絵ときのこと虫たちブログ

258 飛んでくる鳥たち

身近な鳥たち


木に飛んでくる鳥たちです。




見たことのある鳥たちを説明する絵。今こんな絵を描いています。



モンクチビルテントウ


毛深くて小さ〜いテントウムシ。ケヤキの木肌で。


ムツボシテントウ


前回のブログに投稿したのはこのテントウムシ。

モンクチビルテントウではないかと書きましたが。

いつも教わっている
ヘムレン師匠から、

ムツボシテントウと教えていただきました。



またケヤキの木肌はがし、なんだか違う柄が出てきました。

ヘムレン師匠、これで合っていますでしょうか。

どちらもケヤキで越冬するんですね!






小さいゾウムシ。




透明な小さいムカデ、ガラス細工みたい。





まさに擬態のクモ。




隠れているつもり。




手前の木肌を取ったらこんな姿が。

クモは早くてスタコラとどこかへ。







「人間は認めてくれる人が一人いれば良いんだ」

たまたま見つけた記事に、とても共感。

大工の棟梁を勤め上げ、手作りの封筒を毎日作っていた男性の言葉。

本当に、誰かが一人でも私のことを認めてくれたら、

それからの人生生きていける気がしました。

やぐちゆみこ




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yyinsectbird52127
コン爺さま、私の生きもの観察は息子たちとの散歩からです。近場の都立公園で、観察会にも親子で参加。
その時知り合った虫屋さん(普段はサラリーマン)の方々と、今もつながっています。
虫たちの生きる知恵や擬態のおもしろさに魅せられました😆🪲🦋
凝り性なのです。
絵を描くことは生きること、と思って生きてきましたが、
認めてくれる人が1人いたら、それだけで心豊かに生きて行けます👍️
うれしいメッセージありがとうございます。✨
sevunn0007
ゆみこさん
おはようございます♪〜
やはり自然のそのままの姿に
勝るものは、ありません。
手を加えた、芸術などたしかに
素晴らしいし、人類の発展の
成果だと思います。🤭
手付かずの自然、生き物を
間近に見れる ゆみこさんは
羨ましいです。🤭
今日の投稿
ひとりでも 認めてくれるだけで
いい。
素晴らしい言葉です。
メモにいれました。
ありがとうございます♪〜😀
yyinsectbird52127
yuzuさま、こんばんは🌃
朝早く走る🏃‍♀️、身体に良い習慣ですね☘️
あちこちで鳥の声、鳴き声でわかる鳥はそう多くありません。🐦️
少しずつ聞こえるようになり、ある時コゲラのコツコツと木に穴を開ける音がわかり感激でした!
ポケット図鑑で見て散策で経験を重ねて覚えるのは、まさに勉強だって思います😆
1人でも絵を見ていいね!と言ってくれる人がいると、本当にうれしくなります。🌠
ポストカードのための小さな絵を描き始めたころ、
洋菓子屋さんが額入りの複製画を飾ってくれました。ブログにUPしたことありました。
ベビーカーの若いママが私に「原画が欲しい」と。
お金があるわけではない主婦ですが、
親が絵は原画を飾る人で、どうしても欲しいと言います。
その頃は原画を手放すとポストカードを売ることができなくなると言われ、もう1枚描き買っていただきました。
何度か電話で、どうしても欲しいと言われたとき、
描き続けて良かったとうれしかった思い出です。😌
yuzuさまと共感できて、最高にうれしく思います。
🥰
yuzu
ゆみこさま
朝早く、明るくなる前によく家の周辺を走るのですが、いろんな鳥の声(だけ)が四方から聞こえます。この声、鳴き方はどの鳥だろうと想像するのが楽しくなります。
絵だと、特徴がすごくわかりやすくて(色、尻尾が長い、体がまるっこい・・・)、ふむふむ、へえ、とどんどん読み進めていそうです!イラストや写真入りの簡単な辞典、ふとした時に眺めています。
一人でも絵を見てくれる人がいれば描き続けようと思って、ブログを始めてすぐに旧友に知らせました。おかげで今まで続けています。
一人でも話を聞いてくれる人がいれば仕事を続けられると、なんとか踏ん張ってここまできて、一匹でもわたしを必要としてくれる金魚がいるからと、今まで生きてこられました。
一人でも。春に、勢いよく踏み出せる言葉を知らせていただきました。
yyinsectbird52127
れんげさん、マツバウンランはそれだけを目的に探さないと、素人の私には見付けられそうもありませんね。
きのこのツバキキンカクチャワンタケを図鑑の写真を頼りに探したときのように。😆
観察会では指導者の興味で楽しさも倍増ですね!
先ほどまたケヤキの木肌はがしを少し、もうあたたかで活動しているのかムカデやダンゴムシ位しかいません。アリが何か運んでいて、撮りました🐜
オナガが近くでギーッと鳴いて、出掛けると気持ちが上向きます。🍀😌
hanano55rengesou
マツバウンラン♪ (れんげ)
2024-04-06 12:47:43
ゆみこさん
こんにちわ。
今まで、高尾山の画像の整理をしていました。
今回は虫も花もよく知ってらっしゃる観察員の方に当たったので、虫も花もをたくさんみつけましたよ。
雑草と言うか‥帰化植物の、マツバウンランは、どこにでも生える雑草の帰化植物です。たぶん、光が丘でも見られると思います。
私は、大泉学園のループみたいな歩道橋のツツジの植え込みにたくさん生えてるから、今度大泉学園に出かけたら、よく探してみて♪見つかりそうで見つからないのよ(笑)
ダイソンの高かった掃除機が壊れたので、ビックまで買い物に行ってきます(-_-;)
ゆみこさんは、頑張って、5月の展覧会向けて集中して下さいませ。応援しております。
yyinsectbird52127
ヘムレンさん、おかげさまでモンクチビルテントウとムツボシテントウを覚えました!
すぐ忘れてしまうかもしれませんが…。
ヨツボシテントウも探したらいるでしょうか~。🐞
ケヤキの木肌はがしは、かなりハマっています。
アマチュア昆虫写真家の小口さんに教わってから。😆
ヒサゴクチカクシゾウムシは、覚えられるか心配な名前。漢字を調べてそこから覚えるしかなさそうです。
いつもありがとうございます。✨
yyinsectbird52127
空と花さま、夢のある絵とは、とてもうれしいコメントいただき、すごくうれしいです!🥰
来月の絵画展に向けて描いているところ。
試行錯誤の日々、たいへん励みになります!
ありがとうございます。🌞
yyinsectbird52127
jasmineさん、以外に描けない身近な鳥たち。
今回何度もスケッチして勉強になりました!
いくつになっても何事も勉強ですね✌️
飛んでいる絵はポストカードに印刷しようかな~と考えています。
モンクチビルテントウは面白い名前ですよね。
昨年虫好きのブログつながりの女性に教えていただいたテントウムシです。
ムツボシテントウは、その方のつながりで知り合ったヘムレン師匠から。
知るとドンドン生き物の世界に深入りしそうです~。🎵
こちらこそ、蒼くんのつぶらな瞳やjasmineさんの心豊かなブログに癒されています。
ありがとうございます。✨
23051954hemulen
をを〜ッ!。
これでヨツボシテントウが同所的にいたら 三役揃い踏みでしたね。
ゾウムシはヒサゴクチカクシゾウムシだと思います。
ご検討ください。
ケヤキとにらめっこするお姿がイメージされて 楽しそう。w
空と花
かわいい小鳥がいっぱい。夢のある楽しい絵ですね。飾っておきたいぐらいです。
aokun115
ゆみこさん😊🍀
色んな鳥さん大集合😆💕
贅沢な1枚です~😍素晴らしい✨✨
どの子も可愛くてキレイ❤️
テントウさん色々星の数がありますね⤴️6つ星も素敵な名前だけど✨クチビルなんて名前に入っていたら可愛い😆💕
クチビル見てみたくなっちゃいます😆💦
小さくてもゾウさん気分になれて❤️ゾウムシ君も凄いですね😍✨
本当に😌認めてくれる人が1人いたら🍀幸せで😌大満足ですね🎀
素敵なblogで幸せ下さって😊ありがとうございました❤️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事