![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/4d563f87dd9ade83ca2feab269d21e21.jpg)
以前に見た、カラフルな色と並ぶ点々はなんの幼虫だろう、
と思っても何かわからずスルーしていました。
ハグロハバチの幼虫でした。
「今日も、こっそり〜ブログ」のhimesijimiさんの言葉に、
絵になるんじゃないかと構想を練っていました。
himesijimiさんの考察
点在する糞と幼虫の模様が同化して居場所がわかりづらいのではないか。
すご〜くかわいい表情のイモムシさん、
でも、人によっては気持ち悪いかな〜・・・。
ポストカードにしても売れないでしょうけれど。
近いうちある、観察会のあとの子ども向けの虫を描く時間。
見本に持って行こうかなと思っています。
雨の中のきのこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4c/ada1f781004a965ef890ffd9cdbc58dc.jpg)
梅雨に戻ったような雨の近場、
キクラゲがありました。すでに老菌ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/f4309e09abe0730100100ae9663dee88.jpg)
誰かが聞き耳立ててます。耳そっくり!
キクラゲの漢字は木耳、昔の人はよく言った
ものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/af6093e92c4e8753d96f19ec3ee85ee8.jpg)
木の階段に並ぶツノマタタケ。ゼリーみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/7cef1b06e1eb6d0027dd6f22fb9c50cd.jpg)
ヒラフスベはつばき園の切り株に今年は二度目。
毎日覗いているつもりなのに、
ちょっと行かないとプウッと膨らんでいます。
きのこ虫がいたのにうまく撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/15/a6d1e039030d5c3a34549f2516fc27f7.jpg)
バラの中で雨宿りのセマダラコガネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ea/a5187bea3b53f8db1be2532ac96cc557.jpg)
雨の中でも平気な小さい虫は、カメムシ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ad/51ce8a9f713aec9c510df9da649ae20f.jpg)
葉裏で雨をしのぐのはホソヘリカメムシでしょうか。
アブラゼミの幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/832043eb842d53125b86fa6bf14b47e7.jpg)
息子が帰りに拾って来たアブラゼミの幼虫です。
「アリがそばにいたから弱いのかも。どうせなら持って帰ろう」
と思ったそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/404636048e6c3b8f5fb44bbc3a03c912.jpg)
新聞の上でのそのそ動いていました。
今年初のアブラゼミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/0750d238135b68ff8064093f3060a2c1.jpg)
日が出始めたころ、ここまで出たのに。そのまま力尽きていました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/b84d9024ecf748a04be4bf139441c436.jpg)
これは土手についていた抜け殻。
顔が毛深いく、触覚の下から3つ目の節が細くて長いから、アブラゼミ。
毛深くなく、ここが太くて短いのはミンミンゼミ。
やっと覚えて記憶に定着しました。
「光る海」絵画展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/e456e958bccb1e7d1fa2c36ad41eeb56.jpg)
「ギャラリープルシアンブルー」オーナー河野さんの絵画展は、
会場の「オリエンタルハート アートギャラリー」のご厚意で、
20日(水)までに延長されたとのことです。
作品を一部入れ替えるそうなので、ぜひお出かけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/6e5cc41fab1db3b413174aaa06f17195.jpg)
「オリエンタルハート アートギャラリー」の
雑貨コーナーにある新島ガラス。
涼しげでとてもステキです!
訂正
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/8ebfa4b7c23d1d6380550b24726987fc.jpg)
これはガガンボではなく、イトカメムシでした。
これがカメムシとは!
himesijimi,さんから教えていただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/03/a59f54793b82a7e5f9818a34baf0fdaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bb/f5c8a22f29e4ab235916fbe25e0c19ec.jpg)
これは何となんと、カオマダラクサカゲロウの繭!!
そういえばこの辺りで以前、
クサカゲロウのうどんげと言われる卵を発見しました。
これもhimesijimi,さんからです。
ありがとうございます!!
教えていただいて検索してみたんです。
そしたら出て来たのは「今日も、こっそり〜ブログ」でした。
私も今度この繭を持って来て、
羽化するのを見てみたいです!
虫観察、本当におもしろいなあと感動しています。
やぐちゆみこ