よく晴れる

書きたいことを書きたいように書いております

観光地めぐり

2024年05月18日 | 旅行

久しぶりに北鎌倉に行きました

 

まずは東慶寺へ

さっそく門前でパチリ

 

 

境内は撮影禁止になっていました

残念

でも咲いている花がほとんどなかったので

丁度よかったかな

 

次は長寿寺へ

こちらは春と秋の週末に公開されています

以下参考までに

 

<春> 2024年4月5日~6月末

       4月と5月は 金土日及び祝日 

       6月は 水木金土日


<秋> 2024年10月4日~12月7日

         10月4日~11月22日 金土日及び祝日

         11月23日~12月7日 毎日

 

写真撮影できるのかは確認しませんでした

すみません

なんだか東慶寺で撮影できなかった流れで

ここもダメなんだろうな

というふうになってしまいました

 

お寺に上がって庭を眺めながら鎮まれました

二人で行くよりも一人で行くほうがおすすめかもしれません

足利尊氏の遺髪を埋めた石塔もあります

とても静かなところでした

 

 

 

そして大船まで戻って東海道線に揺られ小田原へ

今度は小田原から上って箱根湯本へ

その夜は箱根で一泊しました

食べすぎました・・・

 

 

 

 

コメント (2)

ひとり旅 2024 最終日

2024年04月03日 | 旅行



3日目は午後から雨になりそうなので予定より早く宿を出ました

電車で鹿島神宮へ向かいました

途中、ジブリ映画の千と千尋の神隠しの水面を走る列車のシーンみたいなところがありました
ほんとにあるんだとプチ感動です

鹿島神宮駅から坂道を上って参道を過ぎれば



鹿島神宮に到着です

鹿島神宮も楼門は工事中でした、二連敗

さっそく拝殿で二礼二拍手一礼しました



こちらの拝殿の奥にある本殿はなんだかとても神々しかったです

そして奥宮へ向かうと



荘厳な雰囲気に圧倒されました
怖いくらいでした

奥宮へ参り



要石を見に行きました
ここ鹿島神宮でも撮影はなんだかはばかられました
そんなとき、桜の花びらがはらはらと舞ってきました

そして御手洗池も見に行きました



奥に水が流れるように湧いているところがあって触っときました

そして巨木の生えた道を再び戻りながらあれこれ思案したのですが内容は秘密です 笑

鹿島神宮駅まで戻ると東京行きの高速バスに乗って帰路に着きました
東京に入ると雨が降り始めたのでした







コメント (2)

ひとり旅 2024 中日

2024年04月02日 | 旅行



2日目は電車で香取へ行きました

香取駅から30分歩いて香取神宮を目指しました



とてものどかでした
蛙が鳴いていたり古墳があったり楽しかったです

香取神宮に到着です


参道の団子屋に後ろ髪を引かれつつ拝殿へ向かいます



楼門は工事していました、残念


黒塗りの拝殿がかっこいいです
二礼二拍手一礼しました

そのあと有名な要石を見に行きました
なぜか写真を撮るのがはばかられました

奥宮にも詣でて再び歩いて駅へ向かいました

香取駅から隣の佐原駅にJRで移動しました

さっそく観光地の小野川沿いへ



レトロな町並みに思わずおー!と独り言が出ました



一人楽しく散策しました


川沿いには日本地図を作った伊能忠敬の家があります
記念館もあって見学しました



歩き疲れたので休憩所で一休みしました



そして今夜の宿にチェックインしました







つづきます



コメント

ひとり旅 2024 初日

2024年04月01日 | 旅行



千葉と茨城に行ってきました
久しぶりの一人旅です

東京駅から特急で銚子へ



銚子は約30年前に行きたかったのに行けなかったところで今回ようやく行くことができました

そして有名な銚子電鉄に乗りました



どこかおもちゃみたいな電車で楽しいです

犬吠の駅から地球の丸く見える丘、犬吠崎灯台へ歩きました

地球の丸く見える丘からは確かに円形の
丸い景色が眺められます

そんな中、屏風ヶ浦の断崖も見えてとてもいい感じでまた来たら近くで見てみたいです




灯台よりも感動したのが東映映画のオープニングの荒磯に波、ザッバーンてやつを見られたことです



これが銚子で一番見たかったかもしれません 笑

そして再び銚子電鉄に揺られて銚子駅に戻り今宵の宿へチェックインしました







つづきます



コメント

よく晴れる旅 2日目

2024年03月16日 | 旅行



つづきです



ずいぶん早く眠ったせいかずいぶん早くに目は覚めて客室から見える富士山が次第に明らかになっていくのを静かに眺めていました



昨夜寝過ごし入り損ねた温泉にもさっそく入りましたよ

そして朝食、会場食でしたがここからも富士山が見えました
これまた食べ過ぎました… 汗



この日は特に予定は立てていなかったのですが、とりあえずチェックアウトして駅へ向かいました

駿豆線で三島まで出て熱海の来宮神社に寄ることにしました

JRで来宮に着くとなんだか老若男女で混み合っていました

来宮神社はずいぶん久しぶりでしたが
整備されたみたいでした



二礼二拍手一礼して大楠も拝んできました


そして熱海駅までぶらぶら歩いたのですが、駅前商店街は混み合っていました
若い人たちが多かったですね

熱海から東海道線に乗るとトイレに行きたくなり、小田原で途中下車することにしました

丁度昼時だったので昼も摂りました
なぜだか箱根土産の箱根ラスクを買い 笑、帰路に着きました

よく晴れる旅の日でした
良い旅になりました


コメント

よく晴れる旅 1日目

2024年03月16日 | 旅行



行ってきましたよ
今回は伊豆長岡に行ってきました

まずは東海道線で三島に行き念願のうなぎを食べました
ふわっとしたうなぎが美味かったです

食後は駅前からも行ける楽寿園に入場しました



小浜池という池があるのですがこの時期は水がほぼないといっていい状態でした



動物たちもいましたよ


小さな動物公園という感じでした

そして三島から駿豆線(すんずせん)に乗って伊豆長岡に移動しました

天気も良いし時間もあったので駅から宿まで歩くことにしました
けっこう距離があってへばりました 笑

途中には巨大な大学病院があって後で聞いた話では地域医療の要のようでした

宿にはずいぶん早くに着いたのですが部屋に通してもらえました

今回お世話になったのはかめや恵庵さんです





亀の置物があったのですがとても気に入りました
自分も集めたいなあなんて思いました

露天が貸切利用できるのですがさっそく入りました

気持ちいいーーー!

午後の太陽の光の中、雲のかかった富士山(ちょっと残念)を見つつ湯浴みしました
広い湯船に一人きりなので極楽でした

夕飯は部屋食でした
ご飯が進み食べ過ぎるほど美味かったです

その結果、牛になってしまいました
はい
食後すぐに高鼾をかいて寝てしまったということです



つづきます



コメント

箱根行き

2023年09月30日 | 旅行



やっとのことで気晴らしに箱根へ行くことができました
とても楽しかったです

小田原の早川港にあるトトコというところで食事をしました





刺身の乗ったどんぶりものを食べました
美味いのですが高い気もしました


腹ごしらえができると箱根を登り彫刻の森美術館に行きました
初めて行きました



一番驚いたのは外国人で混んでいたことです
いろいろな国から来ているようでした


箱根は国際的観光地なんですね
ここまで国際化が進んでいるとは思いもしませんでした
びっくりです



そしてこの日は宿に行き温泉に入ってたらふく喰って大イビキをかいて寝ました



2日目は芦ノ湖に行きました
甘酒茶屋やお玉が池を横目に向かいました

海賊船に乗ろうと向かったのですが、港はまるで外国に来たように外国人だらけで混雑しているのでした

みな長蛇の列を作っているので、これは嫌だとなり海賊船はあきらめました

その代わりに湖畔をぶらぶらとしました
なんだか閑散としていてのんびりできました

そして帰路に着きました



コメント

温泉でユデタロウ

2023年06月30日 | 旅行
今、湯河原に来ています

現実逃避というか全国旅割に滑り込んだ訳です

今回もゆがわら風雅さんにお世話になりました

テレビのない静かな宿です

今、湯河原は雨が降っているのかな

いや降っていませんね

とても蒸している窓の向こうです

これから帰ります

帰りたくないです

静かな宿で静かに物思いに耽ったりしました

まあ、あるがまま生きていこうとふと思いました

さて、小田原にでも寄ろうかな

土産でも買おうと思います

たいした土産話もないのですが

ハレタロウ、昨夜は温泉で茹で太郎になっちゃいました

夏近い温泉はけっこう危険なんだと知りましたとさ



コメント (4)

ハコネたび

2023年06月03日 | 旅行
箱根に行ってきました
温泉でリフレッシュしようという魂胆です



1日目は雨に降られず晴れ空まで見られました
露天風呂から見た青空がとても印象に残りました


今回は 木もれ日の宿 ふるさと というところにお世話になりました
全国旅割を利用するのもこれが最後になると思います

2日目は大雨となり、露天風呂は断念し、そそくさと帰路に着きました



部屋の窓から見えた山法師です
思っていたよりもずっとよい宿でした
価格に見合った宿だと思います

リフレッシュできましたよ



コメント (2)

モリオカの旅3

2023年05月21日 | 旅行
最終日は材木町に行きました
あいにくの雨降りでした

材木町に着くと宮沢賢治が座っていました


宮沢賢治の作品はとても好きです

宮沢賢治の「注文の多い料理店」を出版した光原社をのぞいてみました


敷地内にはマヂエル館という宮沢賢治直筆原稿を展示した資料館もありました



可否館という喫茶室もありました



光原社は今は出版社ではなく工芸品店のようです


中庭が平和で心落ち着きました



北上川沿いにあります



工芸品は少し高いので手が出ませんでした



光原社を後にして盛岡駅西口にあるマリオスというビルに上りました
盛岡の街が展望できるのですが、雨のせいかどこかぼんやりとした景色でした
さて、盛岡の街ともお別れです



帰りもまたはやぶさに乗りました
東京に近づくにつれ雨脚が強くなっていきました

東京駅に着くと帰ってきたと言う気持ちにはならずに、さあ家へ帰らねば、という気持ちになりました
横浜まで帰らねばなりません
電車は混んでいて雨のせいで街ははっきりと見えず憂鬱になってきました
仕事帰りの人々を見れば仕事のことが頭にちらほらし、さらに憂鬱になっていくのでした

家の扉を開けるとすっかり日常に戻ってしまい、旅のリズムはどこにも感じられないそんな旅の終わりでした

けれども心のどこかで、また友人に会いに行こうと希望したのでした



コメント (6)