8、9ヶ月の頃まで、怪獣のお昼寝は15分から30分、長くて1時間、1日1回程でしたが、最近、1日2回、1時間づつ、寝るようになりました。長い時は2時間程寝てくれます。ただ、朝食(離乳食&ミルク)の後に1度寝て、昼食の後暫く遊んだ後に寝て、夕食の後寝ないパターン(お昼寝回数2回)と、朝寝ず、お昼寝て、夜寝るパターン(お昼寝回数2回)、朝も昼も寝ず、夜寝るパターン(お昼寝回数1回)があります。
朝とお昼に寝てくれると有り難いのですが、朝、昼寝ないで、夕飯の後に寝るパターンは困ります。今迄はお風呂に入って、最終ミルクを飲む頃には、眠くなり、そのまますんなり寝てくれていましたが、夕飯の後にお昼寝してしまうと、最終ミルクを飲んでも復活してしまい、暗闇の中でも遊ぼうとします。ベットに入れても、ベットの中で立ったまま泣くので、放っておくことができません。
なるべく、朝とお昼、もしくは夕方に寝て、夕飯の後は起きててもらいたいので、朝とお昼にお昼寝モードに持って行こうと努力しますが、至って元気な彼女は全く寝る気配なし...そして夕飯の後に力つきてお昼寝に突入してしまいます。
もしかしたら、ずっと家にいるので、疲れたらず?だから、眠くならないのかしら...?用がなくても、どこかへお出かけした方がいいのかしら...? ストローラーやカートに乗ってるだけでも、お昼寝できるくらい疲れる? せめて歩けるようになったら、近くの小さな公園までお散歩したりできるのですが...
今週はThanks Giving(感謝祭)の週(木曜日=ホリデー)で、金曜日はお仕事をお休みする人が多いので4連休になります。朝から夜まで忙しくなるので(主人の父方サイド、母方サイドのお家に行くので、沢山の親戚縁者に会います)、充分に疲れると思いますが、お昼寝する間がないと思います...。
4連休だし、パパにお願いしてどこかに連れて行ってもらおうかな?
朝とお昼に寝てくれると有り難いのですが、朝、昼寝ないで、夕飯の後に寝るパターンは困ります。今迄はお風呂に入って、最終ミルクを飲む頃には、眠くなり、そのまますんなり寝てくれていましたが、夕飯の後にお昼寝してしまうと、最終ミルクを飲んでも復活してしまい、暗闇の中でも遊ぼうとします。ベットに入れても、ベットの中で立ったまま泣くので、放っておくことができません。
なるべく、朝とお昼、もしくは夕方に寝て、夕飯の後は起きててもらいたいので、朝とお昼にお昼寝モードに持って行こうと努力しますが、至って元気な彼女は全く寝る気配なし...そして夕飯の後に力つきてお昼寝に突入してしまいます。
もしかしたら、ずっと家にいるので、疲れたらず?だから、眠くならないのかしら...?用がなくても、どこかへお出かけした方がいいのかしら...? ストローラーやカートに乗ってるだけでも、お昼寝できるくらい疲れる? せめて歩けるようになったら、近くの小さな公園までお散歩したりできるのですが...
今週はThanks Giving(感謝祭)の週(木曜日=ホリデー)で、金曜日はお仕事をお休みする人が多いので4連休になります。朝から夜まで忙しくなるので(主人の父方サイド、母方サイドのお家に行くので、沢山の親戚縁者に会います)、充分に疲れると思いますが、お昼寝する間がないと思います...。
4連休だし、パパにお願いしてどこかに連れて行ってもらおうかな?