NIMOの部屋

何気ない日々の幸せを語ります。

方言

2016-10-31 15:48:15 | 日記

 

十月も最後の日になりました。

肌寒くなってきたので、敷物も冬用に替えました。

電気ストーブも出すだけ出しておきました。

炬燵を使ってた頃は、そろそろ炬燵を出してた時期です。

ついこの間まで水を使うのが気持ち良かったのに…

この頃はお湯が嬉しくなりました。

 

 

 

孫が来た時にお嫁さんが持たせてくれた「抹茶バターケーキ」

大人だけで頂きました。

いつも気を遣ってくれてありがとう。

 

箱の真ん中に「ようよう」と書いてあります。

何だろう?と思ってたら、中に説明がしてありました。

 

 

<パティスリーレクールは「ようよう」の気持ちを込めて大切に作った、美味しいお菓子をお届けします。>

ようようは坂町の方言で「ありがとう」という意味です。

 

 

 

坂町は呉市に行く途中にある町です。

へ~、方言なんてあったのかと思いながら、ご近所に坂の出身の方がおられるので聞いてみました。

「ようようって方言あるの?」

「ありがとうっていう意味よ、おばあちゃんが使ってた」と教えてくれました。

そうなんだ~初めて聞きました。

出雲地方かな? 「だんだん」っていう方言が、「ありがとう」っていうのは聞いたことありました。

まだまだ「ありがとう」って方言が、沢山有るような気がします。

都道府県別は、いろいろネットにも出てますが。

広島県内でも知らない言葉あるんですね~

この歳になって、また新たなことを知りました