Heart Forest

日常生活の中でちいさな楽しみを探して行きます。

休みの前日ってしあわせだよね

2021-03-18 13:47:17 | メンタルヘルス
こんにちは。

エルです。

今日の良いこと・何故か今日の仕事のシフトがとても短時間だったので、診察日なんですけど、午前診療に間に合いました。
先生もビックリ。


私が住んでいるのは病院(や職場の)隣町。
いわゆるベッドタウンですが、そこにある福祉作業所で作られた小物が病院の受け付け前や、院内カフェで売られています。

一旦は院内カフェでも働き、この病院にあった精神科デイ・ケアを卒業してから、私がボロボロになって短い関東滞在から帰ってきた時に助けてくれた精神保健福祉士の方が、この作業所に籍を置いて、面接等をしていました。
(今は転職されたようですが、福祉関係だと思います)

で、作業所にいる方が作ったコースター二枚セットを100円で購入!


色調も好みで、リバーシブルというクオリティーです。

こんなふうに今は楽しい時間。
ちょっと堪能しています。

あ、本も3冊借りてきました!





皆様に幸運を!

そんなはずはないさ

2021-03-17 12:48:51 | ちょっと不思議?
こんにちは。

エルです。


今日の良いこと・正確には昨日。私が疲れて昼に寝コケてる間に母の友人が私の誕生日プレゼントを持ってきて下さいました。(起きて慌ててお礼の電話をしました)。


黒猫の尻尾がはみ出してるタオルハンカチやキュートなソックス等。
感謝!


さて、タイトル。

スピリチュアル関係の本やヒーラー?さんなんかが、
「仕事が辛いと言う人は、辛い思いをしなければお金を稼ぐことが出来ないと小さい頃から思い込んでいる。」とのたまうのだけど、
それはどうかな?と思う。

例えば今日も今日とて忙しい私の職場カフェ。
そんな中、アイスコーヒーをたてるマシンが逝った!?
ブレーカーは落ちてないのにスイッチを入れてもウンともスンとも。

とりあえずメンテナンス会社に出張を頼んで、私は近くの店舗へアイスコーヒー4Lを借りに行くことに。

で、これが午前の自分の仕事時間中3回。3往復しました。手首がしびれたぜ。

でもこれは辛い事でもないんだな。
ラクじゃないけど。
借りに行った店舗にも前の職場の面々が居て、和やかだったり筋肉痛を心配されたりしたんだよね。

実は自分自身が最近擦り合わせられなくている部分がここ。思ったことしか現実にならないなら、思い描くのが苦手な人は夢を現実に出来ないのか?ということ。

アスリートが細かく秒刻みでイメージしながらタイムの更新をはかるように
強いイメージが出来なきゃ駄目なんだろうか。

書きながら悩み落ちてしまったので今日はここまで。
悪しからず。



皆様に幸運を!

ぼんやりしていたら

2021-03-16 12:29:30 | 日記
こんにちは。

エルです。

昨日は昼寝の後(←笑)めっちゃ具合が悪くなり、風邪かなあとそのまま早めに寝ました。
20:30は私にとっては早くないな。
21:00を過ぎると確実に寝不足です。
ちなみに今の職場は22:00まで営業なのでそれを考えるとビックリだわー。

今日の良いこと・朝イチで友人から誕生日おめでとうメールを貰いました。
県外の友人からは手紙が昨日届きました。後は姉から。

今朝メールをくれた友人とは精神デイ・ケアで知り合った一回り以上年下の女性。今は名刺を作る仕事をしているようです。就労支援作業所なので、工賃しか貰えないと言っていましたが、
名刺!私はパソコンが苦手なのでただただ尊敬です。

精神デイ・ケアはあの震災後、このまま薬のんで引き籠っているだけじゃ駄目だと思って市制便りから探して、生活にめりはりをつけようと自分から訪ねて行きました。

自分よりも若い人達、子ども達が大勢犠牲になった事がどうしても受け入れられなくて。
なんで何の生産性もない自分は生きてるんだろうとなったわけです。
そこから、作業所とまではいかないお結び作り(入所代と工賃がほぼ同じ)、院内カフェ、ときて、継続就労支援A型作業所へ。

障害枠での一般企業→仕事が出来ずクビ→A型へ出戻り→クビになった企業から突然電話がきて面接へ→今のフランチャイズカフェへ。

という感じです。

今日は何故かとても早いシフト上がりになっておりました。
昨日から体調がアレなんで早く帰って寝ようと思うも
姪に彼女の大好きな最中を贈ったり、図書館で読み終わらなかった本を読んで返却したりするうちにいつもの時間。
そんなもんですね。

先日スキンケア道楽をしたばっかりなので特に自分には何もいいや。



どわーっ!
長くなりました。済みません。



皆様に幸運を!



ちょっとだけ続き

2021-03-14 05:57:41 | 音楽徒然
こんにちは。

エルです。


今日の良いこと・昨日は一日中雨で、途中から暴風雨になりました。
でも今朝はパラつく程度に収まりひと安心です。



昨日観た『Cold Case』でかかった曲は分かりました。

ブライアン・アダムス『HEAVEN』。
彼の声で聴きたかったのに(自分の)知らない女性ボーカルがカバーしていて残念。

後でYouTube等を確認したら83年のヒットだったかな。
ドラマは2001年が舞台だったからカバーもやむなし。

でも私この曲を聴くとイントロだけで幸せな気分になっていたのに
ずっと、終わった愛の歌だと思い込んでいました。

We were young and wild and free
この部分だけど聴きとれたので(どんな耳だよ?)
過去形ってことは…と。

イントロダクションで感じるままに従うべきでしたかね。

ミーハーなんで、日本だったら渋谷陽一が「商業ロック」と揶揄したような聴きやすい曲が好きです。

クラッシックでも、小学校の歌のしおりでも、あるいは民謡でも予定調和?の安心感みたいなものが好きだった。

五才の頃は父の書斎から何故か(ラジオか?)流れてくる千昌夫『星影のワルツ』を歌っていました。

渋谷陽一のように尖り続けて生きていけない嗜好も思考も恥じていた高校時代。
ミッションスクールで歌う聖歌も実は好きでした。

そういえばたまたま昔見ていたテレビ番組「新日本紀行」の音楽(冨田勲)を最近聴いたらゾクゾクするくらい良かったな。

長くなりました。この辺で。




皆様に幸運を!


曲がわからなくて

2021-03-13 12:16:28 | 映画・ドラマ
こんにちは。

エルです。

明日から仕事ということで個人的な理由でめっちゃテンションが低くなる土曜日です(笑)。



今日の良いこと・雨も脚の痛みに悪さをするのですが、お休みなので屋根にあたるシトシト音を聞いているだけで良い。
雨合羽とレインブーツで自転車は軽く疲労しますもん。

さて、タイトル。
このところアメリカのドラマ『コールド ケース』を観ています。
一応シーズン1だけは某Amazonで無料なので。

Cold caseは未解決事件ということ。

被害者の身内等から、どうしても調べてほしいと言われた女性刑事が真犯人を見付けるべく仲間と奮闘します。

数年前から何十年も前の事件まで。
自分の死期を悟った母親や、思い込みで犯人だと思った人間を付け狙う娘など
様々なかたちで、未解決のままだった事件が掘り起こされていきます。

殺人に時効はない。

このドラマは事件当時のヒット曲を使うという手法もあってヒットしたようです。

でも私が分かったのは第1話の10ccくらい。
あの女々しい歌というか、
ボクのこと彼氏だなんて皆に言わないでよね~なんて歌が流れて
いきなり女の子が撲殺されます。
オーマイ!

64年に起きた事件ではサビが印象的に
what time to
to everything
ん~、いつ何々をするの?というのが続く歌なのだけども。
あ、whatはtheかもしれないな
POPだから探しにくいのもあるかな。

いや、私が洋楽知らないからな。
観た後モヤモヤしちゃうのでした。




皆様に幸運を!