東北三代祭りのひとつ
『仙台七夕まつり』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/e9a2a8fa719c4438bbd4b4eb93ffe906.jpg)
仙台で七夕まつりの歴史が始まったのは、
伊達政宗の時代と言われているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/e9dd4183bf76d9238713ed69c912fd40.jpg)
江戸から伝わった七夕の風習は明治、
大正と続いていましたが、
賑わいは次第に衰えていき、昭和2年に仙台の町を
盛り上げたいと願う仙台商人の有志によって、
華やかな仙台七夕飾りが復活したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/c0c74474dac097c81942b7623e558b05.jpg)
七夕まつりに欠かせないのが
『七つ飾り』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/3cbf966422da244b6622cd86e13e4d2d.jpg)
紙で折られた七つ飾りには意味があるそうです。
『吹き流し』=機織りや技芸の上達
『短冊』=学問や書道の上達
『折り鶴』=健康長寿・家内安全
『巾着』=商売繁盛
『投網』=豊漁・豊作
『屑籠』=清潔・倹約
『紙衣』=裁縫・手芸の上達厄除け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/cea48e027afe5901120644a7b844a3ee.jpg)
伝統飾りには古くから仙台市民の
願いが込められていて、
現在もその風習は今でも受け継がれているのですね。
全て手作りの美しい竹飾り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/f7a66bad30c16e68476713930924088a.jpg)
この飾りは1年前から計画するそうです。
商店主さんたちが、家族親戚総出で、
何ヶ月も前からひとつひとつ手作りで
作られるそうです。
その為にバイトを雇ったりするところもあり、
ただ、ここ数年は地元企業ではなく、
大手企業の進出や出店が多く、
全て外注などの飾りが多くなったそうです。
その中でも 伝統を守ろうと
地元の方が思いを込めて作られた手作りの飾り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ae/bfaed1112cb26f5157e00a458d75975e.jpg)
飾りを見ていると
その方の想いがひしひしと伝わってきますね。
ひとつひとつの素晴らしい折りや
デザインは見応えがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/233276b36c06a527b593a08369c4d587.jpg)
そして、結弦くんの写真展が開催された
藤崎デパートさんの前には
仙台市内の小中学校の生徒さんが作った七夕飾りがあります。
結弦くんの出身校もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/4f7d1d862993f497085a8b70a28e2a4f.jpg)
この生徒さんの飾りは
震災をきっかけに始まったそうです。
8月の七夕まつりは、本当にきれいですよ。
七夕飾りは同じようなシルエットに見えますが、
ひとつひとつ、作った人たちの想いが
詰まったものなので、
ぜひ見てもらいたいですね。
最近はトロントでの練習などの時期と重なるので
行けないんですけど、小さい頃は家族で絶対に行く
夏休みのイベントでした。
毎年、全然違った雰囲気なんです。
週末仙台より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/68b19ab4d31d2d46b65a782aa92c1d65.jpg)
結弦くんのおすすめ通り、
鶴や、花、薔薇など、
人の想いの詰まっている
色鮮やかで綺麗な七夕飾り。
私も昨年、短冊に願い事を書いてきましたが、
その願いが叶いました。
『羽生結弦選手が平昌オリンピックで金メダルが取れますように』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/500e98ff6804d21857589f2397e4aefc.jpg)
今年も仙台七夕に行きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/19f53e8f6552bf8a5182fd8197c2075b.jpg)
読んでいただいてありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
*画像は感謝してお借りしました。