絵ときのこと虫たちブログ

305 ハナミズキの実とジョウビタキ



ジョウビタキの刺繍入りバッグの女性から、

「図書館脇のハナミズキの木にジョウビタキが来るんです」

と聞きました。

この秋に是非見てみたいと思い、想像しました。

ジョウビタキはやっぱり柔らかな色のメスのファン。

ハートに見える白い紋がハッピー気分に!




秋はきのこ


林の中の道脇に黄土色のまん丸。

やだなあ、また誰かペットボトルのふたを落としてる!





よく見るときのこ、上が平らで色も形もふた!

もしかして、ふたに擬態したきのこ!?






林の道にはこんなきのこたちが突如。





古いクヌギの根元には、こんなきのこの群れ。

上はもうすぐ店じまいの樹液レストランで、

アカボシゴマダラやルリタテハがひらひらしています。



以前は本当に苦手だった蝶です。

きれいだなあと思うと通じるのか、

ルリタテハが服に止まったりアカボシゴマダラがそばに来たり。








雨の後のきのこ、ミツマタになっています。





台風のあとはいつも湖のようになってしまう近くの公園。

水はけが悪く、土やウッドチップで埋めてもこうなります。

グラントハイツだった頃の廃棄物を埋めてできているとの話もあります。

息子たちが小さい頃から雨で土が削られると、

古いパイプやプラスチック片、ビニール袋などが露出します。



ですがこの池の水が引いたあとに、ウッドチップからきのこが発生!

昨年蒔いたチップの菌がよみがえるとのこと、


ハタケチャダイゴケタマハジキタケが発生した年もありました





このとき、濡れた土の上をアリの行列が繭のようなものを運んでいました。

自分たちの巣から繭を守るために他に運び出しているのか、

はたまた他の巣から繭を盗み出しているのかはわかりません。




(苦手な方スルーしてください)


ホシヒメホウジャク。





検索したらトビイロトラガ、初めて見ました。




赤い色が目について撮影、ハマキガの仲間としかわからず。

ヘムレンさんなら、きっとご存知と思います。





ハゴロモ


チュウゴクアミガサハゴロモ、白い紋が目立たないのは個体差ですね。






羽化に失敗したのか片側の羽が縮れています。

チュウゴクアミガサハゴロモ、紋の白ははっきり。

とことこ歩いて元気でした。




アカボシゴマダラ


何やらずっしり幼虫が居そうな葉っぱ。





背中の突起が4対、丸々としたアカボシゴマダラの幼虫です。

左の触角が折れています。

脱皮の失敗でしょうか。


自然界、たくさんの困難の中で生きる虫たち。

応援したくなります。




ヤマトシジミ


ヤマトシジミのペアを草むらで発見。

毎日1時間半でほぼ同じ都立公園の散策です。

違う虫ときのこたちに出会い、楽しませてもらっています。





9月に入りお月見、これからハロウィーン、クリスマスの展示。

巷のウインドウが楽しい彩りを見せてくれて、

のぞくのも楽しくてワクワク。





天然素材『繭結』オーナー長澤さんが、

「息子の中学の先生が再就職した先が福祉作業所で、

利用者作成の商品を置いてくれないかと訪ねて来てね。

きれいな水彩ですねって孫に絵本を買ってかれたわよ。」




珈琲豆『ビーンズアクト』蜂谷さんからは、

「常連の人形作家さんが参考にと絵本「木」を買っていかれましたよ。」


10年以上もの長いおつきあいのお店オーナーさんたち、

そのつながりでうれしいお話うかがいました。


ますます自分を律して、描いて散策しなければと励まされました!


やぐちゆみこ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yyinsectbird52127
> sevunn0007 さんへ
ジョウビタキはメスの色合いが好きです。
鳥好きの鳥屋さんにもこのメスが人気と聞いています🐦️
アマチュア写真家さん何人かからいただいた写真を参考に描きました。🎨
写実のリアルに描ける人は5万といます。
私は自分が楽しんで描ける空想に近い絵ばかりです。
うれしい絵の批評をありがとうございます。
かわいいな、と思いながら描いていて、それを感じていただけたら、最高にうれしいです。
個展まで二か月ちょっと、やりたいことはいっぱいですが、皆さんのコメント一つひとつが、描く力になります。
これから、集めた資料から干支のヘビを描こうとして
います。
お仕事とご家族のケア、無理なさいませんよう。
またブログ訪ねてください。✌️
sevunn0007
ゆみこさん
おはようございます♪〜
なんとも可愛らしい
ジョウビダキの絵に
いやされましたよ。
時間に追われない
ゆったりとした時間が
取れた時、ゆみこさんの🐤や🦋🐞をゆっくりみていると
童心に帰ったような、あたたかい気持ちにらなれますね。
もうすぐ娘の初めての👶が
うまれます。❣️
41歳ですからたぶん
一人っ子かな?
ゆみこさんの絵を見せて
健やかな可愛らしい女の子👧に
育ってもらいたいです。❣️
鳥の絵は、いつも思うんですが
右を向いている方が
優しく感じるのは僕だけでしょいかね。😀
左を向くと、しっかりとした
強さ、
右を向くと、憧れ、優しさが
感じられます。
そんなことを思いながら
眺めています。
一日、投稿がないだけで
リアクションやらの
時間の余裕もとれます。
素敵な可愛らしい絵を
孫くん、孫ちゃんにも
見せてあげます❣️
明るく、楽しい世界の
絵をこれからも
楽しみにしていますよ。
時間ある時、また立ち寄らせて
くださいね❣️
ありがとうございました♪〜😎
yyinsectbird52127
> kumaneko48 さんへ
ジョウビタキの絵に本当にうれしい感想をありがとうございます。🐦️
柔らかな色合い、かわいらしい目のメスが大好きです。オスは羽の黒とお腹のオレンジのコントラストが強いですね。
ハナミズキの実は明るい赤で、気持ちも明るくなります。
自分で決めた目標の個展、ブログで励ましのお言葉いただき、これからまた描きます。
ありがとうございます。
kumaneko48
なんて愛らしいショウビタキの女の子❣️
色合いといい「目」がキュートですね〜
赤は私も好きなカラー。これは朱色かな!
柔らかな色合いで映えますね
ゆみこさんの絵を見れるお店、個展に行ってみたいと、blogを見るといつも思います。
yyinsectbird52127
> aokun115 さんへ
jasmineさん、そんなにほめていただいて、
描いてきて続けてきてよかったです。🎨
メスのジョビちゃんは本当にかわいくて、
図書館横のハナミズキの実を食べるところ、必ず見つけたいです!☝️🌳
私も白髪が増えたのか、茶系のコンディショナー使ってますが~、薄く煙ってるってバカ息子が言ってきます😁子どもの頃多分真っ黒でした。
茶髪は柔らかくていいですよね。🎵

🍄きのこは利口です。
天変地異、地震⚡️雷が襲うと、種が滅びないように胞子を大量発生させて、そのきのこだらけになるそうです!
ムーミンのニョロニョロ(シロソウメンタケ)も、台風の雷の後に大発生するとされているらしいです。
ペットボトル捨てる人が多いと、擬態して生き延びる知恵あっても、おかしくないです!
先日、どこかのお坊さんが、猫に擬態したオオシロカラカサタケを発見!!😲とニュースに!
😢⤵️⤵️すみません。🍄きのこのことになると、話が長くて…。
今度はクリスマスの楽しい絵、私らしい絵を妄想しています。🎄🎁
いつもありがとうございます。
yyinsectbird52127
> 23051954hemulen さんへ
> ジョビちゃんのジョウ(尉)は銀髪のこと、あのオスのグレーの頭!だったんですね。
オスはお腹の山吹色と黒のコントラストがきれい!
ですが、メスの柔らかな穏やかな色あいが好きです。
私、はっきり物言うし性格きついので~、茶髪好きなのかも😁

赤い蛾の名前ありがとうございます。
やはり流石ヘムレンさん。次回に訂正文します。
いつも頼りにしております。✨
aokun115
ゆみこさん🥰
ハナミズキの実と一緒のジョウビタキの女の子も可愛い〰😆💕
私の好きな赤♥️
もうほしくなっちゃう絵が多過ぎて😆💕悩んで倒れちゃいそうです😅
ゆみこさんが人間の茶髪も好きになってくれたらいいなぁ😆(笑)
🍄さん凄い頭が良すぎる😳真似してみたのかなぁ😌✨
湖みたいになってしまって💧赤ちゃん守る為に運んでたなら🥹蟻さんも凄すぎます✨
羽根や触覚を怪我してしまっても😥自分の世界の中で幸せ見つけてほしいです🥹🍀
ゆみこさんの絵本を見て幸せになる人が増えて行って嬉しいです♥️
良かったですね〰🥰👏✨✨
23051954hemulen
ジョビちゃんのジョウは…尉…銀髪のことらしいんで ♂の頭とすれば やぐちさんは茶髪の方が好きってことですね。w
ハマキガはマツアトハマキだと思います。    辺蟲憐
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事