道草日記 心の思いと、花たちへ・・・。

ちょっぴりときめき心が癒された時・・季節のお花に出会った時・・・私の感動を綴ってみたいと思います。

ふるさとの友へ(^-^)]

2007-10-10 21:52:56 | Weblog
    の一日。

  昨晩久しぶりにふるさとの友に電話をした。
  
  日曜日バスツアー中に携帯に電話があった
  登録されてない番号なので直ぐには
  返信してなかった、故郷の番号とはわかって
  いたのだけど、友の番号までは記憶してなく
  帰ってから、アドレス帳をみたらやっぱり
  ふるさとの友のだった。

  ここの所随分ご無沙汰してしまって声を
  聞いていない。
  いつも心には留めているのだけど、お互い
  商売をしていると、夜のゆっくりする時間が
  過ぎてしまい、余り遅くには悪いだろうと
  何時も掛けそびれてしまっていた。

  そんな思いを伝えたら友も同じ事を思っていた
  と言って下さった。
  「元気だよね!」と始めの言葉でお互い確認
  何時もの声に安心したのだが、二日前に風呂で
  滑って転倒してしまったとか・・・・・

  胸が痛いのでお医者に行ってレントゲンを
  撮ったらアバラ骨が折れていたとの事でした。
  胸にコルセットをし、後は動かないように安静
  にしてなさいと言われた、とがっかりして
  いました。

  こんな事で骨が折れるなんて・・・・と落胆
  やっぱり歳なのかな~ぁと弱気でした。
  病気もしないで頑張ってきたのに、昨年ご主人
  を亡くして、一人でビジネス旅館を頑張っていた
  友です。

  何時も故郷の同級生を思って何かと世話を焼いて
  くれる友に何にもお手伝いできない遠さを悔しく
  思います。
  同じ故郷に居ればお手伝いにも出来るのに・・・
  
  完治するまで一月位はかかるけど無理をしなで
  と言って電話を切りました。

  転んで骨折する年齢になってしまったからお互い
  気おつけようね、ふるさとの友の言葉でした。
  
  

2007-10-09 21:52:43 | Weblog

   からの一日。

  細かい雨の降る朝でしたが、昼頃は
  止んでくれました。
  こんなお天気のせいか、眠りの精が
  舞い降りて私の頭を包みます、眠くて
  眠くて仕方がありませんでした。

  何時ものような火曜日、姑をディサービス
  に送り、パソコン教室に向かう。
  少し難しいエクセルの勉強です、何度も
  何度も繰り返し、数式を覚えるのですが
  どこか違ってしまうと合計が合わなくなって
  しまいます。

  私の詩    風
  ***************
  金木犀のかおりに

  秋の風を見た

  街にただよう

  ほのかな香りは

  秋を想う風

  青空に飛ぶ赤とんぼ

  爽やかな風にのって

  ビルの谷間を飛ぶ

  秋の風は少し冷たく

  汗ばんだ肌をなでで行く

  やがて吹いてくる

  木枯らしの風が・・

  束の間のこの秋の香りを

  何処まで飛ばして

  くれるのだろう

  愛しい友へこの風を

  届けて欲しい・・

  季節が移るこんな風を

  感じているかい・・・
         スィートピー
  ***************

  

  

  

女神祭りへ(^-^)/```

2007-10-08 17:16:08 | Weblog
   ときどきの一日。

  今朝はどんより黒い雲の合間から大粒の
  雨がときどきポツポツと落ちてきます。

  昨日友人と遊んだのに、今日も又自由が丘
  に足を運んでしまいました。
  土曜日から自由が丘女神祭りがあり、色々の
  お店がセールをしているから、行って見ない
  のお誘いに直ぐ乗ってしまう私です。

  暫く自由が丘に足を運んでなかったので楽しみ
  な時間でした。

  昨日の疲れもあったのだけど、美味しいランチ
  の出来るお店にも行ってみたいので・・・・・

  生憎の雨で、駅前広場も雨よけのテントを張って
  の催しとなりました。
  子供連れの家族、若い人達、素敵な奥様族と
  見ていても心がオシャレになります。
  この街に来ると生活、ファッション等とても
  学ぶ所があって好きな街です。

  お気に入りの素敵な手提げバックを買い、街の
  雰囲気に少しの時間溶け込んで・・・・・

  駅の中が少し変わってしまったけど、昔からの
  モンブラン、蜂の家、亀谷万年堂、の老舗の
  お店がまだあります。

  カステラの美味しいお店もね。

  熊野神社の境内ではテントを張って町内会の
  イベントがありました、フリーマーケットや
  露天のアクセサリーのお店も、ここでも素敵な
  ビーズのアクセサリーを見つけました。

  今回は神社での商店街の人たちの模擬店が
  とても賑やかでした、美味しそうな焼きそば
  うどんなどが売られて、スタッフの掛け声が
  生き生き伝わってきました。
  こんな祭りっていいですね。
  又春に催しされる女神祭りまで楽しみに
  していましょう。
  
  

ただほど怖い物はない・・。

2007-10-07 23:45:00 | Weblog
    秋晴れの良いお天気。

  抽選に当たったバスツアーに友人と参加して
  来ました。
  良いお天気に見舞われ山梨まで富士山を眺め
  2007年大河ドラマ「風林火山」信玄公
  ゆかりの地を巡る旅でしたが、日曜日の観光地
  お一人10290円かかる旅行がダダでは何か
  あると思っていたら、やっぱり、コースの中に
  宝石工場なるところで下ろされ、宝石工場の
  工程を見ることに・・・・

  その後輝くばかりのアクセサリーを見せられ
  お買い得ですよと、やっぱり何かあると思った
  と、お客さん同志で囁きあって、笑ってしまった

  そんな所をスルリと交わし、美味しい昼食を頂
  少しだけのお土産を買わせてもらいました。

  夕日の沈む河口湖を眺めながら、バスの振動に
  こっくり、こっくり居眠りも、気がついたら
  連休の帰り時刻とあって大渋滞に巻き込まれて
  しまいました。

  続きはまた・・・・・・
  続き!!(7日)。 中央道路は混むからと、
  富士山を眺めながら東名高速と向かったら、
  東名に入る前の御殿場の手前から車が動かない・・。
  東名高速に乗るまで延々と車の行列、添乗員さん
  バスのドライバーさんの道案内で、高速を走ら
  ないで、普通道をひたすら走って下さいました。
  
  添乗員さんが10時まではかかるかも、と
  言っていた事が本当になってしまう。

  行きは良いよい帰りは怖いが本当になって
  しまいました。
  連休の高速は本当に混みますね。
  

「たったひとつの命だから・・・」

2007-10-06 22:00:50 | Weblog

   行楽日和、お祭り日和の一日。

  とても爽やかなお祭り日よりです、今日、
  明日と地域の秋祭りが始まりました。
  今年は暦の予定で地区ごとに一週間位
  ずれていたのが、何処も同じ日にちになり、
  お神輿の担ぎ手が無いそうです。

  大人の神輿も大変です。もう少し若ければ
  一緒にワッショイ!!と担いで仕舞うので
  すが祭り大好きの私です。

  今日の夕刊の一面に載ってた言葉
  「たったひとつの 命だから・・・・」
  これに続く言葉は、あなたなら
  何を続けますか?と言う問いでした。

  読んでいてとても共感を感じたので書いて
  見ます。新聞で読んだ方もおられると思い
  ますが・・・・・・。
  
  この言葉に全国から沢山の反響を呼んでいる
  のだとか、
  難病と闘う女子中学生から届いた年賀状に
  この言葉が記されていて、
  この年賀状を頂いた、福岡の詩人童涼景子さん
  が投げかけたこの言葉に、一人の方から返信
  されてきました。

  「たったひとつの命だから」毎日を楽しく笑え。
  私は人を殺すと言う事が許せないと(新聞から)
  これは捨てたものじゃないと、行動を起こし
  そして、この反響で市民グループを発足させ
  プロジェクトを作り、この言葉に続く言葉を
  集めたそうです。

  反響が、反響を呼んで、ラジオで紹介されたり
  するといじめや、自殺で無くした方から言葉が
  届けられ、そのメッセージを一冊の本にしたり
  言葉の朗読会があちこちで広がってきている
  そうです。

  もし、あなただったら、どんな言葉を続け
  ますか?
  「たったひとつの命だから・・・・」

  私だったら何を続けよう・・・今とても迷って
  おります。

  もう、先が見えてる命
  日一日を大事に生きる・・・・かな。

  

吾亦紅・・聞かせてよ~♪

2007-10-05 16:19:19 | Weblog

    暑くなりました。

  昨日の夕方予約していたCDすぎもとまさとさん
  のうたう「吾亦紅」が入ったと連絡があった。
  心待ちにしていたCDなので夕食を済ませた後
  すぐに自転車を飛ばして買いにいきました。

  テレビを消して静かになった夜、「吾亦紅」の
  曲を流す・・・・
  静かな哀愁をおびたメロディー、少しハスキー
  な、すぎもとさんの語りかける様な歌声に胸が
  切なくなってきます。
  何度も、何度も、繰り返し聞きながら覚えようと
  するが、旋律が難しい、こんな曲をカラオケで
  歌ってくれる人が居たら素敵だろうな~~ぁ・・
  きっと酔いしれてしまいそう・・・・・

  こんな歌を上手に歌える人いないかな~ぁ
  母の思いと自分の人生を重ねかけて、語り
  掛けるように歌ってくれる人・・・・・・

  お部屋で用事をしながら何度も繰り返し
  聴き入っております。
  

  ・・・親のことなど 気遣う暇に・・
  後で恥じない 自分を生きろ・・・・
  あなたの あなたの 形見の言葉・・
  守れた試しさえ ないけど
  あなたに あなたに 威張ってみたい
  来月で俺 離婚するんだよ
  そう、はじめて 自分を生きる

  あなたに あなたに 見ていて欲しい
  髪に白髪が 混じり始めても
  俺、 死ぬまで あなたの子供・・・・

  ・・・・・・・・・・・・・・いい曲です。
  

友の入院に・・・・。

2007-10-04 16:19:18 | Weblog

    暑くなりました。

  何時も心温まるメッセージをして下さる
  仲間が入院した事を知りました。
  大事には至らない様子で二週間くらいで
  退院できるとか、元気に回復して又皆さん
  と、散策に出かけたり、お話できる事を
  願っております。

  早く良くなってなって元気になれるメッセージ
  を届けて下されるようにお待ちしています。

  暑いくらいのお天気になりました、鉢植えの
  コスモスが元気に咲きそろっております、
  メル友さんから昭和記念公園のコスモスも
  見ごろですよ~とメールを下さいました。

  きっとコクモスの丘は花盛り、この青空と
  白い雲に似合って素敵なんだろうと一人
  心の中で思いながら・・行ってみなくちゃ!

  旅行中の息子からクール宅急便でカニが
  送られてきました、やっぱり・・・(喜び)

  今頃何処を旅しているのか、嫁ちゃんと二人
  気ままなたびをしているのでしょう。
  事故に遭わないように気をつけて楽しい旅を
  出来るように母は祈ってます。

  今夜は主人と美味しいカニで一杯やりますか
  
  
  
  
  
  

こんな陽気なので・・・

2007-10-03 21:33:43 | Weblog

     どんよりした一日です。


  とても秋の空とは言えないお天気が続きます
  寒くなったり、汗ばんだりと、気温の差が
  激しくて、ここの所風邪をひいてる人が多く
  なって来ました。

  夕べ、娘の所に電話をしたら、孫も、娘も
  婿さんも風邪引きだそうで、風邪声で話して
  た娘です。
  孫は運動会のあと、疲れからか熱を出したとか
  頑張りすぎたのかな。

  姑の送り迎えで、最近となりに越してきた妊婦
  さんも大きなお腹で、風邪をひいてしまったと
  話しておりました、出産まじかな身体気をつける
  様に言葉を交わして帰ってきました。

  風邪をひいたらのんびり休養を取るしか
  ありません、美味しいものを食べて寝る~ぅ
  最近は無理をしないで御身大切にです。

  どこかへ行こうと思ってもこんなお天気・・
  午後からパソコン教室で習った所を復習
  ノート整理をしながらう~~ん!納得と同じ
  所を自分のパソコンで挑戦してみる。

  夏休みを今頃とって東北の方へ嫁ちゃんと
  旅行中の息子から、私の実家へ寄って、祖母
  に逢ってきたと電話が入る。
  お土産送ったから・・と、何だろう・・カニ
  かな???。楽しみだ~~~(^-^)。

  今週はお祭り、バスツアー、役員会と
  行事が一杯、風邪をひかないようにして
  頑張らなくちゃ~~~!!!。
  

栗の渋皮煮を作る(^-^)

2007-10-02 21:58:48 | Weblog
    肌寒い一日。

  昨日近所のお友達から栗の渋皮煮を頂き
  ました。
  とっても美味しくて主人と二人で大事に
  食べ終えて、これは作るっきゃない~と
  栗を買ってきてお友達に作り方を教えて
  もらいました。

  栗の皮をむいて、二度ほど重曹を入れて
  茹でこぼし、渋皮を綺麗に取り除いて
  後は栗の量と同じくらいか少し多いくらい
  お砂糖を入れて煮るだけよ、意図も簡単
  に説明してくれた。

  それじゃと、夕食の後で栗の皮をむき始め
  たのだが、一袋剥くのには気が遠くなるく
  らい大変、10個くらい剥き始めたら手が
  痛くなってしまう。

  それでも必死に全部皮を剥き終わり、重曹を
  入れて二度ほど茹でこぼす、茶色の汁が沢山
  出る、茹で汁を切って冷まし、渋皮の残って
  いる所を丁寧に歯ブラシで取り除き、綺麗に
  する。
  
  それだけするのに神経を集中しすぎて肩が
  凝ってしまいました、動いている方がいい。

  その後、栗と同量のお砂糖を入れてヒタヒタ
  位のお水と煮含めていきました。
  段々甘くて美味しい栗の香りが・・・・・

  煮汁が少なくなって、ホクホクしてきたら
  出来上がり。
  一口つまみ食いをしたら・お・い・し・い~

  タッパーに入れて冷蔵庫で冷やし、次の日に
  食べたら、もう~~!!最高に良く出来た~。

  近所の友人にお裾分けしてあげたら凄く喜ばれ
  あなたが作ったの~?と言われてしまった。
  私だって遣る時は、遣るのよ!と言いながら
  二人して試食しながら美味しいね~(^-^)

  作るまで大変だけど、出来上がった美味しさは
  又作りたくなるような・お・い・し・さ・
  でした(^-^)。
  
  
  

10月ふわっ~~と秋の気配(^-^)

2007-10-01 16:23:22 | Weblog
   のちの一日。

  朝方は細かい雨がふって、半そででは寒~っと
  思う朝でした。

  今日から10月がスタートしました、衛生週間
  秋の交通安全週間、赤い羽根募金も始まるでし
  ょう。
  今年もラストスタートと言った所かな、ぼやぼや
  していたら直ぐに暮れになってしまうかも・・・
  今月も行事が立て込んで、予定表が一杯にうま
  ってしまいました。
  気を引き締めて過ごさないと大変ーーーー。

  三週間ぶりにスポーツセンターでのテニスの
  レッスン、パコ~~ンとテニスラケットに当たる
  感触を楽しんで、やっぱり動いている時は私の
  生きている時~~~と(^-^)

  午後、月末の請求書やら、銀行周りをして私の
  仕事を終える、月初めが一番嫌な忙しい時。

  銀行帰り、すぎもとまさとさんの「吾亦紅」の
  CDを買おうとしたら何処も売り切れ・・・・
  悲しい・・・・予約して帰って来る。

  パソコンで少しだけ曲を聴いてみる、やっぱり
  じ~~んときて涙がこぼれそう、
  何がこんなに心に伝わるのだろう、母を思う
  気持ちがこんなに感動させられるのだろうか・・

  団魂の世代に人気があるのだとか。
  
  私の五行歌
  ****************

  こぬか雨がふる

  10月の始まり

  衣替えした学生服が

  元気な声で

  赤い羽根に協力を・・

     スィートピー
  ***************