![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/98b98cbca602ed3e5eec0c2cfe8ab9d9.jpg)
P-234 コゲラとケヤキと
身近で見ることができる一番小さなキツツキのコゲラ。
動きが激しくなかなか写真に撮れないのが残念。たまに見つけては喜んでいます。
ケヤキの上の方の枯れかかった枝に、いくつか並んだコゲラの古巣を教えていただいたこともありました。
真夏、木の名前のプレートの裏にはヤモリが潜んでいたり、木肌には菌を食べるシロホシテントウやキイロテントウがせわしく動いていました。
描いた生き物は、コゲラ、オナガ、ナナホシテントウ、キイロテントウ、ヤモリ、アブラゼミ、サトキマダラヒカゲ、アオスジアゲハ。みんな、区の昆虫調査に参加した時に見たり覚えた生き物です。
照姫まつり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/62bbe90574f45c651d447f7be7df32cc.jpg)
イラストは何年も前の区報のもの。
5月29日(日)は石神井公園周辺で、第29回照姫まつりが開催されます。
10年ほど前に小・中学生の息子たちも行列に参加したことが。今のように演技が要求されないので気軽に応募。抽選に当たって何度か周辺を練り歩き、集合写真をいただいていい思い出になっています。
区報の照姫まつりのイラストを、20年ほど前に区の広報課からのお仕事で描きました。著作権が問題にならないころでデータ納品でもなく、サインもせずにイラストそのものを納品しました。
今年5月11日の区報でも反転したイラストが使用されていて、こんなに長く使っていただくとは驚きでもあります。