![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e9/f224e172d21161d4086dace2419f2fa4.jpg)
細切れ時間にシジュウカラ3羽を描き、白い実と少し黄緑の葉を足して、
今年中に仕上げたい思いです。
大好きなゴイサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/68/3eb807f15b6ac8641072a1bb1e354c39.jpg)
だいぶ前に描いた秋深い三宝寺池のゴイサギがありました。
パステル画です。
木の上の方にいることがあるんですよね。
赤に黒の目が、夜行性なんですね。
菌友Tさんから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/cada8f0545f9afca983699837dac6854.jpg)
ヒゲナガサシガメ幼虫、写真は大きく見えますが小さいようです。
見たことないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/45/5b2a5fa041a422d46d819a3c6288595d.jpg)
サザナミフユシャク、
虫屋さんのブログで取り上げていらっしゃるフユシャクのなかま。
いろんな名前があるものです。
私は今年はじめて、興味持ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/71e67e4ccb37dd2d40485258c6d56d00.jpg)
カジノキの冬芽と葉痕、ハヌマンラングールみたいとコメントつき。
猿のなかま、確かに似ています!
Tさんは冬芽と葉痕もこんなおもしろい写真を!
虫が見つからない今の時期、楽しい写真を送っていただきました。
ムクゲの冬芽と葉痕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/dc4592ac138ac6b2c2f2422171db5449.jpg)
私が以前に撮った冬芽と葉痕の中で、いちばん好き!
王冠をかぶった小さな王子さまみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/78e9acae162f0937bd3fe5b92aa23c55.jpg)
コブシの帽子は最高にあたたかそう! これも以前のものです。
ナナホシテントウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/08/1ec898ddc66fa48fc30f09074a4ab8aa.jpg)
西日の中で日向ぼっこ中、まだピカピカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/4691fd355da7d5da15905681788cd571.jpg)
暖房が効いたフードコートで、ポストカード委託の店帰りに。
冬限定、ジェラートにかわいいクッキーつき。
小さなお店ならでは、店長さんやスタッフの方の遊び心に和みました。
木の穴からのぞくかわいい虫や鳥を、描きたくなりました!
♪♪♪♪♪♪♪
25年以上前にさし絵を描いた保育雑誌の編集者から電話があり、
『ビーンズアクト』でポストカードを買っていただきました。
ご縁とはなんとありがたいことでしょう。
●
副業のレジで1時間いっしょに仕事する大学生その他の若い人たち。
この4月からの仕事の話、読んだ本から考えたこと、
スマホは肌身離さず持っていてもパソコンは勝手が違う話などなど。
ちょこっとの時間で親じゃないからいいのかもしれません。
いっしょに仕事しなかった日でも、
品出し中の私のところに帰りのあいさつしてくれたり。
卒業すればそれで終わりの間柄ですが、
副業での私の若返る時間です。
●
委託の店に行く日の改札前では鋭い目の保安員さんとバッタリ。
ひとしきり画像の上がった万引き犯の話と、
「あそこの社員はみんなあいさつしないね」とズバリ。
保安員さんでも80代のシルバー人材さん、お掃除スタッフさんでも、
私はあいさつしてしまいますから仲良くなったようです。
保安員さんのお話はカゴ抜けなどの専門用語もあり、
まるで刑事ドラマの一コマ。
●
私の脳には刺激的です。
興味を持つことは脳内の活性化につながるそう、
生きていれば日々いろいろありますが、
絵も虫の世界も人とのつながりも大事にしたいと思いました。
やぐちゆみこ