
黄色の小さいテントウムシ、なんてかわいい!

ちょろちょろ動いてなかなか撮れな〜い。

目の上に並ぶ4つのホシ、これは見たことのないムーアシロホシテントウ!
シロホシテントウ



黒地に白いホシも色違い、以前撮ったのはどれも目の上はホシ2つ。
シャリンバイで。
シャリンバイで撮ったのは白渋病の病原菌を食べるシロホシテントウ、
クワの葉のキジラミ類を食べるのはシロジュウシホシテントウと調べたことがありました。
どちらも目の上のホシは2つです。
黄色い点々のテントウムシ、今まではどれも同じように見えていたのが、
これからはホシを数える楽しみが増えました。
闇に白く輝くカラスウリの花たち

そこだけ白い花が咲く植え込みがあったのです。
つまり手入れのしていない場所、ヘクソカズラやヤブカラシの花も。
花はいくつもあってどれも違う表情です。




寒くなったらカラスウリの赤い実がぶら下がるかも。
それまで植え込みの手入れしないことを願います。
ツノマタタケ

何回かの雷雨のあと、やっぱりニョキニョキ。
今日は描く日と決めていながら、そのあとどこに散策行こうかと
考えてしまいます。出かけるたびに初めての発見があるんですから、
やめられません。
そろそろ、来年の干支の年賀はがきも考える時期!
ありがたいことに年内は連れ合いにグラフィックデザインの仕事が
いくつか来ており、イラストもたくさんありそう。
あとは自分との戦いのみ、です。