絵ときのこと虫たちブログ

やぐちゆみこのブログ462

自然の美、トックリバチの巣

石にくっついていた陶芸作品のようなもの。
徳利に似ているから、以前聞いたことのあるトックリバチの巣かと思って
調べてみると本当にそう。
お花が一輪させそうです。

大雨が降った翌朝の林
林の真ん中ではまだ葉っぱが雨粒で濡れていました。
乾いた落ち葉は、下の方では湿ってホカホカ。

昨年きのこがたくさんあった斜面ではこれが1つポツンと。


仲間がいっぱい。


落ち葉にしっかりくっついて。


横から見たところ。


傘の上からきのこが。


ラッパ型。


餡子が詰まった大福みたい!

ローズガーデンで
ムギワラトンボ

シオカラトンボは羽化したてはみんなムギワラ色。
メスはこのままムギワラ色で、オスは水色になると聞きました。
雌雄は尻尾の先の形を横から見ればわかるようですが、私には区別がつきません。

シオカラトンボ

オスですね。

シオヤアブ

何だか貫禄のあるアブ、尾の先の白が目立ちます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事