一昨日の夜、町内会の集まりがありました。
と言っても、私たちの組と、もう一つの組だけが集まったのですが・・・
町内会の会長さん、副会長さん2名。
議題は、この二組の合併問題でした。
私たちの組は、現在10軒。
半分は、高齢者家族か病気の家族を抱えておられる。
だから・・・
このままでは、4~5年に一回は町内会役員が回ってくる状態。
もう一つの組は、現在13軒。
こちらも少ないので、合併したらどうか?という話し合いが持たれました。
それにしても、出席者は会長さんを除いて全員女性です。
私の組は、7名の出席者。
お家には、男性もおられますが・・・
どこの家庭も出て来られるのは、いつも女性です。
結論から言いますと、合併成立。
来年度からは二組が一緒になる予定なので、役員の巡って来るのがゆっくりになります。
他にも合併をする組があるそうですし、すでに合併してる所もありました。
団地も年月が経つと高齢化して来ます。
仕方ないのかもしれません。
それでも世代交代は、少しずつ進んでいます。
団地の中には古い建物が無くなり、若い世代向けの建物が出来上がっています。
丁度変わり目に当たってるのかもしれません。
私も高齢者の端っこに居ますが、もう少しは頑張れそうです。
80歳からは免除になると思いますが・・・
これからもみんなで助け合って行こうと話して解散しました。
いい組で良かったね~って事で。
SOKOさんの福井のお土産
そう言えば、私も以前ブログに上げていました。
~2015・12・23~
再登場! 何とも言えない可愛さですね。
今日も暑さのせいにして、怠けています
姉の所も、合併したようです。
此処も、マンション以外は高齢化で空家が結構あります。
街中に近いのにね。
田舎も80歳で免除だそうですが、
でもね、今は良いけど、その内にみんな80歳以上になるよね。
出来る人はやられています。
大変なところが多いようですが、良い組で良かったですね。
まだまだ若いですよ~~~
年齢に限らず、裏のご夫婦はまだまだバイクでブンブン行ってます。
まだ出来そうでももうやりたくないって。
今までやって来られたからご卒業という事でしょうかね。
助け合って行かないとね。
田舎の方は空き家がありますか?
まだ私たちは、頑張ります!
4軒空家なんです。
月番は年に2~3回廻るようで、本当に申し訳ないです。
一番空家の多い組です。
どのご家庭も老人世帯で、会議に出席されるのは女性ばかりです。
現役中に会長を引き受け20年以上経ちます。
役所の会議は夜になり、帰宅が心配なので、笛とランプを持たせます。
200世帯もありますが、どなたもお役をしていただけなく困ったものです。
高齢にもかかわらず、元気で出かけられるのが何よりです。
以前は、うちの団地も一人の方がされていましたが、最近は区長の間で決まります。
だから、毎年変わるんですが、何とか若い方もされてます。
お元気でまだ出来るのであればいいのですが・・・
次の方に交代されても?いい時期では。
長年されて来たのですから、今後は若い方の指導係とかのお手伝いでもいいと思います。
いつまでもすみれさんのご主人を頼っていてはどうかな?って思いました。
こればかりは、地域の中の問題で同じようには出来ないでしょうが。
男性陣も、もっと地域の問題にかかわってもいいと思いますよ。