート

6日目の夕食は、写真がうまく撮れなかったので、省略です(苦笑)

6日目は夕食後に、すぐそばのスーパーに行きました。12月23日ということで、20時過ぎでも、大賑わいです。

切り分けてくれるところは、順番待ちです。

これは、一本売りです。スペインのお歳暮は、上司が部下に、これを送るのが習わしだったそうですが、最近は、景気も悪くなってきたので、減っているとか。密輸したかったのですが、さすがに、あきらめました。

ということで、スーパーで、生ハムとCAVAを買い、ホテルで食べました。100g600円程度ですが、ドングリを食べさせたイベリコのなかでも、最もおいしいというハムです。日本で食べる生ハムとは大違いです。

CAVAは、フルボトル一本300円くらいのものです。どうせ一本飲むのは無理と思ったので、高いのを買うともったいないので、安いのにしましたが、結局、飲んじゃいました。たぶん、日本で1000円程度のは、こんな感じかな~辛口でぐんぐんいけました。

最後の空港でも。

生ハムが食べたくて、空港でも、生ハムの挟んだパンを食べました。かなり詰まっていて、大満足。

帰りの飛行機は、イブを過ごすことになります。24日の13時にチューリッヒ発、25日9時着です。

帰りの食事は、イブということで、七面鳥がでました。

2回目の食事は、オムレツとチーズマカロニですかね。あとは、飛行機内では、チョコレートを配ったり、アイスを配ったりで、よかったです。

個人で行けば、もっといろいろなところで食べられるのでしょうが、それはそれで、お店を探すところから、注文と移動で、大変なので、お任せというのは、楽なもんです。 ごちそうさまでした

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。