やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

おばちゃんの「退化現象」です

2022-07-16 08:13:46 | ガーデニング
今朝は・・・
やまのうえの、我が家の前庭で、 (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
背丈の低い茎に、ピンクのユリ「ソルボンヌ」が、
ポツンと、一輪咲いていて、
「キャァー! 今年も、咲いてくれたんだぁ~♪」
ってね、
メチャ、嬉しく、見惚れて、
今日のネタ花に、撮ってみました。
どう? 雨続きなので、色の発色がイマイチだけど、でも、可愛いユリでしょう?


なぁ~んてね・・・
そんなに、お気に入りのユリならば、
球根を、買って、植えたら良かったのですが、

私、
去年は、なぜか「ソルボンヌ」の球根に縁が無くて、
まったく植えなかったので、
もしかしたら、
今年は、咲かないかと思っていたので、
今朝は、雨に叩かれた、ひ弱な一輪でも、見られて嬉しかったです。

「ソルボンヌ」・・・
私、昔は、このユリに、ドハマリしてた時期がありまして、
けっこう、いっぱい植えていたユリでした。

それで・・・
メチャクチャいっぱい、植えていた時もあって、
中には、帯化現象になった「ソルボンヌ」が、数本咲いた年もあって、
その時は、珍しくて、咲いたお花は、それはそれは、ゴージャスで、見惚れました。

で・・・
その帯化現象の姿の画像は、
今、こんな画像しかないけど、ついでに、貼り付けてみます。

人気ブログランキング

私、
「もう一度、こんな帯化現象のユリが、咲いてくれないかなぁ~」
と、
今年も、期待して、
去年植えたユリから育っている茎を、見ているのですが、
今年も、そんな帯化現象のユリは育っていなくて、期待外れでした。 (◞‸◟)ザンネン…

まぁね・・・
私は、
ただ、穴を掘って、そこに、少し肥料を放り込んで、球根を植えているだけなので、
咲いてくれたら、それで良し、
この、寂しいやまのうえで、パァ~と、咲いてくれ、
それを見て、元気を貰えるのが、狙いの一つなので、
咲いてくれるだけで、目的達成ってね、嬉しく見惚れてます。





さてさて・・・
今朝の、我が家は、涼しくて、
8時に、ベランダの温度計を見たら、20℃で、 
涼しさ通り越して、寒過ぎッて感じです。(サブッ!)

なんてね・・・
今、凄い雨で、大変な地域の方々の事を思えば、
雨は、降っていても、それほどでも無いので、
寒過ぎだなんて、贅沢な話です。

気象現象なので、どうしようもないけど、
どうか、これ以上、雨の被害が出ないようにと、やまのうえで、祈っています。


それから・・・
昨日は、私の体調の事を、ブログに書きましたら、
沢山の方々に、コメントを頂き、ご心配して頂き、ありがとうございました。

お陰様で、
私のお腹の痛みも、嘔吐も、すっかり治まりました。
体調は、完全ではありませんが、
こんな現象は、きっと、歳をとったから、免疫力が落ちて、チョットした事でも、不調になるのだと、気付きました。

そう・・・
これは、まさに、
「おばちゃんの退化現象
だよねぇ~ (ノ´∀`*) アハハハ…


ではでは・・・
退化でも、生きているんで、
今日も、出来る事を、出来る分だけ、頑張んべー!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする