河野賢一郎さんの個展。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/44c5cd726dc23024e01b0d7e2185b3a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/21/99c9b19aa32eebc6b52a3f540f4c90f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/9c1304fd75faaf2acf86d9c99d7f8f41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/80/382126273cf463785d0ebc03046e8cf8.jpg)
河野さんらしい光る海の数々。
朝の海、夕方の海、いろいろな表情の海のアクリル画です。
ポストカードも販売しています。
「オリエンタルハート アートギャラリー」で、
7月13日(水)まで開催中です。
シジュウカラの赤ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/37/50275fa05e4784622a4a030f28101b99.jpg)
菌友Tさん撮影の、青山のビオトープで6月30日の写真。
営巣したシジュウカラの巣から、猛暑で穴から顔を出したヒナだそうです。
かわいい〜。
小さいハンミョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/6e7fa383c70d001b58a2c76823ef8067.jpg)
住棟の壁にいた小さ〜いハンミョウ。
トウキョウヒメハンミョウかもしれません。
形でハンミョウかなとわかったんです!
虫観察、少しは進歩しました。
トカゲの穴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/04a82f90fb5f3c634d77b999f46dc0b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d6/51c070a03a3678843c6dffd491db9ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/1647ef98d82a639e340572dccd252d98.jpg)
2度ここに逃げ込んだのを見ていて、やっと撮影。
近くの別の穴からも顔を出してまるでチンアナゴみたいな姿を見たので、
それを撮影したいと狙っています。
なんの巣?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bb/f5c8a22f29e4ab235916fbe25e0c19ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/03/a59f54793b82a7e5f9818a34baf0fdaf.jpg)
シャリンバイの葉にいくつかついています。
何かの巣ではないかと思います。
クモかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ec/a82f3bc99a7e094600b0cd34467821d6.jpg)
これも中に潜んでいるのはクモ?
その後、造園会社の人に草と共に刈られちゃったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b5/8bdfd1585d3b77c5be9f253bb0784189.jpg)
小さな虫、わかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/8ebfa4b7c23d1d6380550b24726987fc.jpg)
足が長〜いガガンボでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/5ffca30012c9e71c9fc8f42aeb3a7009.jpg)
オオニジュウヤホシテントウ、
サトイモの害虫でしたか、でもかわいい顔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/68/89f9b8597415343e561aa398c4dc8c16.jpg)
調べたらホソクビボソハムシに似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/3a841d51505a7e10b0a5d10adfeaa2b2.jpg)
クロウリハムシかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/5b2454d6a4a038bd72150767a1a324c8.jpg)
カメムシ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/92/cbdcb5e930d1aa4479d54202b2572520.jpg)
シオヤアブのオス、白いフサフサの尻尾が特徴。
この尻尾でメスを誘うのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1a/3483c8ae5bd1af0a49c4f3b4d42eeca7.jpg)
かなり小さいオンブバッタがぴょ〜ん。
カメラのシャッター音に立ち止まってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/2448978303fe4776beb240ebd3e22b8b.jpg)
ピカピカのハムシが、モンブランみたいな雌しべにいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/92/99347f96f376a2f5ceaf75e4d4ebfced.jpg)
ニイニイゼミの抜け殻、副業近くの土手に午後、毎日のように発見。
小さいニイニイは草の上でも羽化するんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/1ca3d3a78135ab2349a3a959e752b6e3.jpg)
ヤマトシジミ?
蝶は長いこと苦手で、あまり詳しくありません。
「今日もこっそり〜ブログ」のhimesijimiさんのプロフィール写真を
思い出ました。
大好きで頼りにしている虫屋ブログです。
ブログのつながり
「教室・自然いろいろブログ」
シュレーゲルアオガエルの声を、動画で初めて聴かせていただきました。
連れ合いにも教えて、2人で感動!
「love mimosaブログ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/e9f8dec379ce418327dc59442eb2efe7.jpg)
ウクライナカラーのピンバッジの製作販売をして、
売り上げをすべて「チェルノブイリこども基金」に寄付、とのブログを拝見。
ワスレナグサとミモザのウクライナカラーで鳩の形。
いくつか注文して、私のリュックにつけています。
後日、基金から届いたとのニュースレターがブログに。
見ればウクライナ出身のバンドゥーラ奏者のカテリーナさんの写真。
チャリティーコンサートのチラシでした。
カテリーナさんの演奏は以前に「カフェ水曜日」で聴く機会がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/32/356f1b8a73880c44d64ccee1cedf7cb3.jpg)
東京にお住まいではないlove mimosaさんとこんなうれしいつながり!
「れんげの画像日記」
個展に来てくださって以来の、
知らない植物の名前を教えてもらえるブログです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/26a99f7a7e17787683368943de3b4c79.jpg)
副業の休息の楽しみは、他の方のブログを拝見すること。
読者になってくださった方々のブログや初めてのブログ、
へえ〜そういう見方も、こんな考え方もある!
色々な考え方、生き方に触れるのも発見だなと思っています。
カフェラテ1杯とともにリラックスできる時間です。
家では日常のやらなければいけないことがあり、
いつも追われている感じ。
絵やパソコンで凝り固まった体、
副業の品出しや高い棚に載せる作業は、体が伸びて気持ちいいんです。
閉店までのレジでは高齢者が小銭やカードで戸惑う姿を見かけると、
明日は我が身!!と思って人生勉強に。
水彩のにじみ技法、
あまり向き合ってこなかったので、
ここに来て、いろいろ試しています。
三宝寺池とシオカラトンボの絵が途中、思案中です。
やぐちゆみこ