goo blog サービス終了のお知らせ 

絵ときのこと虫たちブログ

147 あけましておめでとうございます

うさぎ年、躍動、飛躍の年!


今年はうさぎを見習って、ピョ〜ンと飛んでサッと行動に移したい!




干支のうさぎ、かわいくて描きやすいなと思いましたが、

おだやかなばかりではなく活動的で躍動、飛躍の象徴でもあるようです!




大晦日


大晦日は社会人2年目の息子の誕生日でした。

再同居も1年半を過ぎ、何だか不機嫌で会話少ない日々。

仕事でいい顔して、親には気を使いたくないのではと想像。

何と私の弟も大晦日生まれ、母もこの日に出産したのでした。



          

私にとっては助産院で年越しした思い出の日です。

外食嫌いの連れ合いのため、おしゃれなフレンチトーストをテイクアウト。

息子はお刺身盛り合わせなど買ってきておりました。

私が作ったのは炒り鶏と味噌汁だけ・・・。



          


フレンチトーストと言えば甘いのが定番。

これは甘くないフレンチトーストで、

ベーコンチーズのバジル&トマトとベーコンアボカドのチーズマヨ。

コーヒー休憩時にポスターながめて、食べてみたいな〜と思っていました。

近々メニューから外れるそうで、食べられてラッキー!

ワインとともにいただきました。

色々と物思う年越しでした。






モンドリアンの逆さまの絵




オランダの抽象画家モンドリアンの絵が75年間も

逆さまに展示されていたと、「天声人語」で知りました。


検索してみましたが、逆さまなのかは私にはわかりません。

天地がわからない写真や絵はありますね。

グラフィックデザイナーとして勤めていたころ、

校正時に天地逆や写真の裏焼きなどありました。

誰も気づかず印刷してしまったことも・・・。



絵は描いた本人しかわからないのでは。

「最もニューヨークらしい絵」と評されていたとは。

作者の思いとは違って逆さま75年は、気の毒です。




固定観念にとらわれるとき、真実は見えにくくなる。

発想を転換する大切さ。



今までの頭の中の「当たり前」に、疑問を持ってみたいと思いました。

そこで浮かんだのが・・・。




ゴミを背負って歩く虫


葉っぱの上にあるただのゴミと思っていたら、触ると動いて歩く虫!

「今日も、こっそり〜ブログ」himesijimiさんに昨年教えていただきました。

今の今まで見過ごしてきたのですから、目から鱗、衝撃的。

誰かの食べた葉っぱのゴミと思っていたものの発想を転換したら、

クサカゲロウの幼虫だったわけです。

それからは、この小さな生き物をいくつも発見できるようになりました。



この写真は
稲荷山図書館の「いなりやま昆虫写真展」

に展示していただくことに。

2023年1月28日(土)〜2月26日(日)まで。

区民の皆さんの虫たちを見に、私も行ってみたいと思っています。

せっかく行くなら稲荷山憩いの森で、

越冬するナミテントウたちを探してみたいな〜と考えています。




菌友Tさんから


ハナムグリ幼虫の背面歩行、himesijimiさんに見ていただきたい写真。

ハナムグリを飼育観察した記録をブログにUPされていました。

これは明治神宮の参道だそうで、初詣の人出が心配。😅

それにしても、この脇の点々模様が何ともデザイン的でかわいい。

私の住むあたりでも見られるなら、

道に描かれるという背面歩行の曲線を発見したいです。







これもTさん撮影。ワカバグモも撮り方でおもしろいですね。





チャバネフユエダシャクのオス、

Tさんからは蛾のアップ写真もたくさん送られてきて、

最初はびっくり。でも最近はおもしろいなと思っています。

虫屋さんは蝶に興味持つと結局は蛾に行き着くらしいとわかりました。

息子も蝶屋のはずが、オオミズアオの標本もあるらしいので。





2022年ブログでつながったみなさま、ありがとうございました。

訪問してくださったみなさま、ありがとうございました。

2023年も楽しいお話や写真、絵、様々な情報を拝見したいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

やぐちゆみこ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yyinsectbird52127
ヘムレンさん、真夜中にお返事書いています。
落ち着く時間というとこうなります。
見てしっくり来る天地があると思っても、写真は文字がないとわからないです。印刷物で反転だ、とわかっても大事にならなかったのは幸いでした!
まあ、私はデザインより描くのだけがいいなあと思っていたポンコツでしたから…。
おもしろいシーンに遭遇したいと、日々観察に精を出したいです。知識がないので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
師匠の師匠ヘムレンさま🪲
yyinsectbird52127
れんげさん、昆虫写真展はぜひいっしょに行きましょう🎵うれしいです。
2月の区民美術展の搬入2月1日が終われば。
曜日などご都合教えてください。
今からなら大丈夫です。
おっしゃる通り、カタクリの清水山の森近くの図書館です。
光が丘からバスです。

城北公園はお住まいの桜台から散歩に行けるんですね。地理がわかっていないなで、へぇ~と思いました。😌
ビーンズアクトの15周年記念のマップを描いたとき、北の方にデフォルメして無理に城北公園を描いたのを思いだしました。💡
遺跡があるんですよね。

2月、楽しみです🙌
yyinsectbird52127
yuzuさま、うれしいメッセージありがとうございます。私、初笑いのネタを提供してしまったんですね~🎵
私の絵を女性らしいと最近高齢男性に言われ、実はうれしくなかったです。
こんな絵を描くとは以外だったと言う高齢男性も。
絵や文章と、作る人の印象は違うということ、おもしろいです。😌

プロフィール写真の出目金は、帽子をかぶった男性の絵に見えました。ムーミンのスナフキンみたいな印象でした。😆
あとから出目金とわかって、それもあって男性と思い込んだと思います。文脈から感じるものもあるでしょうか。。。

「れんげの画像日記」のプロフィール写真はトナカイだと思ってしまい、今でもそう見えます。
実は犬のまりちゃんでした🐶
思い込み激しいですね😅
これも個性と思っていただければうれしいです。☺️
息子には、よその普通の母ちゃんとは違う❗️
と言われています。
普通って何でしょうね~。😊

私との出会いに感謝とは何とうれしいお言葉✨
フォローさせていただくまで何度か拝見していて、エイッとなったのです。
こちらこそ出会えてうれしく思います。

今年もよろしくお願いいたします。
楽しみにうかがいますね。
23051954hemulen
そう言えば デッサン中にひっくり返して見たりしてました。
今もトリミングした画像を回転したりしますわ。w
元々デザイナーとかって 真似って言われたくないし 自然科学って観点からも 疑う事も第一歩だし 何だかしぜ〜んに身についてるような文脈に だよね って言いながら読ませていただいています。
今年も面白いネタ?に遭遇する事をお祈り致します。
yuzu
ゆみこさま
明けましておめでとうございます。

描いてみて発見すること、あります。
偏見を捨てて観察しなさいと絵から教えられます。

前回のお作品にわたしが投稿したコメントへのお返事、yuzuは女性だった発言には大笑いいたしました!初笑いです!
今わたしが女性だ(男性だ)と思っていても、実は男性(女性)だという方、いらっしゃるかもしれませんね!
プロフィール画像(この出目金の絵ですね)を描いた時と今とでは、描く絵が違っているということかもしれません。
新年のわたしの、簡単な鉛筆のうさぎに少し色をつけただけの絵に、体温を感じるとおっしゃってくださいました。
自分でどのような絵を描いているのか、わかりません(ただ描くだけ)。それに、見る人には好きなように見ていただきたいと思っております(気にしない)。

ただ、最近、絵が少しずつ変わってきている、のかもしれないと、ふと思います。だとすればそれは、色々な出会いや経験があるからです。
ゆみこ様との出会いにも感謝いたします。

年明け3日目にして滑り込みギリギリのご挨拶で失礼いたしました。
ゆみこさまのご健康ご多幸をお祈りします。
hanano55rengesou
まりとお散歩で城北公園まで来ています。稲荷山図書館って、私にわかるかしらね?地図を見たら、清水山公園って?
もしかして?かたくりの里ですか?
ちょっと見ただけなので間違ってるかも。全然、思った場所と違うかも。
できたら、ご一緒させてください。
なにせ、方向音痴です。
暖かな日差しです。
いつも、ありがとう💐
yyinsectbird52127
安芸野今日子さま、
お返事がこんな時間になってしまいました。
れんげさんへのお返事が宣伝に阻止されて消えてしまい、ガックリの夕方でした😅

クサカゲロウの幼虫は、himesijimiさんに教えていただいて本当に良かったです。☝️
人に自慢できる知識です✨
昆虫写真展で職員に自慢してきます!
この職員さん、実は私のブログ見ていて、himesijimiさんを知っています!😆

ハナムグリ幼虫の背面歩行の写真を送ってくれたTさん、パソコン修理に出したそうで、しばらくおもしろい写真はこなくなるので残念です。

たくさんの虫屋さんに囲まれて、私本当に楽しくなります。
himesijimi師匠、今年もよろしくお願いいたします🎵
yyinsectbird52127
れんげさん、こんばんは。
夕方やっと書いたメッセージが宣伝に阻止されて、消えてしまいました。😢
ビーンズアクトにお出かけくださったのですね。
お休みで残念でした!
コーヒー豆はフェアトレードの商品なので高めです。
あそこの板チョコも同じで、明治や森永チョコと比べるとかなりのお値段。
でもとても良質で、たま~に買いますがおいしいです。
コーヒー豆、今は毎月買いますかが、仕送りなどある一年半ほど前までは安いスーパーで買ってました。😌

常連さんは好きな銘柄だけのファン、他のものは安売りの店で買っているなんていう人も。
高~い無殺菌牛乳があったのですが、蜂谷さんも普段買えないとか。アレルギーある人がこれならと買っていたと聞きました。😊

稲荷山図書館の昆虫写真展は、お時間会えばいっしよに生きませんか?☺️
あそこは昆虫の蔵書が多い図書館ですね。🪲

春のカタクリの絵を描きたくて、月末までにと思っています。🎨
今年もよろしくお願いいたします。
やぐち
Unknown
新春のお慶びを申し上げます...
いや~何と言っても色調、構成豊かな、ゆみこさんのイラストに心が明るくなりましたよ(*^^)v
目にした瞬間、ウサギの良さが伝わって来る...素敵なイラストですね!ヽ(^o^)丿

家族模様もそれぞれ...
昨夜は年越しそばを主体にサッパリと、そして本日夜はすき焼きとちょっと他のお宅とは異なる夕飯でした。

...こういったゴミを想わせるクサカゲロウの幼虫にも周りの緑が一気に減少したことで出会えなくなって来ましたよ😢、今年はどの程度の虫に出会えるか?心配になって来ました。ですので、ここでゆっくりとハナムグリの幼虫を拝見させて頂きますね!(*^^)v\(^o^)/

「モンドリアンの逆さまの絵」は、ある意味、物事の本質、実体が分らないうちに(何となく)で物事は片付けられないな!と強く感じました。

今年も、絵、画をお描きに成る鋭い視感で、生き物に対する感想をお知らせくださいませ。
本年もどうぞ宜しくお願い致します(*^^)vm(__)m( ´∀` )

やぐちゆみこ様へ
安芸野今日子より
hanano55rengesou
ゆみこさんへ (れんげ)
2023-01-01 17:54:50
ごみを背負って歩く虫は、面白いですよね(#^.^#)
私も、気を付けて探すようになりました。
「虫の写真の展覧会」、是非見に行きたいです♪
今日は、近くの氷川神社のお参りしてから、
まりと主人と「ビーンズ○○」に行きました。
携帯の検索の段階では、開いてる感じだったので、
まぁ~頑張るなぁ~と思いましたが閉まっていました。
ビーンズ○○で、もう少しゆみこさんの年賀状が欲しいと思って、出かけたのですが、6日から開くのでは遅すぎなのでコンビニで年賀はがき買ってしまい残念でした。
やっぱり、お便りが来ると知らんぷりもできません。やめるならきちんと先に来年から年賀状を失礼いたしますと書いて出さないといけませんしね。先日、ビーンズ〇〇に主人が一人でコーヒー豆を買いに行ったそうです。普段買いに行ってるところの倍の値段だったそうです。美味しいのかもしれませんけれどね。
(ちなみに私はインスタントです)
此方こそ、今年も宜しくお願い致します。 ^^) _旦~~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事