ラヂオ惑星モルファス

蕎麦の食べ方


月曜日は一か月ぶりに蕎麦打ち。微妙なところで毎回問題が見つかり、当然のことながらプロのようには打てない・・・僭越至極ではあるが・・・。修業時代でも毎日何食となく蕎麦を打っている職人さんと比べるのは失礼というもの。
それはそれとして、近所のおいしい蕎麦屋のご主人から教えてもらった食べ方、蕎麦に山葵を載せて出汁に付けずにそのまま食べる・・・に嵌まっている。山葵の甘さも際立つし蕎麦の香りもそのまま。
勿論出汁つゆにつけて啜るようにはいかないが(啜りたければ水でどうぞ)一度は食べてみる価値がある。是非この食べ方は広めたい。

まあ、食べ方は好み次第だから、たっぷりと出汁つゆに潜らせて食べるのも実は大好きであるが。
高齢者のサークルなので様々な産地の蕎麦粉を使っている。この日は小諸の蕎麦粉だったが、仲間内で旨いと評判なのは,「常陸」「戸隠」「月山」「越前」といったところか?もちろん蕎麦粉そのものも勿論なのだが、どうも挽き方とかにも拠るようで、丁寧に引いてくださるお店の蕎麦は、産地以上に重要な要素のように思う。素人の勝手な言い分なのだが・・・。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yzm22822
コメントありがとうございます。
勿論、生山葵を鮫肌を使ったおろし板でするのが一番ですが、チューブ入りの山葵でも十分美味しいですよ。私はSB食品の「名匠本わさび」を使っています。ま、自分がおいしいと感じれば何でもいいですよね。以前、秩父や小諸で食べた「胡桃たれ」も美味しかったなあ・・・・・・
hanakonoantena20220612う to
こんにちは☺️。

蕎麦を山葵でって、通な食べ方ですね。でも、新鮮な山葵が手に入らないと話にならないと言うか…

蕎麦と言えば、昔、海外駐在時に、社内報に駐在体験談を寄稿して欲しいとの依頼があり、謝礼に戸隠の蕎麦(乾麺)とつゆがはるばる日本から中東に届きました。

異国で食べる蕎麦は、さすがに水の違いもあって日本の味には敵わないものの、郷愁を誘ってなかなか味わい深いものでした。

しかしまあ、いろいろチャレンジされていますね😲。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の随想録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事