昨日(7月30日)は大気が不安定でぐずついた天気だったが花や野菜の水やりの手間は省けた。
5月に鹿児島に行って安納芋のスイーツがとても甘くて美味しかった。
寒冷地の信州で安納芋は馴染みが薄いが冬の寒い日に焼き芋にしたら最高だろうと思い育ててみることに。
6月下旬、玉ねぎ収穫後の場所に安納芋の苗を植えみた。

苗はメルカリでポイント購入したがどれも根も短くへなちょこで立てて植えられない。
ググると安納芋は茎から伸びるので茎を斜めにして植えるとある。

そのとおり植えて1ヶ月が経過した。
5本中2本は順調に育っているようだ。
昨日は隣りの畝に余っていた男爵芋の種芋を植えた。
信州は通常年1回の春植えのみで我が家も6月に収穫した。
一昨年も挑戦したが植えた時期が9月初旬と遅く失敗した。
今回は早めに植えて年2回収穫できるか再挑戦だ。
どれも収穫まで最低150日かかるようで誠に勝手ながら残暑が続くよう希望する。