![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a6/07cfa9f4cf27cf4849d3c3c41b64c3f0.jpg)
声楽家でライアー奏者りえさんのお誘いで、
桜台にあるステキなカフェ『ぼんたな』へ。
いつものBGMとは違うりえさんの歌と演奏の日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/ee9a3cdc9d013526c67918f16a9b08ce.jpg)
一昨年、天然素材『繭結』店内で知り合い、
声楽家Kさんとのコラボでごいっしょしたご縁のりえさん。
初めて行くお店は近くなのに炎天下迷ってたどり着きました。
住宅街にグリーンがそこだけ特別の空間、
私は奥まで自然散策したい気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/d69f5c48e07d7f553fc799a850bc5ae2.jpg)
玄関の横にはなんと青いヤモリのオブジェ。
ヤモリ好きな私はうれしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8e/7048211ef8a445b81b309155f2ce36c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f0/273b3262fb8f694b31acac916ada7d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3e/eaedb33b2b34b02d496a4c609c0738bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/96738b6854f2ae8476f0a9e6e749c581.jpg)
やさしい大きくない音色と静かな朗読と歌の世界でした。
音楽大学時代からの長いおつきあいのお友だち、音楽関係の知人、
りえさんが参加するひきこもり支援「小さなおうち」スタッフ、
娘さんの友人。
お人柄と普段の交流の多さに圧倒されました。
チケット代金はなく、それぞれの気持ちの心付けを備え付けの箱に入れて。
これは「小さなおうち」へ寄付されるそうです。
♪嬉しかったことは、お店入り口に私のひまわりのポストカードが。
来店の方々にポストカードを差し上げて、描いた私を紹介してくれました。
ひまわりの絵の中にライアーを奏でるりえさんが描いてある絵。
5月の個展で展示し、その後に原画はりえさんのお家へ。
ひまわりはりえさんの演奏と共にあり私のことも宣伝してくださったのです。
初対面の「小さなおうち」スタッフの方々、
『ぼんたな』オーナーさん、
同級生の方と絵のお話やカマキリやヤモリのお話も。
11月の個展案内ハガキを差し上げることになりました。
どこで出会いがあるかわからない、うれしい日になりました。
ライアーのやさしい音に癒されて描こうと思い、出かけたのですが。
ティーポット展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e3/40bcf4d51fbf29473c7d54ac36abaac2.jpg)
5月の個展に来てくださったUさん主催の展覧会。
つながりのできた布絵本の会のメンバーです。
案内ハガキデザインを頼まれ、印刷あがったところです。
手芸の達者な方々が収入の一部を寄付する恒例の展覧会です。
自身も洋服のお直しや教室を主宰する『気楽な家』渡辺さん、
ぜひ行きたいとのことでハガキを差し上げました。
同世代だそうで、またつながりそうです。
この会場で私の秋冬のポストカードを販売してくださいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ae/02f9ba33e905006d55094268a4a89d47.jpg)
15年も前に、石神井公園にアヒルがいたころ描いたポストカード。
『石神井観光案内所』からは未だに注文があり、びっくりです。
♪実はこれは小学生だった蝶好き息子が撮った写真から描いたもの。
当時彼は鳥屋のつもりでした。
あるとき鳥は遠くで見ているだけで触れないと気づき、
手に取れる蝶になったらしいです。
古いものですし印刷所に発注せず、うちのプリンターで印刷しています。
当時買ってくださる人がけっこういて私もうれしく、
谷原にあった『コーヒーハウス風』で、甘党な息子にお汁粉をご馳走。
思い出の1枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/1394f8ee6be0000ab1729b7cc23050ff.jpg)
息子がベランダで育てていたコクサギ。
実は何年か前にトンボ池から持って来たのだそうです。💧
今年の暑さで葉っぱが赤茶けて抜け落ち、残り1枚になりました。
クロアゲハが来るんだったか、これでは気の毒なコクサギです。
いかに今年の夏が暑いかわかりますね。
息子の一人暮らしがちょうど1周年記念、
連れ合いがせっせと水やりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/e09baa99c56ce19a6bfcfe9cfa15da50.jpg)
その息子が中学生の時、
『ビーンズアクト』でお小遣いで買ったコーヒーミル。
なぜか割合こだわりの人。
初の一人暮らしの岡山やその後の淡路島にも行きました。
忙しいお勤めでは使う時間がないらしい。
少し時間ができた私、キコキコ音がしますが豆を挽いています。
オオスカシバではなくホシホウジャクでした☝️(ヘムレンさんより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/46bbb4fdedef622d71f8d71d8d19589a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/8b59942065f62a98986cdc596c00ad32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c6/c31e29bd32753dab5a1d5e6fb9921e2c.jpg)
エビのような尻尾、鮮やかなオレンジ色の蛾が忙しくホバリング。
残暑が本当にきびしくて、息切れしそうです。
でも何か動いていると張り切ってしまいます。
朝晩は少し涼しくて、1か月後はもう秋と思うと、切なくもなります。
11月の個展は、新たな方々が来てくださりそうな気配。
ライアーのりえさんは、
声楽にライアーと決めてご自分の音楽を奏でています。♪
私も私らしい絵の世界を描いていけたらなあと思いました。
新たな出会いから生まれる交流、ブログとの出会いも、
みなさまからの刺激がとてもうれしいです。
やぐちゆみこ