
〔行程〕
松本空港✈️→神戸空港🚝→三宮🚌→伊丹空港✈️→鹿児島空港🚌→鹿児島中央駅前
平日なのに結構、駐車場が混んでる。
信州の天気は南部ほど雲が多く梅雨前線に近い鹿児島は雨の予報、折りたたみ傘を持参したが出番が無いよう祈る。
今回のFDA神戸便は緑のエンブラエル E-175 だ。
「今日は何色かな?」のキャッチフレーズのとおり赤青黄などバリエーション豊富だ。
路線ごとに色が決まっている訳でなく発着先がローテーションで運行されるから全色制覇は大変かもしれない。
松本空港はタッチアンドゴーは対応してないしJAL予約なのでまずカウンターに向かう。

松本空港の滑走路は2000mと決して長くはないがロケットスタートで加速し余裕で離陸する。
山に囲まれてるから何度も旋回しながら高度を上げやがて眼下に諏訪湖そしてその向こうに富士山が見える。

機内ではお菓子そしてドリンクはお茶の紙パックが出るあたりはいかにも静岡が本社のFDAらしい。
殆ど雲の中を飛び1時間ほどで神戸空港に到着、そしてポートライナーで三宮に、ところが駅前が工事中でリムジンバスの乗り場が分かりづらい。
JR駅沿いの通路を10分ほど歩く。
ここから伊丹空港と関西空港とのリムジンバスが発着している。
阪神高速で45分ほどで伊丹空港に着きJAL利用者は北ターミナルで降りる。(ANAは南ターミナル)
昔YS11で出雲空港や松本空港で利用した当時の伊丹空港とは様変わりだ。
直接保安検査に向かいタッチアンドゴーして出発まで時間があるのでここで昼食。

フードコートでラーメン食べながらパイロットにCAも何度も見かけるし隣りの席もインバウンド客だ。
ゲート数も多いし発着便も相当数あるのだろう思ったら管制も混んでいて当便が25分遅れのアナウンス。
スマホにも通知来て直前になって搭乗ゲートも変更されわざわざ地上を歩いて飛行機に向かうことになる。
前便の新潟空港行きが機体変更により出発が大幅に遅れた影響だ。
関西空港が出来ても伊丹空港はさらに進化していると実感する。
子供の頃2回も行った大阪万博は次回は全く行く気は無いが始まったらもっと混むのだろうか⁈
高知上空で分厚い薄雲の層を抜けようやく青空が見える。
遅れを少しでも取り戻すべく全速力で飛ばしているとの機長のアナウンスが流れる。
遠くに並んて飛ぶ大型機が見える。きっと国際便だろう。
しばらくして着陸時体勢に入るがお目当ての桜島も鹿児島湾(錦江湾)も見えない。
桜島の噴煙を避けたルートを取ったのかもしれない。
あとでFlightrader24で調べてみよう。
視界は悪いし結構機体が揺れたがスムーズに滑走路に着地しホッとする。
鹿児島空港からは空港バスで鹿児島市街地へと向かう。
この直行バスも経路に高速道路を使い50分ほどで鹿児島中央駅前に到着した。

それにしても鹿児島中央付近はビルが立ち並び思ってた以上に都会でびっくりした。
一方でビル通りを市電が走る風景は情緒を感じさせる。
人口60万人で最も政令指定都市に近いと言われのも納得だ。
もう夕方なので予約のシティーホテルまで徒歩で直行し数分で着いた。
