やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

グラジオラスの咲く庭に・・・

2022-07-23 09:21:02 | ガーデニング
人気ブログランキング

スミマセン🙇・・・

やまのうえの、我が家の庭には・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
特別、これと言ったお花が無いので、
今日も、ユリのお花を、一枚撮って、UPです。

名前、分からんけど… 
どう?ピンク色が鮮明で、なかなか可愛いお花でしょう? 



ほんでもって・・・
これと言ったお花が無いので、

なかなか可愛い、こっちの、お華も、撮ってみました。
どう?
野性っぽい、チョイ悪顔の華ちゃんだけど、
ゴロォ~ンと横たわって、
「撫でてぇ~♡」と甘える時は、なかなか可愛いお華でしょう? (親バカ)





なぁ~んてね・・・
華ちゃんで、我が家の雑草園を、ごまかそうと、思ったけど、
でも、よくよく思えば、
私、
ブログは、自分の頭の体操と、記録を兼ねて、更新していますので、
見栄を張っても、どうしようもないので、
現実の、ザッシャも無い、
草とお花が、ワッサワッサの、今朝の庭です。

そうなの・・・
我が家の庭は、草もお花も、凄いんです。

で・・・
今朝、「週末やまんば」さんが、コメントに書いて下さった、 (コメントを書いて下さって、ありがとうございます)

やまんばさんの庭にはつる性の雑草が無さそうですね👌

ですが・・・
ここで、それは、否定させて頂きます。

本当に、我が家の庭は、今年も、つる性の雑草が、凄くって、
私、
今朝も、庭徘徊しながら、小道脇の蔓を、素手で、引っこ抜いていまして、
庭のお花を眺めるよりも、
つる性の草の方が、気になって、
「とにかく、一本でも、引っこ抜いて、それ、切らしてもイイんで、花を咲かせないようにしよう!」
と、
限もきわも無く生えている、つる性の草を、一本でもイイので、少なくしたくて、引っこ抜いていました。

我が家は、やまのううえなので、
草が生えるのは、当たり前の事ですが、
クズもそうだけど、山芋など、つる性の草は、根が深くて、繁殖もハンパなく、
種でも殖えるので、
庭は、毎年、つる性の草に、一番悩まされます。


なので・・・
私、
今は、庭の草取もしたいのですが、
ここんとこ、天気が、不安定で、
昨日も、午前中は、小雨模様で、
しかも、母の便の出が頻繫なので、外には出られなかったので、
仕方なく、
家の前の、ガラスと、サンを拭きました。

膝が痛くて、昇り降りが大変なので、 (たんなる言い訳です)
拭いたのは、たった8枚だけしか出来んかったけど、
でも、
拭けば、外の景色が写るようになって、綺麗になって、気持ちもスッキリしました。(ここだけですが…)


7月も、下旬になって、
お盆まで、もう1か月もありません。
ガラス拭きもしなアカンし、庭の草も取らなアカン、
畑の草も、ボウボウで、
それに、
私、まだ、この間買った、処分品のグラジオラスの球根を、植え切っていない、
お安いからって、自分の体力的能力を顧みず、欲を出して、買い過ぎて、(アハッ!)
いまだ、処理しきれず、ヒカヒカにしてしまいそうです。
困ったものですぅ… 

今日は、
母の便の出が治まったら、
午前中に、母をお風呂に入れて、ストマパウチを交換して、
雨が降らなければ、
午後からは、まずは、グラジオラスの球根を、1個でも多く、植えたいと思います。

グラジオラスの球根は、小さな球根なので、
植えても、今年は、咲く事は無いと思いますが、
それでも、
グラジオラスは、けっこう強いお花だと、私は、思ってますので、
土に埋めれば、来年か、再来年には、球根が充実して、咲いてくれるかも・・・(たぶん…)
と、
グラジオラスの生命力を、信じて・・・

「いつかはきっと、グラジオラスの咲く庭に・・・」

出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする