絵ときのこと虫たちブログ

イラストレーター やぐちゆみこのブログその22

☆フジの花を初めて描いたポストカード、新作です。
石神井公園ボート池入口の売店パークスにフジがありますね。 
5月、きれいだなあと眺めていましたが細かい花をどうやって表現すればいいのか
わからないでいました。今年になって何となく描きたくなってできた作品です。
205
     Pー205 フジとハナバチ
 
 

No22ikimono

 
★パンフレット「稲荷山憩いの森のいきものたち」ができました!
練馬区環境まちづくり公社練馬まちづくりセンターの活動助成事業により、
「いんせくとかふぇ」という団体が発行したものです。

Inali1_2
Inali2_2
Inali3_3
Inali4_2

「いんせくとかふぇ」は稲荷山図書館の庭に蝶の来る樹木を植えて
蝶がたくさん集まる場所にしたいと活動する団体です。 
蝶屋の息子も中学生の時からのメンバーです。
ちなみにこの図書館は昆虫の蔵書が多い事で知られています。
昆虫写真家の海野和男さん、今森光彦さん、藤丸篤夫さんはじめ
たくさんの昆虫関係の本があります。ナナフシやアゲハ、クワガタなどの飼育もしていて
昆虫に詳しい職員もいるのがうれしい!
 
その「いんせくとかふぇ」から仕事をいただき、私は生き物と憩いの森の道のイラストを描き、
連れ合いがデザインをしました。いきいきとした昆虫の写真はメンバーのオグチさんです。
 
 稲荷山憩いの森は10年も前から幼い息子たちと何度も行ったことのある所。
カタクリで有名な清水山憩いの森に押されて、近くなのに今ひとつ地味な印象でした。
クヌギもあってカブトムシやクワガタ以外にも多くの生き物が生息、
息子たちは小学生の時から散歩がてら出かけては、何かしら虫をゲットしてきました。
夏のある日、上の息子がふらっと一人で行ったら虫探しをしている弟と父親にばったり会ったとか。

このパンフレット発行を機に皆さんに稲荷山憩いの森の良さを知ってもらえるとうれしいです。

No22sixyokubutu

◇パンフレットは現在区内の稲荷山図書館、光が丘図書館に置いてあります。
 その他、 練馬区石神井8丁目の朝まんじゅうの「気楽な家」
 練馬駅北口のコーヒー豆専門店「ビーンズアクト」にもあります。
 4月14日オープンの練馬駅前ココネリ3階の産業・観光情報コーナーにも置いたもらう予定です。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事