goo blog サービス終了のお知らせ 

信州気まま暮らし

定年退職後の信州で日々の暮らしと思いを綴る。

我が家の農業試験場

2024-07-31 08:45:00 | 日記
昨日(7月30日)は大気が不安定でぐずついた天気だったが花や野菜の水やりの手間は省けた。

5月に鹿児島に行って安納芋のスイーツがとても甘くて美味しかった。
寒冷地の信州で安納芋は馴染みが薄いが冬の寒い日に焼き芋にしたら最高だろうと思い育ててみることに。

6月下旬、玉ねぎ収穫後の場所に安納芋の苗を植えみた。

苗はメルカリでポイント購入したがどれも根も短くへなちょこで立てて植えられない。
ググると安納芋は茎から伸びるので茎を斜めにして植えるとある。

そのとおり植えて1ヶ月が経過した。
5本中2本は順調に育っているようだ。

昨日は隣りの畝に余っていた男爵芋の種芋を植えた。
信州は通常年1回の春植えのみで我が家も6月に収穫した。
一昨年も挑戦したが植えた時期が9月初旬と遅く失敗した。
今回は早めに植えて年2回収穫できるか再挑戦だ。

どれも収穫まで最低150日かかるようで誠に勝手ながら残暑が続くよう希望する。























あさ生が面白い!

2024-07-30 07:20:00 | 日記
こちらはとうとう地上波終了予定の「朝まで生テレビ」ではなく東京新聞 紙上LIVEの「あさナマ!」の方である。

一時「一夫多妻制」がキートレンドとなり思い出して去年のコント集団【ザ・ニュースペーパー】東京新聞 紙上LIVE  あさナマ!第1回を再びYouTubeで観てしまった。

司会のタハラ聡一郎(山本天心)とアソウ太郎(福本ヒデ)の対談で異次元の少子化対策で一夫多妻制の発言がタハラの口から飛び出した。
こちらはコントだから笑えるが。

あさナマ!第2回では永遠の首相候補イシバ茂(福本ヒデ)が登場する。
タハラはまた途中で暴走する。

無党派無宗教の小生だが仕事もそうだったが「政治・宗教・野球」についてはSNSでも触れない事にしている。
政治に関心がない訳でない。選挙も必ず投票に行く。

しもじもの小生はこういうコントを観てウサを晴らすしかないのである。























































信州まつもと空港ジェット化30周年

2024-07-29 07:47:00 | 日記


信州まつもと空港が滑走路を1500mから2000mに延長しジェット化に対応し7月26日で30年周年を迎えました。
途中、JALの経営難による撤退で廃港も危惧されましたが2010年からFDA(フジドリームエアラインズ)が運航を継承しました。
コロナ禍による落ち込みはありましたが2023年度は過去2番目の25万9000人余りと右肩上がりに利用者が増えています。
入国審査施設を建設中で今後は国際チャーター便の誘致に力を入れるとの事です。
現在、駐機場が狭く格納庫新設の要望もあります。

ほんとFDAさんに感謝です。
親会社の鈴与HDがスカイマークの筆頭株主になったのでJALさんと同じようにコードシェア(共同運行)に期待が高まります。
また神戸空港で乗り継ぎできると良いです。その神戸空港はターミナル増設工事中で現実味を帯びてきた感がします。









パリの思い出

2024-07-27 06:50:00 | 日記
夏季オリンピックがパリで開幕した。
パリは過去にプライベートとビジネスで2回訪れた。
今回、開幕式の会場となったセーヌ川の遊覧船、現在は火事で再建中のノートルダム寺院、クリスマス間近の凱旋門にシャンデリーゼ通り、エッフェル塔前でお決まりのポーズと何れも印象深いが一番は「ルーブル美術館」だった。
メトロ車内で路線図を見ていると高齢のご婦人が「何処へ行かれますか?」と話しかけられ乗り換えの駅を教えてくれた。
大学の第2外国語はフランス語だったがもっと真面目に勉強すればと後悔した。
出張では取引き先のフランス人は早々に仕事を切り上げて夕方から彼の友人も一緒に立ち飲みバーに誘ってくれたりととても気さくだった。
レストランでワイン片手にエスカルゴも良いが地元ならでの楽しみ方だ。

ルーブル美術館は1日では巡りきれなかったので残念だがマイルが貯まったら未体験ゾーンのイタリアに行こうと思う。



















Fire TV StickでNASの動画を観る

2024-07-25 11:03:00 | 日記
米国大統領選挙の行方もそうだがリタイア組の年金生活の身としては円相場と物価が気がかりだ。
米国の協調なしに日本だけで円高是正はできないのは確かである。

さて、iPhoneでNASを設定しテレビで動画を視聴するがテレビ標準のメディアプレイヤー機能はMP4形式しかサポートされてないと前回レポートした。

そこでiPhoneのミラーリングでも使っているFire TV Stick 4Kにアプリをインストールした。

今回チョイスしたのはVCL media playerだ。
mov形式をサポートしている。
また個人的に撮影が増えるであろう4K動画再生に対応している。
オーディオ系のメニューも用意されているがTVで使う予定は無い。
CD楽曲はNAS-M75HDにPCMで取り込みPS3経由でハイレゾ化しヤマハのアンプで出力している。
2Fの寝室と1Fのオーディオルームを入れ替えたのでオーディオシステムを再構築しようと思う。