昨日の夜は大雨が降っていましたが、朝には上がっていました。
青空も見え、いいお天気と思いきや、晴れてるのに・・・ 雨降ってるよ~
明日は気温もぐ~っと下がって寒い一日になりそうです。
先週土曜日、津和野から益田に行ったのですが、今回は殿町散策の巻。
ガイドさんも付いてくださっていましたが、短い時間で殿町を歩いて回りました。
「津和野幼花園」と書かれていましたが、教会もあります。
萩の町とは違い、道路が広いです。 以前来た時はこんなに広かったかな? 数十年前だったから・・・
この時期は、菖蒲も咲いてなく鯉も寒いのか一か所に集まっていました。
冬の時期は寂しいですね。 でも、街路樹の銀杏の樹には芽が出ていました。 やはりこの冬は暖かいんだね。
左は、「大岡家老門」 現在は教育委員会などになっていました。
鷺舞のモニュメント、川の側に立っています。
川では、たくさんの鳥が元気よく泳いでいました。
鯉もいました。 歩きながら所々にあるモニュメントを、こんなふうに見られるなんていいなあ~
山にうっすらと雪が見えました。 (青野山)??
稲成神社の鳥居です。 下にいるのはどう見ても狐では無いようで・・・?
でもやはり風情がありますね。
駆け足での散策。 本当はもっとゆっくり巡ってみたい街です。
津和野駅には、D51が飾ってあります。 鉄道ファンの人には魅力的な駅ですね。
そう言えば、山陰線の鎌手駅に停まっている電車を写しました。
遠かったのでこれで精一杯。
単線なので、向こうからくる電車を待っていたようです。 可愛い2両編成でした。
おまけの写真を並べてみました。
「酒蔵鍋」 酒粕が入っていますが、大丈夫!
「石州そば」 美味しかったです。
「津和野すし」とてんぷら。
てんぷらには、抹茶わさび塩をふって頂きました。 おすしもシンプルですが、味はグット!でした。
今回は、お土産物屋さんにも寄らず(食事を頂いたお店にはありました)良かったです。
そして、バスの運転手さん、とにかく安全運転、明るいし親切。
楽しいお出かけでした。 車に乗ったらシートベルトは必ず締めましょう!!
ツァーバスはなかなか思うように行きませんね。
でも、便利なんですよねぇ~~~
山陰の小京都、津和野、
小さな町だけど、良い街ですね。
いろんな所へ運んでくれるバスは、本当にいいですよ~
今回は、神社が長すぎた。 というか、思いがけない大勢の人で、時間がかかり過ぎてしまったという事です。
まあ、またゆっくり行ける場所でもあります。そして花の季節がいいですね。