毎日$30の配当を目指して

均して日々$30の配当受け取りを目指しています。
ほぼ相場を傍観するだけの備忘録的なブログです。

2024/6/2 Verizon(VZ)

2024年06月02日 | 企業調査
主力銘柄であるVerizon(VZ)の23年12月期決算です。



今期はConsumer Service以外は減収でした。
再編されたBusiness関連が全て減収なのは見劣りします。

事業 2022 2023 増減率
Consumer
service
$73,139M $74,874M +2.4%
Wireless
equipment
$23,168M $20,645M -10.9%
Consumer
other
$7,199M $6,107M -15.2%
Business
Enter.&Pub.
$15,693M $15,076M -3.9%
Business
Mar.&Other
$12,772M $12,715M -0.4%
Business
wholesale
$2,607M $2,331M -10.6%

売上高は、$136.8B→$134.0B、営業利益は$30.4B→$22.9Bと減収減益でした。 コスト増に加えて有線通信の減損処理が足を引っ張っています。



資産は、現預金が$2.6B→$2.1Bと減少しています。
Wireless licensesは$149.8B→$155.7Bと増加しています。

負債は、長期借入金が$140.7B→$137.7Bと減少しています。
他には、留保利益が$82.4B→$82.9Bと微増しています。



営業キャッシュフローマージンは30%台を割ったままです。
フリーキャッシュフローは、配当を賄うレベルまで戻しました。

株価は一時売り込まれましたが、$40辺りまで戻しています。
Tの二の舞にならないよう、注意深く見守りたいと思います。

コメント

2024/6/1 花王(4452)

2024年06月01日 | 企業調査
国内の連続増配銘柄である花王の23年12月期決算です。



主力のハイジーン&リビングケアやヘルス&ビューティケアは堅調でしたが、化粧品やケミカルの不調が目立ちます。

セグメント 2022 2023 増減率
ハイジーン 売上高
リビングC  利益
516.5
30.7
522.5
41.9
+1.2%
+36.5%
ヘルス   売上高
ビューティ  利益
369.5
34.6
392.9
42.8
+6.3%
+23.7%
ライフケア 売上高
利益
55.7
0.0
56.3
0.0
+1.0%
-
化粧品   売上高
利益
251.5
14.1
238.6
5.3
-5.1%
-62.4%
ケミカル  売上高
利益
402.5
29.5
366.1
24.8
-9.0%
-15.9%

売上高は¥1.6兆→¥1.5兆、営業利益は¥0.11兆→¥0.06兆と減収減益でした。 数量減を円安で補い切れず、原料高もあって苦しい展開でした。



資産は、現預金が¥0.27兆→¥0.29兆と増加しています。
その他に、のれんが¥0.19兆→¥0.22兆と増加しています。

負債は、長期の社債並びに借入金が¥0.06兆→¥0.12兆と増加しています。 利益剰余金も¥0.74兆→¥0.71兆と減少しています。



営業キャッシュフローの漸減に歯止めが掛かりました。
もっとも減損処理や棚卸資産の圧縮によるものなので、まだ予断を許しません。

投資ファンドの改善要求もあって、株価は切り上げています。
業績もついてくると良いのですが・・・

コメント

2024/5/31 大商い(+434) 9384

2024年05月31日 | 取り引き無し

ダウは3日続落しました。
決算が期待外れだったCRMが大きく売られたようです。

CME日経平均先物円建ては38,100辺りで推移していました。
日経も38,100台で寄り付くと、後場は買い上げられて38,400台で引けました。 東証プライム市場の売買代金は7兆7612億円、3兆3700億円の増加です。

稀にみる大商いでした。
取り敢えずは38,000を下値として展開しそうです。

株を始めての損益成績。
税引き前通算+6,708,841(月次+48,050、配当+0)

<2024年5月31日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(3064)MonotaRO 100 1,658 2,294 -63,600
株式資産 165,800 229,400 -63,600

保有銘柄 株数 現在 取得 損益
AMZN 20 179.32 104.22 +1,502.00
CRM 15 218.01 232.55 -218.10
GLD 34 216.57 172.22 +1,507.90
MSFT 10 414.67 182.04 +2,326.30
V 20 271.30 202.90 +1,368.00
株式資産 23,792.63 17,306.53 +6,486.10

指標項目 数値
5/31 含み損益(前日比) +4,200(+2.6%)
5/31 日経(終値) 38,488(+434)
5/31 ドル為替(TTM) 156.74(-0.88)
5/30 ダウ(終値) 38,111(-331)

11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



内外トランス(9384)四半期毎実績
2024年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 7,948 - - - 34,000
営業利益 827 - - - 4,600
税前純利益 972 - - - 4,800
純利益 671 - - - 3,300
1株純利益 68.89 - - - 338.49
配当 - 40 - 45 85
自己資本比率 81.7 - - - -
ROE - - - - -

2023年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 8,366 7,865 8,095 7,954 32,280
営業利益 1,331 940 1,007 925 4,203
経常利益 1,391 1,052 1,091 912 4,446
純利益 954 692 739 858 3,041
1株純利益 97.92 71.05 75.76 67.28 312.01
配当 - 40 - 45 85
自己資本比率 79.9 80.3 81.8 83.4 83.4
ROE - - - - 16.8

2022年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 10,911 12,641 12,627 11,141 47,320
営業利益 1,322 1,817 1,843 1,698 6,680
経常利益 1,381 1,962 1,968 1,563 6,874
純利益 941 1,328 1,371 1,011 4,651
1株純利益 96.65 136.35 140.73 103.83 477.56
配当 - 30 - 55 85
自己資本比率 73.6 73.3 74.9 75.2 75.2
ROE - - - - 32.5
コメント

2024/5/30 カンフル剤切れ(-503) 9381

2024年05月30日 | 取り引き無し

ダウは大幅続落しました。
利下げの後ろ倒し懸念で売られたようです。

CME日経平均先物円建ては38,100台で推移していました。
日経も38,100台で寄り付くと、37,600台まで売り込まれましたが、後場は38,100辺りでもみ合いました。 東証プライムの売買代金は4兆3985億円、200億円の増加です。

日米共に、金利のカンフル剤切れで売り込まれました。
そろそろ盛大なガス抜きが始まるのでしょうか。



海外投資家による東証プライム売買の5月4週目実績ですが、5週振りで売り越しです。 日米共に調整局面入りに見えます。

指標項目 数値
5/30 含み損益(前日比) +4,600(+2.9%)
5/30 日経(終値) 38,054(-503)
5/30 ドル為替(TTM) 157.62(+0.22)
5/29 ダウ(終値) 38,442(-411)

11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



エーアイティー(9381)四半期毎実績
2024年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 13,218 12,106 14,175 11,901 51,400
営業利益 1,152 1,052 1,362 762 4,328
経常利益 1,163 1,171 1,404 798 4,536
純利益 766 779 931 513 2,989
1株純利益 32.62 33.15 39.65 21.81 127.23
配当 - 40 - 40 80
自己資本比率 65.8 66.4 65.6 73.4 73.4
ROE - - - - 17.7

2023年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 17,305 18,439 19,945 13,774 69,300
営業利益 1,306 1,448 1,815 719 5,288
経常利益 1,202 1,603 1,983 719 5,605
純利益 810 1,063 1,392 419 3,684
1株純利益 34.49 45.27 59.25 17.84 156.85
配当 - 30 - 50 80
自己資本比率 58.0 58.9 62.8 65.6 65.6
ROE - - - - 24.4

2022年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 13,515 13,456 17,311 15,649 59,931
営業利益 741 792 1,424 624 3,581
経常利益 821 852 1,481 667 3,821
純利益 517 457 1,019 374 2,367
1株純利益 22.01 19.47 43.39 15.88 100.75
配当 - 22 - 36 58
自己資本比率 54.8 58.3 56.2 59.2 59.2
ROE - - - - 18.2
コメント

2024/5/29 上昇(-298) 2127

2024年05月29日 | 取り引き無し

ダウは反落しました。
FRB幹部の利下げ慎重発言を嫌気したようです。

CME日経平均先物円建ては38,900台で推移していました。
日経は38,800台で寄り付くと39,100台まで値を伸ばしましたが、後場は大きく売られました。 東証プライムの売買代金は4兆3727億円、6500億円の増加です。

金利上昇が止まりません。
その割には、円安が止まらないのも不思議です。

指標項目 数値
5/29 含み損益(前日比) -3,000(-1.9%)
5/29 日経(終値) 38,557(-298)
5/29 ドル為替(TTM) 157.40(+0.46)
5/28 ダウ(終値) 38,853(-217)

11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



日本M&Aセンター(2127)四半期毎実績
2024年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 8,246 10,925 11,976 12,989 44,136
営業利益 1,716 4,388 5,130 4,832 16,066
経常利益 1,640 4,469 5,567 4,842 16,518
純利益 925 2,778 3,603 3,421 10,727
1株純利益 2.82 8.53 11.09 10.60 33.04
配当 - 11 - 12 23
自己資本比率 77.9 78.7 80.2 74.9 74.9
ROE - - - - 21.8

2023年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 9,068 11,031 9,777 11,439 41,315
営業利益 3,616 4,382 3,117 4,183 15,298
経常利益 3,579 4,393 3,073 4,427 15,472
純利益 2,270 2,797 2,012 2,763 9,842
1株純利益 6.87 8.46 6.13 8.30 29.76
配当 - 11 - 12 23
自己資本比率 91.0 86.0 85.4 82.8 82.8
ROE - - - - 18.7

2022年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 11,727 11,693 10,853 6,128 40,401
営業利益 5,806 5,742 3,993 889 16,430
経常利益 5,760 5,781 4,102 1,221 16,864
純利益 3,895 3,926 2,681 935 11,437
1株純利益 11.79 11.87 8.11 2.83 34.60
配当 - 9 - 9 18
自己資本比率 86.6 85.5 86.0 86.1 86.1
ROE - - - - 24.0
コメント