絵ときのこと虫たちブログ

259 シロキクラゲ!

美しいシロキクラゲ発見!




木漏れ日が少なめな林の奥、

小枝を足でひっくり返したらシロキクラゲ。

キクイムシの影響でかなり木を切られた林。

何年も前には立派なシロキクラゲを見たあたり、

アリさん3つほどの大きさですが、発生していました。






これは日が当たりシロキクラゲが溶けたのでは。





スエヒロタケの赤ちゃん、

胞子が出る頃は人が吸うと肺炎のような症状を起こすそう。

でも生まれたばかりはかわいい。






真ん中のスッとしたのはニホントカゲの尻尾。

まだ幼いかわいいのがチョロっと逃げ込みました。






ケヤキの木肌の中にいたマルカメムシ。




トホシテントウの幼虫、どうみてもテントウムシの幼虫に見えません。





なんだろうと目を凝らすとタマムシに似ている、

チビタマムシの仲間でしょうか。






小さい葉に隠れていました。

肉眼では水玉が目立ち、撮ってみました。









これはコメツキムシかな、屋敷森で。





キタテハ、翅を開いてくれません。


ヘムレンさんから


このゾウムシはヒサゴクチカクシゾウムシとコメントいただきました。

覚えられそうもない名前です。

師匠、いつもありがとうございます!




青い帽子の子


名刺のワンポイントその他に使おうと、描きました。

幼い息子たちであり、昨年出会った青と黄の3本ツノ帽子の子であり、

どんぐりの中のゾウムシの幼虫です。


日々の近場の散策が、描きたい気持ちになる春。

つながる方々に励まされて描いています。

やぐちゆみこ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yyinsectbird52127
ヘムレンさん、早速ありがとうございます。
ナミガタチビタマムシは、その通り😊ケヤキの樹皮はがしで見つけました。
チビタマムシと以前息子が言っていて、ふざけた名前と思いましたが、本当にチビがつくんですね!
エゴシギゾウムシは後ろからの写真でしたから、ゾウムシとは思いませんでした。
トラフコメツキは、検索しても何だか分かりませんでした。
覚えたいところです!
いつもありがとうございます!
23051954hemulen
チビタマはナミガタチビタマムシでしょうな。
ケヤキ樹皮下でみっけたんでしょうか?。w
で 水玉がエゴシギゾウムシ。
コメツキがトラフコメツキ。
コメツキの黒いのは訳わかんないですが スプリングエフェメラルのこやつだけは 翅の模様も特徴的だし覚えやすいです。
> 覚えられそうもない名前
私もエラそうに書いてはいますが 専門のチョウでさえ あれ あれ え〜っと ほら あれ...です。自爆
yyinsectbird52127
yuzuさま、こんばんは。
トカゲ🦎が逃げ込む所を見たのでわかりましたが、
枯れ葉にしか見えませんね😆
深海魚のお話おもしろいです!
自然界の生きものたちは長く世代を残すために、毒を持ったり擬態したり。懸命に生きる知恵、
ますます生態に興味を持ってしまいます。🪲
きのこも、たくさんの知恵がありそうです。
雷が落ちた木では直後にきのこが大発生、
生き延びるために胞子を大量発生させるよう。
ある時まで食べていたきのこが突然毒を持つこともあるそうです。
身近なきのこ、触っても危険なカエンタケと、スエヒロタケの胞子を出す時期は、危ないかも。
知ることでそんなにこわくないとも思い、
きのこ散策はやめられません。🍄
日常食べるのは八百屋さんのきのこだけにしています。😁
焼きいも🍠の続きを楽しみにしています!
yuzu
ゆみこさま
そうだ!キノコには毒があったりして、むやみに手を出すと危ないのですよね!
魚、海の中の魚は深海にいくほどギョ(魚)ッとする色のものがいたりして、
そういう魚には毒性のあるものが多いらしいです。
そうして自分を守っているのだと金魚屋さんが。
キノコは、街の中で触れるものならそれほど危険はない…
ということでもないのですね!
虫も、魚も人も、お互い気をつけるべきことには気をつけて生きていければ…(そのためには野生の勘が大切ですね?!)
小さなトカゲの尻尾は、枯れた草かと思ってしまいます!
yyinsectbird52127
コン爺さま、きのこブログにありがとうございます!
40年ほど前に造られた都立公園でも、きのこはいっぱい生えます🎵
梅雨の雨の中だって、傘を放り投げてきのこ撮っているおばさんが私です😆
長野の山ほどではなくとも、危ないカエンタケだって見つけました!😌
絵画展開いたギャラリーのつながりできのこ検定まで受けて1級受かり、み~んな人のつながりのおかげです。
虫やきのこブログをいつもありがとうございます!🪲
yyinsectbird52127
jasmineさん、まさに🍄きのこオタクの私。
ここ6年ほどですっかり、きのこファンになりました!虫も虫屋さんの影響で、凝り性なんです。お付き合いくださりありがとうございます!🎵
本能で懸命に生きる虫たちの生態に、魅せられて私の生きること力にもなっています。
時間なくて短い散策でも、描きたくなります。😆
ストレス解消はスイーツ🍰🍩🍮✨だったりジョギング🏃‍♀️だったり人それぞれですが、私は散策かなあ…。
共感していただき、ありがとうございます!✨
うれしいです。☘️
sevunn0007
ゆみこさん、きのこ🍄さん
薫さんの次になっちゃった🤣
きのこ🍄さんは、
長野県あたりの山の妖精🧝‍♀️だと思っていたんだが
練馬大根の畑の妖精🧝‍♀️なんですか?
なら都民なんでしょうか?
同じ東京、なんて違う環境の良さ。羨ましい❣️
投稿楽しんでみてますよ👍😊
aokun115
ゆみこさん😊💕
色んな珍しいキノコや虫さん達のご紹介ありがとうございます🍀
頑張って生きているみんなを見て心が洗われ✨今日の嫌な事も吹っ飛びました😆⤴️
テントウさんの幼虫スゴい😆💦
小さいとチビが名前につくの可愛い😆💕
そしてこんなに愛らしい男の子が描けるなんて❤️幼かった息子さん達への愛情あってこそですね🍀
優しい天使の様な可愛さに幸せを頂きました😌💕
ありがとうございました🎀
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事