![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d7/ae4d85a6b00cfee015e22d9d871850d5.jpg)
一面のカタクリの花が、木漏れ日を浴びていました。
椿の木もたくさんあって、カタクリも見たいし椿の下も気になって気になって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/58/e9c07fc2bbf3e8a868f54e85ca9f942d.jpg)
うつむいた白鳥を思わせる蕾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ab/9da5709d09019f6e1b8b50edbecf374b.jpg)
濃いめのピンク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bb/8eb891b300d465ce635b909cc9568843.jpg)
少し紫がかったピンク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/990e7a4ae14318efb842a22eb6420e71.jpg)
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/2f0822651dacaa0c99cf15d7bc804d49.jpg)
ツバキキンカクチャワンタケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/e1ac949f610f9cdeda444b7c39521937.jpg)
抜いてみたら土の塊が。キンカクは菌核と抜いてみて納得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/72645645f599ca1ab41ef0baa55ba67f.jpg)
フタホシテントウ。
カタクリ山を2周半は歩いたかも。
そばに寄れる椿の下の落ち葉をどかしていると、花がボトッと頭に落ちてきます。
不審者に思われるかなあと思いながら、
やっと1つ見つけたツバキキンカクチャワンタケです。
落ち葉を掃いている職員?さんもいて、清掃が行き届きすぎで
きのこの発生はあまり期待できそうもありません。
⚫︎清水山憩いの森は、3月16日から1か月間しか入れません。
個人の所有地から区のものになったことからそうなったと、
バッタリ遭遇した元『源氏や』オーナーから聞きました。
ここが毎日の散歩コースである近隣住民たちにとっては驚き。
いつから鍵がかかったのか知らなかった人もいるようです。
元オーナーは16日より前に訪れたら鍵がかかっていてびっくり。
区に怒りの電話をしたら・・・。
感じの悪い男性職員が
「カタクリを盗む人もいるからね〜」と言ったとか。
怒った彼女は思わず
「そんな言い方ないんじゃないですか?あなた何歳?」と聞いたら
「51歳」と答えたとか。
歳は関係ないですけど、元オーナーの怒りはわかります。
身近な自然の宝庫、昆虫も植物も四季折々楽しめるのに
カタクリのころしか入れないなんて!
管理費は区の税金で賄われるのに・・・。