私のこぼれ話

ときどき起こった事柄をつづる。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なでしこ様 (ゆずりは)
2010-04-30 16:40:13
イエローコスモスさんに次ぐ二人目ですね。オメデトウ!

ご飯も豆も、赤くないのは何故?お赤飯のように、なる筈だけど・・もしかして、ご飯炊きたて?

炊けたら・・そのままにして蒸らし、翌日が此のご飯の、
ご飯たるゆえんです。さてさて・どこで違ったのかしら?

豆を差し上げたゆずりは・としては???です。
ゆずりはさま (なでしこ)
2010-04-30 21:07:58
発芽した豆を頂いてありがとうございました。

私としてはご飯も色が付いたと思いますが。そうです炊きたてです。鞘のゆで汁がチョット少なくて水をたしたので色が薄かったかもしれません。

豆がふっくらとして美味しくいただけました。
立派な豆になりましたね。 (バード)
2010-04-30 22:16:43
おいしそうな豆ごはんが炊きあがりましたね。
24個もよくそろったと思います。
家のは、収穫できそうなのは、まだ10個に足らずというありさまです。
なでしこさんは、やはり、おもいっきりがいいです。
私は、収穫の時期を、逃がさなきゃいいが、、、
20分煮た、鞘の煮出し汁で炊いてみましょう。
バードさま (なでしこ )
2010-05-01 09:05:27
お宅の豆の方がふっくらと良くできているようですよ。
鞘は多めの水にいれて色をだすといいです。
私は少し汁がたらなくて水を足したのでご飯の色が薄かったようです。


出来ましたネ! (イエローコスモス)
2010-05-01 22:57:35
美味しそうに炊けましたね!写真ではグリンピースですが、朝まで保温すれば茶色の豆になるのでしょう?

さやをそろえるのが、大変ですよね。

家ではもう一度くらいですね。もう木が枯れかけています。種を取るのは、カラカラになるまでまつのですか? 
イエローコスモスさま (なでしこ)
2010-05-02 08:44:19
やっと24個出来ました。
鞘のゆで汁で炊くのは貴女の手法を真似しました。
ゆで汁が足らなくて水を足したので色が薄かったですが美味しく炊けました。

種にする豆は私のばあいは一緒に取って枯らしてあります。
美味しかった!! (まーにゃ)
2010-05-02 18:52:28
大粒ですね、我が家は数はありますが、
ぺちゃんこ 未ださきになりそう

種を取るのはカラカラになるまで待ちました、
さてどっちが正解でしょう??
なでしこ様 (ゆずりは)
2010-05-02 21:12:47
又お邪魔します。うるさい婆~ですみません。

種を取るには枝につけたまま乾燥するのを、待って下さい。収穫した豆では、萎びて腐ってしまいます。