やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

花火の様に咲きました。

2015-10-16 07:41:27 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

まるで、花火のように、咲いた菊です。↑
母が畑けで育てていたらしく、「娘の所に飾って…」と言って、
こんなに、いっぱい取って来ました。↓




それがね…
昨日の夕方…

でもね…
その時は既に、「喜んで貰えたので、嬉しくて、またもって来たから、飾ってね。」と言って、
以前にも下さった方から、こんなに、抱えきれないくらいの、お花を頂いて、それを飾り終えた後だったのです。↓




わたス…
母には悪いと思いながら…
「エェーッ! 今、飾って終わった所なのに… もう、夕飯の用意しなアカンし…」
母「・・・・(無言)」
せかっく母が、可愛がっていた孫娘の為に、丹精込めて育て、供えて遣りたいと思って、取って来た菊を、
「ありがとう」の一言も言えないわたス…
アカンですねぇ… (反省)

そんな、情けないわたスに、何も言わない母…
本当の、母子だから言える本音…

いくつになっても、親って、本当にありがたいものですね。

で…
もう飾っていた頂いたお花は、買って来た切り花のカサブランカを合わせて、こんな感じ、仏壇の仏様にも飾らせて頂きました。↓



母には、冷たく返事をしたけど…
今日は、パートから帰ったら、既に飾ったお花に、母が育ててくれた花火の様な菊を、後挿しして、飾らせて貰うつもりです。



そうそう…
我が家で、夫が作ってくれている車庫は、ようやく最終段階になってきました。↓



田んぼの稲刈りや、籾摺りをしながら、しかも、数軒の家のお米も頼まれての、車庫づくりでしたが、
昨日は、ようやく、この作りかけの車庫の中で、最後の籾摺りが終わりました。
以前の車庫の廃材も使っての、リサイクルの壁張りなので、作業の手間は、新品の何倍も掛かり、本当に頑張りました。
後、もう少しで、壁が全部張れるみたい…です。
青いシートの所は、来週あたり、業者さんが、新品のシャッターをつけてくれることになっているようです。
まったく、夫任せの車庫づくり…
でも…
シャッターと、屋根の代金は… わたスが、なんとかせんと…アカンらしいですぅ… 

さぁ~て…
今日も、しがないパートですが、「チリも積もれば、シャッターになる…かも…」ってことで、
頑張って、山を下りまぁ~す。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンマークカクタス一輪…

2015-10-15 15:19:19 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

今朝、ピンク色のデンマークカクタスが、咲きました。

そうなんです…
毎日、1鉢、2鉢と、洗濯干し場からリビングに運んでいる、あのデンマークカクタスです。
咲いたのは、まだ、たった一輪ですが、
でも、これは、我が家の今シーズンのデンマークカクタス劇場の幕開け、
きっと、今からは、次々と咲いて、今年も天女の舞を見せてくれるだろう… ってね、
とっても、期待しながら、やっと運んだ、半分くらいの鉢植えを見ています。


すみません。
今朝は、お葬式にお参りに行っていたので、ブログの更新が遅れました。
そんでもって…
なんや、かんやと遣っていたら…
ドンドン色んな事がやらなアカンようになって…

なので、とりあえず、昨日のスーパーの旅行の画像を貼り付けます。

・…
それがね…
昨日の旅行は、アクシデント続き…
とにかく、予定変更ばっかしになって… 疲れました。

まずは…
まったく予定通り、朝、7時に観光バスに乗って…
高速に入り、予定通り、SAでトイレ休憩をして、またバスに乗り込みました。

そうそう…
スーパーの旅行なので、バスの中には、大量のお酒、モチロン飲み放題で、お菓子や、おつまみもありました。
まぁ、いつもの事ですが…
なので、いつも、途中で、誰かさんが、我慢できなくなって、まず、何処かでバスは、止まる訳で…

で…
昨日は、SAを出て、暫く走ったら、渋滞していて…
それがね、事故と、故障車が同じような所であった為、大渋滞!!
結局、そこで、1時間以上遅れ、まずは、予約してあった、味の素の工場見学に行きました。
工場見学は、1時間半と決まっているようで、
見学している間に、暖かなご飯を炊いて、ほんだしをまぶして、小さなおにぎりなども、頂きました。
工場内のほんの一部分を見る時は、見学者は、帽子を被る様に言われ、それも、お土産?に頂きました。

味の素の工場見学を終え、そこから、一目散に、昼食の志摩観光ホテル ベイスイートを目指し、まっしぐら…
時々、トイレ休憩しながら…

それがね…
ホテルが近くなった所で、近道の観光道路が崩れたとかで、通行止めになっていて…(アジャァ~)
運転手さんと、添乗員さんが、慌てて、どの道を通るかで、電話かけまくり…
生活道路を、観光バスで、揺られ、揺られて…

そんでもって、
「あれ、あのホテルじゃないの?」って、近くまで来た所で…
私の後ろの席で、ザワザワしたので、振り向いたら…
1人の方が、真っ青な顔をしてました。
バスに揺られていたら、車酔いをして、今にも、吐きそうな感じ…

わたス、思わず…
「そんなんでは、お料理が食べられないから、我慢せず、吐いちゃった方がいいよ。」って、言いました。

そんでもって…
 その通りになったころ、バスは、ホテルに到着。

そこからは、観光バスが、ベイスイートまでは入れないと言う事で、
ホテルのマイクロバスが、2台と、先導者が、私達の来るのを、今か今かと、待っていました。

車酔いをした子を、私ともう一人の方と、二人で抱えていたら、
責任者?らしき方が、
「それでは、マイクロバスでなく、私の車に乗って下さい。」って、
総皮張りの内装の車に乗せて下さいました。

そして、ベイスイートに着いたのですが…
車酔いの彼女が、まだ、青い顔をしていたので、
「少し落ち着くまで、空いたお部屋を使って下さい。」って、仰って下さって、
お泊まりでもないのに、ホテルの一部屋、すごーくゴージャスなお部屋に、私達3人を入れて下さいました。

「へぇ~、こんな感じのお部屋に、サミットの首脳陣さん達は、お泊まりされるんだぁ~」ってね、
デラックスなお部屋で、緊張の3人… 
まるで、借りて来た猫のように、フカフカで、クッションいっぱいのってる、コーナーソファーに座ってました。(笑)
・・・・
暫くして、車酔いの彼女が落ち着いて来たので、英虞湾を望む、レストランに案内して頂きました。

他の方たちと、ようやく合流し、
旅行の予定時間から、メチャクチャ遅れて、やっと、フレンチが始まりました。

レストランのスタッフの方に、写真を撮ってもいいか、お聞きしたら、OKだったので、お料理を撮って見ましたが…
食いけが優先して… 撮るのを忘れたお料理もありましたが、こんな美味しい、フレンチでした。↓









↑これね…
このデザート、じつは、わたス、ほぼ2皿食べました。(笑)
だってね、私の彼氏(20代の以前同じ部署の子)が、わたスの隣のテーブルにいて、
わたスの名前を呼びました。
「○○さん、俺、これ、食べないから、食べてよ!」てね。
で、「この、リンゴのジャーベットは、メチャクチャ美味しいから、それだけは、食べなさいよ。」ってね、
そんでもって、後の、ケーキなどは、わたスが、まるで、母のように、頂きました。
高級レストランだったけど、貸切状態だったから、全然平気、彼氏のデザートまでも、ゴチになりました。
だってね…
レストランは、他のお客様いらっしゃらないし、まぁね、時間が遅れたので、誰もそんな時間にお昼食べないし、
なので、最後は、高級レストランも、フレンチって感じじゃなくって、飲み放題で、したい放題… アハハハ…
すまし顔のスタッフさん達も、仕方なく、つられて、笑って、くだけてました。

最後は…
コーヒーと、チョコレートなどをゴチになり、久しぶりのホテルフレンチを終えました。


フレンチを、急ぎ気味で済ませると…
我、スーパーの社長が、スーパーの職員全員に、こんなホテルのお土産も買って下さいました。↓



ホテルの玄関まで出た時は、既に、15時半過ぎになっていました。
それから、また、ホテルのマイクロバスに乗り、観光バスまで送って頂きましたが、
大幅に時間が遅れた為、予定の伊勢神宮参拝は、17時に閉館になって、間にあわないと言う事で、
おかげ横丁も、取りやめになって、予定のお土産センターに少し寄って、岐路に着きました。
我が家に帰ったのは、夜の9時を過ぎていました。

そんでもって…
遅い夕飯を食べ、お米など洗って、洗濯物を畳んで… ようやく0時半頃寝ました。


今朝は…
少し寝坊して…
慌てて、朝支度して…
お葬式に出かけました。

家に帰って、なんやかんやと、本当に、バタバタしておりました。
でも、なんとか、更新はしたいと思い、こんな花のないブログで、スミマセン。。。。
でも…
今日も、拙いブログを見て下さって、嬉しかったです。
ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと咲いたミセバヤです

2015-10-14 05:33:57 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

やっと、やっと、ミセバヤが咲き始めました。
ミセバヤって…
こんなに、遅く咲くお花でしたっけ?
1~2年前に、道の駅で買って来た、ミニタイプのミセバヤの花は、もうとっくに咲き終わってしまってたのに、
この昔からあるミセバヤは、こんなに秋深まって、ようやく今、咲き始めました。
このミセバヤね、昔は、我が家の裏の石垣に、いっぱい生えていました。
それは、たぶん、祖母と母が、少しづつ殖やしていたからだと思いますが…
それを…
家の裏を少し広げる為に、裏山を掘ったので、ほとんど無くなってしまい、気付けば、我が家の絶滅危惧種、
で…
慌てて、残っていた小さな株を見つけて、鉢植えにしたら…
何年かかかって、やっと、少し大きくなりました。
でも、鉢が小さすぎるよねぇ…
植え替えするべきか、それとも、地植えをするべきなのか…
今年も、迷って、見ているだけの、グウタラなわたスです。(ダメジャン!)



更に…
数年前に頂いた、デカクなったオリヅルランの、子供達…
そう、この間、お嫁に行った子でなくて、新たに今年育った子供達も、やっぱし可愛そうで、捨てきれず…
結局、また新たな鉢に、全部をギュウギュウに詰め込んで、鉢植えが1つ増えました。

可愛そうで、捨てきれず…と言えば…
この外に放っていた、弱々しいシクラメンも、まだ葉っぱがあるので、可愛そうで、捨てきれず、
ダメ元で、そのまんま植え替えてしもうたぁ…

更に更に…
鉢、増やしたくないと、思いつつも…
こぼれ種で、万両の鉢に、勝手に育っっていた、マラコイデスの苗も、可愛そうで、捨てきれず…
結局、鉢に思いっきり詰め込んで、2鉢増えて…
昨日は、痛い腰を気遣いながら、もうすぐやって来る冬に備えて、こんだけ鉢上げしちゃいました。↓



わたス、バカよねぇ~♪
鉢植えを、減らす、減らすと言いながら…
ジワジワと、また少しづつ増えてますから…

それにね…
まだ鉢上げしないといけないお花、いっぱいあるんけど…
この先、どうなる事やら…
困ったものですぅ…
・・・・・・・


さてさて…
ここで、いきなりですが…

今日は、わたス…
これから、我パート店恒例の、日帰り旅行に出かけます。
今回の、行き先は、三重県です。
旅行のメインの昼食は…
今度開催される、志摩サミットの首脳さん達の宿泊施設である、志摩観光ホテル ベイスイートだとか…。
どんなお料理が頂けるのか、楽しみにして、今から、出掛ける用意致します。

今日も、大慌ての更新でしたが、最期まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤に色付きました。

2015-10-13 09:26:13 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

我が家のコキア、真っ赤に色付きました。
どう、どう? この赤さ… なかなかでしょう?

たった一本の苗を買ったのは、確か… 6月…
「少し鉢が大き過ぎかなぁ~」って思いながらも、大きくなる事を期待して、植えてたんだよね… 

それがそれが…
今では、「鉢が小さ過ぎたかも…」って思うほど、大きく成長してくれました。↓



↑枯れもせず、鉢植えでも、夏の暑さを乗り切って、真っ赤に色付いてくれた、たった一本の頑張り屋さんのコキアに、
今度は、来年のこぼれ種で育ってくれる苗を、期待している、どこまでも、貪欲なおばちゃんです。デヘヘヘ…

また、来年も会えるかな? 
そんな事を、ふと思う、健康には自信の無い、腰の痛い、還暦過ぎたおばちゃんです。
なぁ~んてね…
健康には、無頓着だけど…
食欲は、旺盛な、おばちゃんです。


そんなわたス、昨日は、こんなもん、作って見ました。
…と、言っても、こんな質素な物は、たぶん、見た事も、聞いたことも無いと思いますが…
「かす餅」って言います。

私の住む、やまのうえの地域で、昔は、どこの家でも、時々、自家製の豆腐を作っていました。
豆腐を作ると、必然的に、豆腐のかす、世間では、おからって言いますが、それが出来る訳で…
今のように、機械で作る豆腐ではないので、大豆を挽いて、絞っても、粗めの大豆のカスには、まだ充分な栄養が残っていました。
なので…
それを、暖かなご飯に混ぜて、少し突いて、塩味にして、まぁ~るく、平らに、まるでお餅みたいに丸めて、
それを、こんな風に、時間をかけて、少し焦がし気味に、す焼きして、食べます。↓



↑長野県のおやきのように、餅の中には、何も入れる事の無い、とっても、素朴な、昔懐かしい味です。
今は、我が家では、豆腐を作る事は無いので、昨日は、買って来た、細かいおからを使って、作って見ました。
「かす餅」は、とっても、久しぶり、しかも、昔とは違う、大豆の風味の少ないオカラだったので、
「残ったらどうしよう…」って、少し心配でしたが、両親は、とっても喜んで、食べてくれました。
そして…
我が家の昔の食生活を知らない夫は、と言うと…
メチャクチャ食べて…
わたス、思わず、「そんなに食べて、大丈夫?」って、言って、残った数個を小皿に移し替えようと思って、
小皿を出して、乗せていた大皿を見たら…
「あれぇ? 無い???」
そこには、何も残っていなくって…
フト、夫を見たら…
かす餅を、わしづかみで食べながら、食卓を片付けてました。(まだ、食べるんかい!)

「かす餅」…
とっても、素朴な、昔々の懐かしい味です。
でもね…
これは、私達が、昔、食していたので、懐かしくって、美味しく感じますが、
食された事の無い方には、お勧めは出来ません。
だってね…
わたス、申し訳ないけど…
長野県のご当地の美味しいと言われる、あの有名な「おやき」、あんまし好みじゃないので…

昨夜も、夫と話していたけど…

ご当地の食べ物の中には、昔から食べていたので、
それを味わった事ある方だから、懐かしくって、美味しいって思う物あるんだと…

きっと、「かす餅」を、食べた事の無い方は、「何じゃこれは…」って、思われるよね…
ってね、笑いながらほうばりました。

だからね…
これを、作って、食べようなんてね… 思わないで、下さいね。


世の中、色々ですね。
小さな日本でも、その所々での生活は、それぞれに違いがあって、それを知った時、「面白い」って思います。
それは、自分を中心に考えてるから…
食べ物だけじゃなくって、生き方、考え方も、違っていても不思議じゃないのに、
何故か、やっぱし、自分中心に、見てしまうよね。
立て前は、「それぞれを、尊重しなくっちゃ…」って言いながらも、
地域の違いを、売り物にして、面白おかしくしているテレビに、
「ヘェ~」ってね、ついつい笑ったり、驚いたりしてしまう、わたス…

世の中は…
本当は…
色んな所があって、「広いんだゾー!」ってね…

自分に言い聞かせながら、この、いつもの景色を見ている、井の中の蛙おばちゃんです。↓



今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。
そうそう…
趣味の園芸の再放送、教えて下さってありがとうございました。
今度は、忘れないように、速攻で、録画予約致しました。
人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大文字草あれこれ…

2015-10-12 07:54:52 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

大文字草の「楠玉」が、少しづつ、花開いて来たので、撮って見ました。
どうかしら? 
なぁ~んてね、まだ、名前のように、「楠玉」って感じじゃないけど、
どうせ、わたスは、名前なんて、ラベルが付いていなかったら、覚えてもいないんで…
咲いてくれたお花が素敵だったら、それで充分なので…

真っ赤な大文字も、咲き始めました。
白花も、同じ種類かどうかわからないのですが…それぞれの鉢で、咲いています。
この間もUPしたけど…
早くから咲いてくれている八重咲きの「黒駒」姉さんも、まだ頑張っています。
そんでもって…
これも、この間UPした「三枝の輝き」ですが、いっぱい咲いて、可愛く輝いています。
「三枝の輝き」よりも、少し濃いめのピンクの大文字草も、咲いています。

今年は、鉢も大きくした事もあって、ベランダに移動するのが億劫になって、並べていないけど…
裏庭の定番の位置で、こんな感じで、10鉢を並べています。↓




で…
最近、わたスは…
この石ころばっかしの、定番の位置を掘って、土を入れて、ここに大文字草を地植えしようかと…
思案中…
そう…
思案中、ただ思っているだけ、空想しているだけの、グウタラなわたスです。(ダメジャン!)


そうそう…
大文字草と言えば…
昨日のNHKの「趣味の園芸」は、大文字草だったんですねぇ…
わたス、昨日もパートだったんで、見逃してしまいました。
しかも…
録画する事も、腰の痛みで、忘れてしもうたぁ~… 
「しまった! しまった! 島倉千代子」でした。(古っ!)

再放送いつだっけ? 
ああぁぁ…それすら、思い出せない、認知症まっしぐらのわたスです。(笑)


私事…
昨日は、私の腰の痛みをお気づかい頂き、ありがとうございました。
ご心配をおかけ致しました。(最敬礼)

昨日は、適当に我が家にあった、痛み止めを、4回ぐらい飲んで、ずーっとグウタラしていたら…
お陰様で、今日は、かなり痛みが和らぎました。
このまま、今日もグウタラしていたら、なんとかなりそうな感じ…
そんな事を思って…
今から、パートに出かけます。(笑)

今日も、時間が無くなって、へんてこナブログですが、最期まで見て下さって、ありがとうございました。
人気ブログランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぁ~ンにもないけど…

2015-10-11 07:46:36 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

今朝は、久しぶりに雨、ザァーザァー、ザァーザァー、降ってます。
外は、7時でも、薄暗く、家の中は、真っ暗…

ついでに…
わたスの腰も、痛くって…
テンション、下がりまくり…

これと言ったネタ花も無いけど…
やっぱり更新は続けたくって…
どうでもいい画像ばっかしですが、今日も、UP致します。

…と、前講釈して…
ベランダの、ゼラニュームをまずは貼り付けてみました。
このピンクのゼラニュームは、今まで、何度もUPしているけど、
わたス、本当にしつっこいのですが…
2色とも、可愛い色でしょう?
これ、確か、50円ぐらいだったかなぁ~? 
小さな、小さな、ポット苗で、少し腐りかけていたけど、この可愛いピンク色に惹かれ、ダメ元で連れ帰って見ました。
そうそう…
そん時ね…
私ね、あまりの小さな苗だったんで、ゼラニュームにも、矮性ってのがあるのかと思ったりしました。
でもね…
こうして育てていたら、これ、普通だよね… たぶん… アハハハ…

ダメ元で買った赤いゼラニュームと、2種類のピンクと、そして、今年誕生日にスーパーで頂いた真紅、
果たして、
我が家の4姉妹のゼラニューム達、今季の冬越しは、如何に…って、感じです。



本当に、何度も、何度も同じ事ばっか言うんだけど… (おばちゃんだからねぇ…)
寒い、寒い、このやまのうえの、お花達の冬越しは、大変なのであります。
わたスも、色んなお花を、ずーっと何年も楽しみたいと思うのですが、暖地のようにはいきません。
この、まだ毎日頑張って咲いてくれる、やまのうえでは、夢の様な南国のお花、ハイビスカスも、そんなお花です。↓




「一年草だと思って、諦める…」
なぁ~んてね、こんな風に咲いてくれてると、思えないよねぇ… 

そんでもって…
この間から、リビングに、引っ越しを始めた、デンマークカクタスだって、そう言うお花、
毎日、蕾の付き始めた鉢を、一鉢、二鉢…って、チマチマ運んで…
いま、パイプの棚に、移動しています。

我が家のデンマークカクタス…
去年は、水遣りを怠って、枯れ枯れ、ヒカヒカ、全体的に、赤い感じになってしまったけど、
今年は、なんとか、少し復活しました。
でも、全部に蕾が付いている訳だりませんけどね。


ああぁぁ…
昨夜は、何度も、腰の痛みで、目が覚めて、ガマンできず、何度も起きました。
なので…
文章、何書いてるのか… 支離滅裂で、ごめんなさいです。(最敬礼)

さぁ~て…
おばちゃんは、今日もパート、痛い痛いなんて、言ってはいられません。
雨の降る、この山を、下らなければ…

でもね…
昨日、つい、つい、店長様に、「わたス、腰が痛いんです。」って言ったら…
店長様、重い物を、率先して、持って下さって、とっても助かりました。
相棒さんも、気遣って下さるし… 
ありがたいと、感謝しながら、お仕事させて頂きました。

だけど…
お仕事なんだから、仕方が無いよね。
みんな痛いのは一緒だし、甘えてばっかしではいけませんね。
気合を入れて、私は、私の出来る事を、出来る分だけ、なんとか、頑張りまぁ~す。
そんでもって…
今夜も、同じように痛かったら… 明日、パートを終えて、病院に行って見ようかと…思っています。
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(ペコッ)
人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まって来たのに…

2015-10-10 07:50:21 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

秋深まって来たのに…
真っ白なタカサゴユリが、ポツンっと、一輪、咲いていたので撮って見ました。↑

なぁ~ンにも無い庭で、ほんのりと朝露に濡れて、頑張って咲いているタカサゴユリ、
たった一輪だと、何だか、尊く感じます。



秋ですよねぇ…
でも、庭は、相変わらずの雑草園、
なので…
「もっと頑張って、綺麗にして、来春を迎えなければ…」って、思うのですが…
思うだけの、いつものグウタラなわたスです。

でもね…
わたス、昨日のお休みは、珍しく、少し頑張りました。

どうでもいい画像ですが…
一応、わたスの記録を兼ねて、ここからは、昨日の庭仕事した画像を貼り付けまぁ~す。

まずは…
以前UPした、200円で買った寄せ植えの鉢ですが、少し大きめの鉢に植え替えたけど、
やっぱしね…
もうすぐやまのうえは、冬になるので、思い切って、庭に地植えをしました。

で…
まだ、遣らなきゃいけない事は、いっぱいあって…
ずーっと、気になっていた、夫が作ってくれたベンチ、お気に入りだったけど、腐って朽ちていたので、
昨日、ようやく、解体して、スッキリさせました。↓




ついでに…
ベンチ回りと、その近くの小道の、草や、花を引っこ抜いて、ほんの僅かですが、ここだけ小道を綺麗にしました。↓





綺麗にしたと言えば…
遣ろう、遣ろう…って、ここんとこ、ずーっと思っていた、ベランダのミニトマトの鉢植えも、引っこ抜いて、
ベランダも、ようやく、スッキリさせました。

あっちを遣ったり…
こっちを遣ったり…
何やかんやと遣っていたら…
あっっと言う間に、夕方になってしまいました。

秋深まって、遣らなくてはいけない事だらけなのに…
本当に、秋は、日暮れが早いですねぇ… ザンネン。。。

で、
グウタラおばちゃんは、昨日、自分の体力以上に、頑張りすぎたので…
昨日の夕方から、腰が痛くて、ズキンズキンしています。
昨夜も、痛くて我慢できず、2時頃起きて、湿布貼りました。
今朝は、やっぱり痛くて… まるで、おばあさんみたいに、腰をかがめて、歩いています。(笑)

それがね…
世間は、今日から、3連休だってぇ?
パート店も、今日から、また秋の味覚食品祭りだとか…
ああぁぁぁ…
困ったものですぅ…

でも、頑張らなきゃね!
出来る分を、出来るだけ… お仕事だから、頑張りまぁ^^す!
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺のスーパーパフェです。

2015-10-09 09:43:56 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

↑これ、苺のスーパーパフェです。

なぁ~んちゃって…
見れば分かるのですが…
これは、昨日連れ帰った、大輪ナデシコの「スーパーパフェ ストロベリー」です。

最近、ようやく、少しづつですが…
いつもスーパーを終えて立ち寄るHCさんに、お花が並ぶようなりました。
で、そうすると、必然的に…
わたスの大好きな、お値打ち品や、処分価格のお花も並ぶ訳で…
おばちゃんは、昨日も、「新たな出会い」を期待して、寄って見ました。

そしたらね…
ここんとこ、ちょこっと気になって見ていた、大輪ナデシコ「スーパーパフェ ストロベリー」が、50円、
たった2ポットだけだったけど、わたス的には、美味しい値段になっていたんで、ゴチになりました。(笑)

ほいでもって…
久しぶりに買うんだからと、自分に都合良く言い訳して…
こんな可愛い色合いのダイアンサスも、「新たな出会い」だったので、連れ帰りました。

しつっこく…
最終処分価格30円の、少し様子の悪い、超矮性のダブル咲きの桔梗も、2色あったので、
捨てられるのも可哀相だと思って、連れて帰りました。

後は…
かなり迷って…
様子の悪い、枯れかけた、ブルーべリーの苗木が、真っ白な鉢に入って、1880円が、200円だったので、
「例え枯れても、鉢だけの値段でもいいかぁ~」…ってね、ダメ元で、連れ帰りました。


鉢…
鉢と言えば…
この裏庭の、ホタルマツリが勝手に育った一角には… 
去年植えたマラコイデスのプランターがあるのですが…
春に咲いたマラコイデスの苗と、そのこぼれ種で育った苗が、ビッシリと、ギッシリと、日に日に育っています。

ああぁぁぁ…
こんなに殖えちゃって…
新たな鉢に植え替えたら…
鉢、いくらあっても、足りませぬぅ…
まさかね、捨てる事なんてできないし…
殖え過ぎるって言うのも、困ったものですぅ…



そうそう…
殖え過ぎて、困っているお花、と言えば…
オリヅルランも、そんなお花です。

我が家は、極寒なので、オリヅルランの冬越しは、いろいろやってみたけど、
最後は、やっぱし、一番暖かな、リビングの中でなければ、春まで持たない事が分かりました。
なので…
オリヅルランは、我が家には、「要らないなぁ~」って思っているのですが…
それなのに…
私の働くスーパーで、私の誕生日に頂くお花の中に、今年、また、新たなオリヅルランの鉢植えが入っていました。(涙)
なので…
今、我が家には、以前誕生日に頂いた頂いた大きなオリヅルランと、
その子供を、ギュウギュウに入れた鉢と、今年頂いた鉢植えと、全部で3鉢あります。

それがね…
昨日、スーパーのロッカー室で、たまたま、あり過ぎて困った話をしていたら…
そこにいらっしゃた方が、「どんなお花か知らないけど、欲しい」って、言われました。
その方は、今度退職さてれ、岐阜市に引っ越されるとか…
岐阜市は、我が家よりは、ずーっと暖かな地域なので、もしかしたら、外でも、冬越し出来るかも…
って事で…
目出度く、お嫁に行きまぁ~す!↓
ギュウギュウに子供を入れた、鉢植えです。
オリヅルランを知らないと言われる方なので、私的には、少し不安もありますが…
でも、きっと、可愛がって貰えるんだと信んじて…
今朝は、汚れた葉っぱを引き抜いて、見栄えを良くして…
明日のお別れまでベランダに並べました。

お別れだねぇ…
そう思うと…
ちょこっと、寂しい気がする、おばちゃんです。


さてさて…
今日も晴れたお休みです。
今朝は、6時過ぎまで寝てしまって、ノンビリしてしまったので、今から、何かを頑張りまぁ~す。
遣る事いっぱいあるもんね。
出来る事を、出来る分だけ… たぶん… デヘヘヘ…

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時期外れのツツジが二輪…

2015-10-08 07:45:49 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

今朝は、庭の隅っこで、時期外れのツツジが、二輪咲いていたので、
「ネタ花見ぃ~つけ!」って、喜んで撮って来ました。

デヘヘヘ…
どうかしら? 朝早かったし、わたスは、技が無いので、カメラの写りが悪いけど…
ややピンクの可愛い色合いで、二輪だけ、ヒッソリと寄り添うように、仲良く咲いてました。



もうお花のネタが無いんで…
寂しい「やまんばの庭」の様子、また少し秋っぽくなったんで、一枚貼り付けまぁ~す。↓






さてさて…
悩んでいても仕方がありません。
今日も、わたスはパートです。
なるようにしかならないんだから、出来る事を、出来る分だけ頑張りましょうかね。
そして…
これからは、いくらHCで、激安を見つけても、連れ帰る事無く、
これ以上、デンマークカクタスは、増やさないようにって、固く誓って… (ホントかよ!)
 
今日も、時間切れで、中途半端なブログの更新になりましたが、
最期まで見て下さって、ありがとうございましま。(ペコッ)
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロジネが咲いてました。

2015-10-07 07:50:02 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

まったく、まったく、気が付きませんでした、わたス…

昨日、パートから帰って、久しぶりに、リビングに置いている鉢植えに、水を遣りました。
いつもだったら、部屋の中から、水差しで、鉢の上に、適当に、チョロチョロって、遣るだけなのですが、
昨日は、数日水遣りをしていなかったので、窓側に回り込んで、それぞれの鉢に、少し丁寧に…
そう私にしては、丁寧に、水を遣っていました。
そしたらね…
なんと、なんと、
パイプの棚の、一番下に置いていた、セロジネの窓側に、お花を見つけ、ビックリ!!
慌てて、鉢を、上段にのせて、我が家では珍しい、蘭のお花に大喜びしました。↓

ホントにね…
いつも、いつも、リビングで見ているのに、お花が咲いているなんて、まったく知らなかったなんてね…
しかも、もう3輪もさいているなんてね…
でも、まだ綺麗に咲いているのに、間にあって、見えたんで良かったですぅ♪

「今年は、植え替えなきゃ、植え替えなきゃ…」と、思いつつ…
未だに、大きな鉢に植え替えていないので、ギュウギュしていて、きっと咲かないと思っていたから…
たった一本の花茎でも、頑張って咲いてくれて、とっても、とっても、嬉しかったです。




そんでもって…
このお花、買った時は、本当に、苗が腐りかけていて、小さくて、腐ってしまうかもしれないと覚悟の上だったけど、
まさか、これほどまでに、大きくなるとは…
「スーパーベルパンチ」は、お花は地味だけど、名前通りに、パンチのある頑張り屋さんのお花です。


ダメになるかも知れないと、処分品で連れ帰った苗と言えば…
この、ミニトマトも、そう言うダメ元の苗でした。
それがね…
グウタラなわたスが、初めて、ベランダで育てたんだけど、今では、大きくなりました。
鉢でも、初めてでも、こんな風に立派に成長して、今年は、何度も、美味しいミニトマトをゴチになりました。
そして…
昨日、最後の収穫をしました。
昨夜は、感謝、感謝で、我が家の寂しいディナーに、色添えをして貰いました。


ほんでもって…
昨日の色どり、と言う事で…
昨日の夕方の景色も、ネタ増やしで、貼り付けまぁ~す。↓



昨日は、お天気が良かったのですが、パートから帰って、昼食を取って、少しバタバタしていたら…
日が差しているのに、ザァーザァーと、雨が降って来ました。
ずーっと陽射しもあったので、通り雨で、直ぐに止むのかと思っていたのですが…
まったく止む事無くて、夕方まで、降っていて、薄暗くなって、ようやく止みました。
まったくね…
結局、昨日も、なぁ~ンにも出来なくって、ガッカリでした。
秋の空とは、こういう事なんですねぇ…

さてさて…
今日も、今んとこは晴れていますが、どうなることでしょうねぇ…
それに、今朝は、メチャクチャ寒くって、外の温度計は、7℃、手がはじかみます。

あっ! もう時間です。
パートに行かなくっちゃ!

今日も、時間無くって、ハチャメチャなブログの更新ですが、
最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生種の秋明菊です。

2015-10-06 07:43:49 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

ようやく、赤花、デコデコ八重咲きの秋明菊が、咲き始めました。
どうかしら?
この秋明菊は、昔から、私の地域で、本当に、自然に咲いていた秋明菊です。
なので…
私ね…
けっこう長い間、秋明菊っていうと、この八重咲きのお花の事だと思っていて、他のお花は、見たこともありませんでした。
その頃は、八重咲きのお花って、あんまし…って思っていたので、この秋明菊は、好みじゃ無かったのですが、
けっこう、大人になって…
どこか、知らないお家の庭先で、白花の一重咲きの秋明菊を見かけた時、本当にビックリしました。
「秋明菊にも、こんな素敵な種類があるんだぁ~♡」ってね。(笑)

あれから、何十年…
今では、改良された、色んな種類の、素敵な園芸種の秋明菊を見かけます。

それがね…
わたス、歳を取ったからでしょうか…
秋明菊って言うと、やっぱり、この昔からの八重咲きだなぁ~てね思ってしまうんです。


寂しい庭…
寂しい庭の今朝の様子も、一枚貼り付けます。↓





昨日も、稲刈りをしました。
…と、言っても、頑張って稲を刈っているのは、コンバインと、それに乗っている夫なのですが、
わたスは、「ぐろ刈り」と言って、田んぼのコーナーを、コンバインが、回れるように、隅っこを刈ったり、
稲の間に生えている、草を刈ったりする、雑用なのですが、それでも、けっこう疲れました。
我が家は、自分ちで、そのコンバインで刈り取ったお米の乾燥もするので、乾燥機に入りきらなくなったので、
頑張ったけど、小さな田が、一枚残ってしまいました。

後一枚なので、今日は、夫が1人で、乾燥機のお米を、自分で精米して、乾燥機を空にして、
最後の一枚を刈るといってくれました。
なので…
わたスは、今日は、パートです。
もしも、パートから帰って、まだ稲刈りが終わっていなかったら… 
そん時は、手伝います。 たぶん… (笑)

今日も晴れるかしら? だったら、稲刈りが終わるので、嬉しいのですが…
今朝、5時頃起きた時は、辺り一面、霧で真っ白だったんで、雨が降るのかと、ビックリしました。
頑張らねば…
 

さぁ~て…
しょうもない、戯言はこのへんにして…
心を、お仕事バージョンに変換して…
私は、私の出来る事を、やるっきゃないよね。
今日も、こうして、家族みんな、元気で暮せていることを、喜んで、頑張らなくっちゃねっ!

そして…
最後まで見て下さった、あなた様からも、大きな元気を頂きました。
ありがとうございました。(最敬礼)
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪娘も咲きだしました。

2015-10-05 08:47:26 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

大文字草の「雪娘」も咲き始めました。
雪なんて…
縁起でもないけど…
でも、真っ白な、雪娘のお花は、何だか、幻想的で、イイよねぇ~♡


わたスは、マニアではないので、沢山の種類が、我が家にあるわけでもありませんが、
でも、激安で買った、数種類の大文字草が、次々に咲き始めると…
やっぱ嬉しいし、「今度は、どれが咲くかなぁ~」ってね、咲くのが楽しみになります。
グウタラで、全然構っていなけど、大文字草は、それでも頑張って咲いてくれるんで、わたスにとっては、イイお花です。


今日も、何も無いし、時間も無いので…
我が家の今朝の庭の様子も、ネタ増やしで、少し撮ったんで、貼り付けまぁ~す。
なぁ~んてね…
いつもの雑草園ですが…
それでも、ちょこっとづつは、秋色に変化しているような、気がします。↓




母が頑張って草を取ってくれたので、歩けるようになった小道、草や、背丈の長い花柄に覆われていたカクトラノオも、
ようやく日の目を見る事が出来て、嬉しそうな気がします。


さてさて…
わたスは、今日も、稲刈りのお手伝いです。
普段グウタラしているんで、昨日は、メチャクチャくたびれました。
腰、痛くって… 何度も、何度も、目が覚めました。
そうそう…
夕べね…
9時過ぎまで掛かって、夕食の後片付けなどして、お風呂に入ったんだけど、
いつの間にか、寝ちゃってたのね… たぶん…
そして…
何処かで「コンコン」って、戸を叩く音がしたので…
「ハァ~イ!」って、言った、その自分の声で、なんとなく目が覚めて…
「あれぇ~? 今のは、何だったの?!」ってね、夢かなぁ~って、思ったら、わたス、風呂に浸かってました。
やっと我に帰って、慌てて、シャンプーなど終えて、お風呂から出ました。

そんでもって…
リビングにいた、夫に、「ねぇ、今、戸、叩いたぁ~?」って、一応、聞いてみました。
夫曰く…
「全然風呂から出て来ないので、見に行って、叩いたんだよ。お前、1時間以上、入っていても、出てこないから、きっと。寝てるんだと思って…おれ、もう、疲れたから、寝るぞ!」
わたス、やっぱ、寝てたんですねぇ…
夢の中で、ノックされて、返事… したんだぁ~ エライ!  アハハハ…

ではでは…
足腰、メチャクチャ痛いけど、稲刈りは、まだ半分以上残っているので、今から、日焼け止めを、こってり塗って、
田んぼに行きまぁ~す。
体は痛いけど、動いていたら… なんとかなりますもんね。
夫も、痛い、痛いって言いながら、頑張ってくれてるんで、
私も、「気合いだぁ~!」ってね、ほんまに、老体に鞭打って、頑張って終わらせなきゃ、
やりたい庭遊びも、できませんからねぇ…。

今日も、拙い「やまんばの庭」を、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(ペコッ、 イタッ!)
人気ブログランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も無いんで…

2015-10-04 07:19:39 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

すみません。。。
今日は、何も無いんで、昨日撮った、コルチカムのお花のUPです。
またまたの、しつっこいUPですが…
私的には、この間の嵐の様な雨にも耐えて、こんな風にまだ綺麗に、咲いてくれる事が嬉しくて…
「ありがとう」の気持ちで、嬉しく見ています。


今日は、稲刈りの予定です。
昨夜は、息子が、今日開催される、地元の消防団の大会に出ると言う事で、
朝が早いので、我が家に帰ってお泊まりしました。
そんでもって…
息子は、5時に起きると言うので…
わたスは、今朝、4時半前に起きて、朝準備しました。

バタバタ朝支度…して…
今は、気合入れていますが…
わたス、昨夜、寝たのは、0時過ぎていたので、「このまま、一日持つのかなぁ~?」ってね…
我ながら、ちょこっと不安ですぅ…

今日は、田んぼの水もひいて、コンバインが、沈む事が無かったら、一日中稲刈りです。
夫と2人で遣るので、時間も無くて、食事の準備も出来ないので、(作ってくれる人が欲しいねぇ…涙)
昨日の夕方、大慌てで、あり合せの材料を使って、こんなもん、作りました。↓



これ、私の地域で、昔からある「ほう葉寿司(ほうばずし)」です。

ほうの葉っぱに、熱い、冷まさない五目ずしを、速攻で半分に包んで、
我が家では、木の桶に、入れます。

熱い寿司を、桶に入れると、その熱で、ほうの葉っぱが蒸されて、寿司ご飯に、ほうの葉っぱの独特の良い香りが付きます。
ほうの葉には、殺菌効果もあり、昔の方の、腐り防止の知恵のご馳走です。
それに、こういう風に、重ねる事で、必然的に、押し寿司っぽくなるのが、昔からの「ほうば寿司」の特徴です。
(ちなみに… 我が家では、このほうの葉は、初夏の綺麗な緑の葉を、洗って、いつでも使えるように、冷凍保存しています。)

でもね…
今では、この茶色の葉っぱが、見苦しくって、美味しそうではないとか、
腐っているのでは…とか、
古くなっているとか…とか、とか…
見栄えが悪いので、今では、何処でも、販売されている「ほうば寿司」と言えば、
緑鮮やかな、緑々のほう葉の葉っぱに、これまた、デコレーションされた、色どりの良い、寿司ネタを飾って、
それが、さも、地元で作られる「ほうば寿司」かのように、売られ、観光客さんなどに、もてはやされています。

まぁね…
それは、それで、美味しいと言えば、美味しいのですが…
そういう緑の葉っぱのお寿司は、あの美味しそうな、ほう葉の香りは、まったく付く事は無いし、
別に、ほうの葉で、包む意味もないので、
それを頂く時は、いつも、内心ガッカリしてしまう、わたスです。


だけど…
よくよく考えれば…
今の時代は…
世の中は、ほう葉寿司に限らず、何でも見栄え優先ですよね。
私だって…
食べ物も、綺麗だったら、美味しそうに見えるし、
お花だって、綺麗だったら、やっぱり、心和むし、
人間だって…
そう、人間だって、美人さんは、見ているだけでも価値があり、それだけで、もう大きな財産だもんね。

美人さん…
イイよねぇ…
それが、優しい人だったら…
なお、イイよね…

ワタスには、一生縁の無い美人の言葉だけど…
これも運命だから仕方がありまん。
せめて…
私は、私らしく、見栄えが悪くても、味のある生き方をして、
こんな私でも付き合って下さる方々に、喜ばれる生き方をしなくっちゃね!
ババ、ブス、デブ、三重苦でも頑張るぞー!
アハハハ…

以上、
しょうもない、おばちゃんの戯言を、書きつづってしまいましたが…
気分を変えて、昨日の夕方の景色を貼り付けまぁ~す。↓



今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラシナショウマです。

2015-10-03 07:46:20 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

今朝、池の側で、真っ白な「サラシナショウマ」が、咲いているのを見つけて…
「ネタ花だぁ~♪」ってね、喜んで、撮って来ました。

庭のサラシナショウマは、まだ咲き始めたばかりなのですが、
お花の無い庭では、こんな姿でも、そこだけ、白さが目だっています。



突然ですが…
今日は、晴れなので、稲刈りする予定でした。

それが…
一昨日の、大雨で、田んぼの水が引かないので、コンバインがぬかるんで、沈んでしまうと言う事で、
夫曰く、「稲刈り中止だぁ~!」
ってね、今日の我が家の稲刈りは、延期になりました。
なので…
おばちゃんは、今日も、パートです。

パートから帰ったら…
昨日植えられなかった、激安の風車菊を、地植えして…
そいでもって…
この間、また少し始めた、裏庭の整備をしようかと思っています。
ホントはね…
もう、裏庭の九輪草の海は、諦めてたんだけど…
ここに来て、また、ムラムラと、「もう少し、頑張ってみよっかなぁ~」って、思い始めました。

なので…
裏庭の、草を取りながら、九輪草の側を少しづつ掘って、石ころを掘りだして、そこに、牛フンを入れて、
少しづつ、少しづつ、裏庭を、九輪草が育つように、整備し始めました。
ちょっと見た目には、石なんて何も無いように見えますが、ちょこっと掘っただけで、ガツンって、石に当たります。
いつかはきっと、九輪草の海に…
なぁ~んてね、夢の様な事を思いながら、出来る分を、出来るだけ…ってね、
地道な作業を、パートから帰ったら、頑張る… つもりです。(つもりかよ!)

だってね…
わたス、ずーっとグウタラしてたので、
秋深まって、遣らなきゃいけない事ばっかしなんですもの。

そうそう…
あの、1球百円で買ったアマリリスですが、外に置いていたら、植えた鉢が小さくなって、
ちょっと動かそうと思ったら、なんと、根が下にはみ出して、地面とくっ付いていました。
で…
やっと、グウタラおばちゃんのお尻に火が付いて、大慌てで、大きめの鉢に植え替えました。
それがねぇ…
大きめの鉢に植え替えたのはイイんだけど…
どえらい存在感… これも、冬には、家の中の何処かに避難させるのかと思うと… 
「アジャァ~」って、感じですぅ…。

激安処分品を買って、喜んで…
そのお花を、持て余す…
学習能力の無い、悲しい性おばちゃんです。
でも、処分品あさりは、やっぱ、止められないよね。 アハハハ…

さてさて…
もう時間です。
今朝、店長様に、「稲刈り中止になったので、仕事に出ます。」って、連絡したら…
店長様は、今日は、お住まいの地域のお祭りで、しかも、神社の役なので、お休みされるので、
「それは、ありがたい!」って、喜んで下さいました。
どんな形でも、喜ばれて、働くって… けっこう、嬉しいものですね。
わたス…
褒められて、頑張るおばちゃんだから…
そうね…
今、流行っている、西野カナさんのトリセツの歌のように、
わたスも、「グウタラおばちゃんの取説」って、
「壊れかけた、老いた体のおばちゃんでも、褒めてくれたら、能力以上頑張りますよ…」って、
唄おうかなぁ~
アハハハ…

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私を愛して…なぁ~んてね

2015-10-02 07:41:40 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

「私を愛して…」

なぁ~んてね、還暦過ぎたわたスが、言う言葉じゃないけど…

昨日、「ラブミー」と言う、こんなベコニアに、愛をささやかれて…
ついつい、その気になって、惚れてしまった、おばちゃんです。
ねっ、どうかしら? このラブミーさんの、なかなかの可愛いさでしょう? 

ベコニアは、何度連れ帰っても、上手く継続して育てられない、無知なわたスなので、
いつも、お店で見ても、出来るだけ、連れて帰るのをグッっと我慢してました。
でもね…
昨日は、ずーっと、「可愛いなぁ~」って、思って見ていた、これが、HCの処分品コーナーにあって、
しかも…
しかも…

なんと…
なんと…

50円でしたぁ~!!

元値、980円が、たったの50円!
おばちゃんは、シッカリと、鉢を掴み、「愛しますよ!」って、大喜びで、愛を受け入れ、連れて帰りました。

アハハハ…
昨日の話なのに、未だに嬉しくって、笑いが止まんないけど…
しょも無い、戯言は、このへんにして…


ホントはね…
昨日、HCに寄ったのは、土や、牛フン?を買う為だったのです。
昨日、パートから帰る時は、雨だったので、
園芸コーナーにいた、顔見知りのスタッフさんに、「こんな雨の日に、土なんて買う人はいない…」なんて笑われて、
「そんでもって、誰もいないから、ここまで、車持っておいでよ。」
ってね、親切に、玄関レジまで、車を横付けさせて下さいました。
雨が降っていたので、HCの園芸コーナーには、お客様が少なくて、激安のお花達もゲットできたし、本当にラッキーでした。
雨… 嫌だけど、イイ事もあるんですね。


さぁ~て…
今日も、パートです。
明日から、我が家は稲刈りなので、晴れる事を願って、今から、また、山を下りまぁ~す。
こんな山奥暮しのおばちゃんでも、なんとか働けるんだから、喜ばなきゃねっ!
そんなふうに思って … 頑張りまぁ~す! アハハハ…

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(ペコッ)
人気ブログランキングへ 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする