以下に挙げるものに収斂される!!!
勝れて(優れて)いるか/勝れていないか、或いは、平凡か、この三つのどれかに該当する!!!
すべては価値評価である!!!
ニーチェ・ツァラトゥストラ『人間的生に最大の威力を持つもの、それは価値評価である』
助手:Gut und Schlecht ですね!!
保守だの、革新だの、右だの、左だのは、古い有効性が消失しつつある枝葉の評価である!!!
最も根本・根底にあるのは、勝れているか/勝れていないか、平凡(中間・中立)かである!!
助手:真/偽ではないのですか?また、勝れているか、勝れていないかの価値判断・評価は誰(いかなる存在)がするんですか??!
二つともいい質問だ!!
《ニーチェ勢力筆頭》:最高の価値判断・評価は哲学者が決定し、確定させる!!!
助手:普遍性・一般性、いわゆる「公的」な場合でしょ!!
ですね~
個人は個人の価値評価があっていいわけで、その価値評価のぶつけ合い・交流がゲーム・システムと言える。
助手:もう一つは読者への問いかけでしょ!?
哲学者:もう一つもだよ!ヨーロッパ哲学にとっての大問題だからね!!それがニヒリズムの一因でもあるが、、
-----------------
sent from W-ZERO3
勝れて(優れて)いるか/勝れていないか、或いは、平凡か、この三つのどれかに該当する!!!
すべては価値評価である!!!
ニーチェ・ツァラトゥストラ『人間的生に最大の威力を持つもの、それは価値評価である』
助手:Gut und Schlecht ですね!!
保守だの、革新だの、右だの、左だのは、古い有効性が消失しつつある枝葉の評価である!!!
最も根本・根底にあるのは、勝れているか/勝れていないか、平凡(中間・中立)かである!!
助手:真/偽ではないのですか?また、勝れているか、勝れていないかの価値判断・評価は誰(いかなる存在)がするんですか??!
二つともいい質問だ!!
《ニーチェ勢力筆頭》:最高の価値判断・評価は哲学者が決定し、確定させる!!!
助手:普遍性・一般性、いわゆる「公的」な場合でしょ!!
ですね~
個人は個人の価値評価があっていいわけで、その価値評価のぶつけ合い・交流がゲーム・システムと言える。
助手:もう一つは読者への問いかけでしょ!?
哲学者:もう一つもだよ!ヨーロッパ哲学にとっての大問題だからね!!それがニヒリズムの一因でもあるが、、
-----------------
sent from W-ZERO3