![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/061bec0222beaf02919e5e80197ec507.jpg)
晴れた日は虫たちのレストランでしょうか。
アリと小さな甲虫は何でしょう。
ホトケノザ探し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8c/913ea533cd145edc0b83dc31b82711b6.jpg)
似ていると思ったのですが少し違う。
オドリコソウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/ee095d76b48db0b1d77c52952477b177.jpg)
これは調べたらカキドオシ。
アミガサタケが頭を出していたのがここです。
オドリコソウもカキドオシもホトケノザも
どれもシソ科の植物。
エライオソームのついた種子を運ぶアリ探し。
まずは、ホトケノザ探しから始めることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/ba4aa13f4c78cb4ad5f4bfe31e4ab0e7.jpg)
キタテハ、写真撮らせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/c3425fdfa845bf3391517cfe57a8399c.jpg)
これは蛾の繭かな。
アレチノヌスビトハギをいっぱいつけた小学生に声をかけたら、
「カナヘビ探しているんだ!」と教えてくれました。
晴れた日ここに立つと爽やかな気分になって、好きな場所です。
ヤドリギの葉裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cb/8a05044531f920da88ad5c4b0fbd3f82.jpg)
白い点々に見えた葉をひっくり返したら、
こんなお饅頭のようなものが!
ヤドリギの種子ではないし、カメムシの卵?
わかりません。
ドライフラワーブーケの絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/a330d2df65453374449581ed80583031.jpg)
F8サイズにアクリル絵の具で描き始めました。
ここまで時間を見つけて描いてきて、
必ず描く虫をどこに入れるか、立ち止まっています。
黄色い蝶かな・・・。
まわりのセロファン、どう描くかも悩みます。
以前の私なら無理。
描きたいと思うのは、少しは成長したのでしょうか?
頭を使いすぎたか花粉症からか、ぼーっとしています。
受験のころに聞いた話を思い出しました。
必ず出題の石膏デッサン、私の少し前の年に石膏像にビニールがかかり。
それを見た途端、受験会場から走って出て行ってしまった受験生がいた。
石膏像だけでもたいへんなのに、そこに光るビニールとは!
非情だなあ、私もあのころだったら無理と投げ出しそう。
手書きの値札
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/6323a914dbf5f57c9efdb70e0b4336bf.jpg)
「よく咲くスミレ」というのは
お店の人が書いオススメの言葉と思ったら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b2/d81467c276db2edc4ecd7fbed6c6ce69.jpg)
種苗会社が開発したパンジーの品種名。
手書きのポップを目にするとつい読んでしまう。
素朴で率直な商品名が、店の人に手書きされて味わいが。
品種を開発した人の思いが伝わってくるような気がすると、
国語辞典編纂者の言葉です。
副業のお店では、鮮魚コーナーのスタッフ作成の
紙粘土で作った鮭のポップが人気。
それ以外のほとんどは味気ない印刷文字。
本社からの印刷物だけをつけるのが基本の様子。
値札を書いたお店の人、開発者の気持ちにまで心を寄せるとは
さすが国語辞典編纂者。
八百屋さんの店先のたくさんの手書きの値札、つい見てしまいます。
請け負うグラフィックデザインの仕事でも、
「手書き風文字」にとの要望はよくあります。
モリサワの手書き風フォントも増えました。
手書き、目を引くんですね!
健康診断
副業の夜勤者検診がありました。
1年に一度の健康診断の他に、一晩働く人のための夜勤者検診ですが、
22時以降の少しでも関わる人も対象に。
♪驚くことひとつ。
不織布のマスクでなければダメ!
私の布マスクは間に不織布が入っていると伝えて、OK。
いつの間に不織布でなければとなったんでしょう。
♪二つ目、ウエストを測るスタッフが
「もう一度計らせてください」と言います。なんと、
半年で5センチ増えています!
体重もだいぶ増えていました・・・。
昨秋の全員の健康診断では、夏にいっぱい汗をかいて少し細くなったのです。
それをいいことに、23時の仕事が終わった後にしっかり食事。
確かにすぐ寝るわけではないのですが・・・。
夜食べるのは体に良くないこと、納得です。
♪目標
副業の日は休憩時間にしっかり食べて、帰宅後は食べない。
今年の秋はすっきり痩せてスタッフの方に、
「もう一度計らせてください!」と言わせるのが目標!
健診では必ず体重を「見間違えたかも」と医療者が来る、
細すぎの連れ合いに笑われないため、
目標達成予定です。
読んでいる最中の『今日も、こっそり虫観察!』、あと少しです。
このあと連れ合いが読みたいと構えています。
おもしろすぎて、また感想などをと考えています。
やぐちゆみこ