毎日$30の配当を目指して

均して日々$30の配当受け取りを目指しています。
ほぼ相場を傍観するだけの備忘録的なブログです。

2024/5/10 出尽くし感(+155) MSFT

2024年05月10日 | 利確

ダウは7日続伸しました。
依然として雇用統計を受けての買いが続いたようです。

CME日経平均先物円建ては38,400台で推移していました。
日経は38,300台で寄り付くと、38,700台まで伸びましたが、跳ね返されて引けました。 東証プライムの売買代金は5兆3172億円、8300億円の増加です。

ダウに連れ高かと思いましたが、売り押されました。
決算発表も終盤に入り、出尽くし感が漂います。

(コード)売却銘柄 株数 売価 取得 手数料 税前損益
(6062)チャームC 100 1,644.5 1,164 0 +48,050
+48,050
これでチャームケアは売り切りです。



海外投資家による東証プライム売買の5月1週目実績ですが、2週連続で買い越しです。 円安加速で、買いが進んでいるようです。

<2024年5月10日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(3064)MonotaRO 100 1,805 2,294 -48,900
株式資産 180,500 229,400 -48,900

保有銘柄 株数 現在 取得 損益
AMZN 20 189.50 104.22 +1,705.60
CRM 15 275.17 232.55 +639.30
GLD 34 216.95 172.22 +1,520.82
MSFT 10 412.32 182.04 +2,302.80
V 20 278.54 202.90 +1,512.80
株式資産 24,987.85 17,306.53 +7,681.32

指標項目 数値
5/10 含み損益(前日比) +2,100(+1.2%)
5/10 日経(終値) 38,229(+155)
5/10 ドル為替(TTM) 155.70(+0.05)
5/9 ダウ(終値) 39,388(+332)

11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



Microsoft四半期毎実績
2024年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 56,517 62,020 61,858 - -
営業利益 26,895 27,032 27,581 - -
税前利益 27,284 26,526 26,727 - -
純利益 22,291 21,870 21,939 - -
1株純利益 2.99 2.93 2.98 - -
配当 0.75 0.75 0.75 - -
ROE 38.32 38.40 - - -

2023年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 50,122 52,747 52,857 56,189 211,915
営業利益 21,518 20,399 22,352 24,254 88,523
税前利益 21,572 20,399 22,673 24,727 89,311
純利益 17,558 16,425 18,299 20,081 72,361
1株純利益 2.35 2.19 2.48 2.66 9.68
配当 0.68 0.68 0.68 0.68 2.72
ROE 42.10 39.32 38.46 38.20 38.20

2022年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 45,317 51,728 49,360 51,865 198,270
営業利益 20,238 22,247 20,364 20,534 83,383
税前利益 20,524 22,515 20,190 20,487 83,716
純利益 20,505 18,765 16,728 16,740 72,738
1株純利益 2.71 2.48 2.22 2.24 9.65
配当 0.62 0.62 0.62 0.62 2.48
ROE 48.60 48.39 46.98 45.36 45.36
コメント

2024/3/12 5兆円割れ(-22) 2326

2024年03月12日 | 利確

ダウは反発しました。
値頃感でUNH,NKEやDSが買い戻されたようです。

CME日経平均先物円建ては38,200辺りで推移していました。
日経は38,400台で寄り付くと、終日買い戻されて38,800目前で引けました。 東証プライムの売買代金は4兆7860億円、4800億円の減少です。

2/28以来の売買代金5兆円割れです。
下ヒゲを付けながら、まだ下げ止まる様子はありません。

(コード)売却銘柄 株数 売価 取得 手数料 税前損益
(6062)チャームC 100 1,500 1,164 0 +33,600
+33,600
今日も、ちゃっかりチャームCを利確しました。

指標項目 数値
3/12 含み損益(前日比) +12,350(+4.2%)
3/12 日経(終値) 38,798(-22)
3/12 ドル為替(TTM) 146.85(+0.03)
3/11 ダウ(終値) 38,770(+47)

11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



デジタルアーツ(2326)四半期毎実績
2024年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 2,541 3,022 2,759 - 11,500
営業利益 872 1,316 934 - 5,150
経常利益 885 1,316 931 - 5,150
純利益 614 907 641 - 3,550
1株純利益 43.87 65.03 46.48 - 252.86
配当 - 40 - 40 80
自己資本比率 67.9 68.1 69.8 - -
ROE - - - - -

2023年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,386 2,698 2,574 2,778 10,438
営業利益 1,009 1,238 981 1,185 4,413
経常利益 1,019 1,244 978 1,188 4,429
純利益 702 856 677 827 3,062
1株純利益 50.00 61.03 48.22 58.87 218.12
配当 - 35 - 40 75
自己資本比率 63.9 64.7 67.1 66.9 66.9
ROE - - - - 23.3

2022年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,919 2,633 2,134 2,365 9,051
営業利益 731 1,348 945 1,102 4,126
経常利益 732 1,348 947 1,108 4,135
純利益 506 927 648 819 2,900
1株純利益 36.13 66.03 46.18 58.37 206.71
配当 - 30 - 40 70
自己資本比率 61.5 59.6 62.0 62.7 62.7
ROE - - - - 26.2
コメント

2024/3/11 半導体売り(-869) 3064

2024年03月11日 | 利確

先週末のダウは反落しました。
半導体関連が軟調で、INTC,AMZNやMSFTが売られたようです。

CME日経平均先物円建ては38,825でした。
日経は39,200台で寄り付くと、直ぐに39,000割れまで売り込まれ、一時38,500割れまで売られました。 東証プライムの売買代金は5兆2687億円、1兆1300億円の減少です。

ドル為替が円買いに傾いたこともあって、日経も半導体関連を中心に大きく売られました。 短期筋の資金が抜けたようですが、一旦は底を探る展開になるでしょうか。

13年前の経験が、能登では活かされたようです。
来るべき次の震災に備えて、準備を怠らないように・・・

(コード)売却銘柄 株数 売価 取得 手数料 税前損益
(6062)チャームC 100 1,462.5 1,164 0 +29,850
+29,850
深追いをせずに、逆行高のチャームCを利確売り。

指標項目 数値
3/11 含み損益(前日比) +9,900(+2.3%)
3/11 日経(終値) 38,820(-869)
3/11 ドル為替(TTM) 146.82(-1.04)
3/8 ダウ(終値) 38,722(-69)

11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



MonotaRO(3064)四半期毎実績
2023年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 62,014 62,386 62,623 67,063 254,286
営業利益 8,030 7,347 7,542 8,390 31,309
経常利益 8,084 7,445 7,616 8,393 31,538
純利益 5,687 5,191 5,293 5,642 21,813
1株純利益 11.45 10.44 10.65 11.36 43.90
配当 - 8 - 8 16
自己資本比率 65.2 65.9 68.9 67.3 67.3
ROE - - - - 27.5

2022年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 54,610 55,253 56,130 59,977 225,970
営業利益 6,664 6,472 6,187 6,890 26,213
経常利益 6,746 6,573 6,247 6,832 26,398
純利益 4,709 4,608 3,802 5,539 18,658
1株純利益 9.48 9.27 7.65 11.15 37.55
配当 - 6.5 - 7 13.5
自己資本比率 60.0 62.3 63.0 64.5 64.5
ROE - - - - 28.4

2021年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 46,017 45,851 46,582 51,281 189,731
営業利益 6,009 5,889 5,643 6,588 24,129
経常利益 6,083 5,890 5,695 6,634 24,302
純利益 4,240 4,104 3,947 5,261 17,552
1株純利益 8.54 8.26 7.94 11.59 36.33
配当 - 5.75 - 5.75 11.5
自己資本比率 58.6 60.0 61.6 61.9 61.9
ROE - - - - 33.1
コメント

2023/10/3 止まらず(-522) 3665

2023年10月03日 | 利確

ダウは続落しました。
金融引き締めと金利高で売りが先行したようです。

CME日経平均先物円建ては31,600台で推移していました。
日経も31,600台で寄り付くと、終日売り押されて31,200台で引けました。 東証プライムの売買代金は3兆7181億円、100億円の増加です。

下げが止まりません。
節目の32,000を大きく割り込み、早くも31,000が目前です。

(コード)売却銘柄 株数 売価 取得 手数料 税前損益
(7367)セルム 100 844 837 0 +700
+700
旬は過ぎたと見て撤収です。

指標項目 数値
10/3 含み損益(前日比) -11,500(-2.3%)
10/3 日経(終値) 31,238(-522)
10/3 ドル為替(TTM) 149.92(+0.13)
10/2 ダウ(終値) 33,433(-75)

11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



エニグモ(3665)四半期毎実績
2024年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 1.591 1,423 - - -
営業利益 230 159 - - -
税前純利益 229 168 - - -
純利益 151 124 - - -
1株純利益 3.81 3.12 - - -
配当 - - - - -
自己資本比率 76.8 77.9 - - -
ROE - - - - -

2023年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,671 1,544 1,525 2,128 6,868
営業利益 544 63 217 312 1,136
経常利益 545 73 218 307 1,143
純利益 301 50 159 122 712
1株純利益 9.16 1.27 3.95 3.10 17.40
配当 - - - 10 10
自己資本比率 75.5 75.9 81.0 79.7 79.7
ROE - - - - 6.8

2022年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,831 1,752 1,715 2,318 7,616
営業利益 710 659 605 997 2,971
経常利益 713 664 617 985 2,979
純利益 495 437 426 697 2,055
1株純利益 11.89 10.51 10.22 16.73 49.35
配当 - - - 10 10
自己資本比率 81.1 75.0 78.6 79.1 79.1
ROE - - - - 20.5
コメント

2023/6/20 商社(+19) 6327

2023年06月20日 | 利確

NYSEは休場でした。

CME日経平均先物円建ては33,300台で推移していました。
日経も33,300辺りで寄り付くと、終日もみ合いました。
東証プライムの売買代金は3兆8952億円、2200億円の増加です。

バフェット効果で商社が絶好調です。
この当時の持分を握り締めていたら、今頃は一財産だったのに・・・。

(コード)売却銘柄 株数 売価 取得 手数料 税前損益
(6062)チャームC 100 1,344.4 1,091 110 +25,230
(7367)セルム 100 1,330 837 261 +49,190
+74,420
握力が無いなりに。

指標項目 数値
6/20 含み損益(前日比) +8,550(+1.9%)
6/20 日経(終値) 33,389(+19)
6/20 ドル為替(TTM) 142.23(+0.26)
6/19 ダウ(終値) 休場(June Teenth)

10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



弁護士ドットコム(6027)四半期毎実績
2023年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,959 2,086 2,218 2,447 8,710
営業利益 138 233 323 396 1,090
経常利益 138 239 323 403 1,103
純利益 90 142 198 287 717
1株純利益 4.08 6.43 8.90 12.92 32.33
配当 - - - 0 0
自己資本比率 68.7 71.9 75.6 71.3 71.3
ROE - - - - 25.9

2022年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,537 1,642 1,821 1,877 6,877
営業利益 216 237 380 386 1,139
経常利益 216 241 380 310 1,149
純利益 137 147 236 182 702
1株純利益 6.17 6.62 10.58 8.19 31.56
配当 - - - 0 0
自己資本比率 76.7 73.3 72.0 62.9 62.9
ROE - - - - 30.6

2021年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,160 1,275 1,371 1,512 5,318
営業利益 7 101 114 -50 172
経常利益 8 101 116 -43 182
純利益 4 63 44 -47 64
1株純利益 0.19 2.83 1.98 -2.10 2.90
配当 - - - 0 0
自己資本比率 83.5 81.1 79.0 70.8 70.8
ROE - - - - 3.0
コメント

2023/6/7 縮小(-593) 2371

2023年06月07日 | 利確

ダウは小幅反発しました。
実際は売り買い交錯して方向性が見えない状況です。

CME日経平均先物円建ては32,500台で推移していました。
日経は32,600台で寄り付くと、前場で32,000台まで売り込まれ、後場は32,000を割ってしまいました。 東証プライムの売買代金は4兆6521億円、1兆2000億円の増加です。

流石に高過ぎます。
植田日銀総裁の発言が端緒との報道ですが、要は市場が材料を探していただけと解釈しています。

(コード)売却銘柄 株数 売価 取得 手数料 税前損益
(3064)MonotaRO 200 2,033.7 2,294 261 -52,321
(6062)チャームC 300 1,223 1,091 261 +39,339
(7367)セルム 300 1,120.2 837 261 +84,699
+71,717
当方もトレンドに乗って、一旦ポジション縮小です。

指標項目 数値
6/7 含み損益(前日比) -2,000(-0.3%)
6/7 日経(終値) 31,914(-593)
6/7 ドル為替(TTM) 139.51(-0.09)
6/6 ダウ(終値) 33,573(+10)

10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



カカクコム(2371)四半期毎実績
2023年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 14,015 14,225 16,321 16,259 60,820
営業利益 5,374 5,532 7,021 6,020 23,947
経常利益 5,645 5,685 7,045 4,878 23,253
純利益 4,168 3,893 4,790 3,305 16,156
1株純利益 20.38 18.95 23.53 16.43 79.29
配当 - 20 - 20 40
自己資本比率 63.7 65.9 62.5 60.9 60.9
ROE - - - - 33.7

2022年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 12,021 11,861 14,053 13,788 51,723
営業利益 4,012 4,109 5,661 5,465 19,147
経常利益 3,967 4,060 6,786 6,084 20,897
純利益 2,734 3,035 4,671 3,854 14,294
1株純利益 13.57 14.71 22.80 18.75 69.61
配当 - 20 - 20 40
自己資本比率 67.0 67.3 66.6 68.0 68.0
ROE - - - - 30.1

2021年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 9,502 12,244 16,022 13,309 51,077
営業利益 2,209 4,668 6,592 4,826 18,295
経常利益 2,156 4,423 6,537 4,788 17,904
純利益 1,349 2,980 4,450 2,851 11,630
1株純利益 6.89 14.68 21.61 13.91 57.09
配当 - 20 - 20 40
自己資本比率 71.4 68.6 64.3 66.1 66.1
ROE - - - - 26.2
コメント

2023/3/8 タカ派(+135) 4072

2023年03月08日 | 利確

ダウは大幅反落しました。
パウエル議長のタカ派発言で売りが殺到したようです。

CME日経平均先物は28,100台で推移していました。
日経は28,200台で寄り付くと、もみ合いながらも28,400台で引けました。 東証プライムの売買代金は2兆7202億円、600億円の減少です。

円安進行と中国インバウンド期待が支えています。
ひょっとして29,000はあるのでしょうか。

(コード)売却銘柄 株数 売価 取得 手数料 税前損益
(4327)日本SHL 200 3,540 1,377 462 +432,138
+432,138
7年余りの長い付き合いでした。
さようなら。

指標項目 数値
3/8 含み損益(前日比) +14,600(+0.7%)
3/8 日経(終値) 28,444(+135)
3/8 ドル為替(TTM) 137.35(+1.22)
3/7 ダウ(終値) 32,856(-575)

10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



電算システム(4072)四半期毎実績
2022年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 11,822 13,339 12,834 15,484 53,479
営業利益 613 555 680 1,566 3,414
経常利益 820 594 695 1,478 3,587
純利益 562 345 478 963 2,348
1株純利益 52.13 31.98 44.33 89.28 217.72
配当 - 17 - 18 35
自己資本比率 33.1 29.6 23.7 27.0 27.0
ROE - - - - 12.7

2021年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 12,752 11,637 11,758 14,209 50,356
営業利益 920 541 573 1,105 3,139
経常利益 992 551 556 1,116 3,215
純利益 576 352 350 700 1,978
1株純利益 53.47 32.59 32.47 64.89 183.42
配当 - 14 - 20 34
自己資本比率 34.8 30.6 32.3 33.9 33.9
ROE - - - - 12.0

2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 11,127 10,744 12,000 11,881 45,752
営業利益 1,113 570 640 513 2,836
経常利益 1,162 603 634 517 2,916
純利益 752 312 505 346 1,915
1株純利益 76.93 31.89 50.82 30.53 190.17
配当 - 14 - 14 28
自己資本比率 28.8 26.1 33.5 32.6 32.6
ROE - - - - 14.5
コメント

2021/9/14 年初来高値(+185) 6184

2021年09月14日 | 利確

ダウは反発しました。
直近の売りを受けての買い戻しが入ったようです。

CME日経平均先物円建ては30,400台で推移していました。
日経は30,500台で寄り付くと、一時30,800に迫りましたが、30,600台で引けました。 東証1部の売買代金は3兆3450億円、4900億円の増加です。

年初来高値を更新しました。
まだまだ値を伸ばしそうで、次期政権への政策期待が買いを煽っています。

(コード)売却銘柄 株数 売価 取得 手数料 税前損益
(2175)SMS 100 4,280 1,049 261 +322,839
+322,839
5年以上保有してきたSMSを売却しました。
テンバガーへの期待もありましたが、ここにて手仕舞いとします。

指標項目 数値
9/14 含み損益(前日比) +1,400(+0.1%)
9/14 日経(終値) 30,670(+123)
9/14 ドル為替(TTM) 110.05(+0.07)
9/13 ダウ(終値) 34,870(+262)

9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



鎌倉新書(6184)四半期毎実績
2022年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 887 905 - - 4,090
営業利益 150 123 - - 720
経常利益 152 125 - - 720
純利益 98 86 - - 500
1株純利益 2.54 2.21 - - 12.89
配当 - - - - -
自己資本比率 89.6 91.2 - - -
ROE - - - - -

2021年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 677 709 898 954 3,238
営業利益 -47 -34 140 206 265
経常利益 -47 -33 141 206 267
純利益 -47 -31 113 145 180
1株純利益 -1.24 -0.79 2.94 3.75 4.66
配当 - - - 1 1
自己資本比率 91.5 91.4 92.1 91.9 91.9
ROE - - - - 5.0

2020年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 673 785 925 880 3,263
営業利益 127 190 275 208 800
経常利益 128 176 275 215 794
純利益 92 162 186 198 638
1株純利益 2.48 4.29 4.91 5.19 16.87
配当 - - - - 0
自己資本比率 87.9 88.5 91.0 90.0 90.0
ROE - - - - 20.9
コメント

2021/9/8 自民党総裁選(+265) 3085

2021年09月08日 | 利確

ダウは続落しました。
コロナ再拡大の懸念でMMMやBAなどが売られたようです。

CME日経平均先物円建ては29,900台で推移していました。
日経は29,800台で寄り付くと、前場で30,200台に乗せて、後場はもみ合って引けました。 東証1部の売買代金は3兆6724億円、2400億円の増加です。

自民党総裁選の混迷と共に、政策期待が高まっています。
予想外の30,000到達の後は、どういった展開になるか想像がつきません。

(コード)売却銘柄 株数 売価 取得 手数料 税前損益
(3922)PR TIMES 100 3,135.5 2,455 261 +67,789
+67,789

とは言え、先高感に自信が持てないので引き続き利確しました。

指標項目 数値
9/8 含み損益(前日比) +31,900(+1.2%)
9/8 日経(終値) 30,181(+265)
9/8 ドル為替(TTM) 110.27(+0.49)
9/7 ダウ(終値) 35,100(-269)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



ALサービス(3085)四半期毎実績
2021年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 10,627 10,538 - - 44,000
営業利益 1,295 987 - - 4,750
経常利益 2,186 1,780 - - 6,200
純利益 1,410 1,103 - - 3,800
1株純利益 44.31 34.64 - - 119.37
配当 - 15 - 15 30
自己資本比率 68.7 69.6 - - -
ROE - - - - -

2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 8,753 7,943 10,493 11,445 38,634
営業利益 1,220 767 1,113 1,438 4,538
経常利益 1,235 800 1,272 1,561 4,868
純利益 733 457 524 654 2,368
1株純利益 23.03 14.37 16.45 20.49 74.34
配当 - 12 - 12 24
自己資本比率 70.4 63.8 64.3 63.8 63.8
ROE - - - - 11.6

2019年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 7,990 7,911 8,468 8,958 33,327
営業利益 1,229 948 1,126 1,183 4,486
経常利益 1,232 957 1,133 1,214 4,536
純利益 721 496 627 702 2,546
1株純利益 22.66 15.59 19.69 22.04 79.98
配当 - 12 - 12 24
自己資本比率 72.1 71.5 72.5 68.4 68.4
ROE - - - - 13.4
コメント

2021/9/7 限界?(+256) 3076

2021年09月07日 | 利確

NYSEはレイバーデーで休場でした。

CME日経平均先物円建ては30,000台で推移していました。
日経は29,800台で寄り付くと、一時30,000台に乗せましたが、跳ね返されて引けました。 東証1部の売買代金は3兆4335億円、3900億円の増加です。

今日も日経は買いを集めて30,000を突破しましたが、売りで上値は抑えられました。 さすがに、ここが限界でしょうか。

(コード)売却銘柄 株数 売価 取得 手数料 税前損益
(2413)エムスリー 100 7,975 8,349 535 -37,935
(3922)PR TIMES 100 3,105 2,455 275 +64,725
+26,790

エムスリーは見込み違いと判断して損切りしました。
PR TIMESも伸び悩みで見切りを付けています。

指標項目 数値
9/7 含み損益(前日比) -4,500(-0.2%)
9/7 日経(終値) 29,916(+256)
9/7 ドル為替(TTM) 109.78(-0.05)
9/6 ダウ(終値) 休場(レイバーデー)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



あい(3076)四半期毎実績 /tr>
2021年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 11,002 12,292 11,777 11,148 46,219
営業利益 2,221 2,452 2,457 2,317 9,447
経常利益 2,276 2,424 2,641 2,538 9,879
純利益 1,545 1,673 1,812 833 5,863
1株純利益 32.64 35.31 38.28 17.58 123.81
配当 - 22 - 23 45
自己資本比率 80.7 80.0 80.0 80.6 80.6
ROE - - - - 11.4

2020年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 11,308 11,426 10,960 9,485 43,179
営業利益 2,471 2,041 2,104 980 7,596
経常利益 2,531 2,078 2,224 1,102 7,935
純利益 1,718 1,453 1,486 -37 4,620
1株純利益 36.29 30.67 31.39 -0.78 97.57
配当 - 22 - 23 45
自己資本比率 78.0 77.7 79.3 81.1 81.1
ROE - - - - 9.6

2019年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 14,935 13,267 11,397 11,432 51,031
営業利益 2,132 2,245 2,166 1,867 8,410
経常利益 2,246 2,296 2,062 2,035 8,639
純利益 1,591 1,566 1,959 270 5,386
1株純利益 33.61 33.06 41.36 5.71 113.74
配当 - 20 - 20 40
自己資本比率 71.4 75.3 76.8 78.4 78.4
ROE - - - - 11.9
コメント

2021/9/2 深追いせず(+92) 2371

2021年09月02日 | 利確

ダウは続落しました。
ADP雇用レポートの内容が市場予想に届かなかったのを嫌気したようです。

CME日経平均先物円建ては28,500台で推移していました。
日経も28,500台で寄り付くと、直ぐに28,600台に乗せましたが、結局跳ね返されて引けました。 東証1部の売買代金は2兆6395億円、1400億円の減少です。

何とか28,500に届きましたが、ここから先はどうでしょう。
手元は少し処分に入りました。

(コード)売却銘柄 株数 売価 取得 手数料 税前損益
(3922)PR TIMES 100 3,275.5 2,455 261 +81,789
(6062)チャームC 200 1,626 1,046 261 +115,739
+197,528

あまり深追いしないように利確です。


海外投資家による東証1部売買の8月4週目実績ですが、2週連続の売り越しでした。 もみ合いに見えますが、海外勢の売りは続いています。

指標項目 数値
9/2 含み損益(前日比) +52,700(+1.3%)
9/2 日経(終値) 28,543(+92)
9/2 ドル為替(TTM) 110.00(-0.19)
9/1 ダウ(終値) 35,313(-48)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



カカクコム(2371)四半期毎実績
2022年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 12,021 - - - 59,000
営業利益 4,012 - - - 23,600
経常利益 3,967 - - - 23,500
純利益 2,734 - - - 16,100
1株純利益 13.57 - - - 78.15
配当 - 20 - 20 40
自己資本比率 67.0- - - - -
ROE - - - - -

2021年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 9,502 12,244 16,022 13,309 51,077
営業利益 2,209 4,668 6,592 4,826 18,295
経常利益 2,156 4,423 6,537 4,788 17,904
純利益 1,349 2,980 4,450 2,851 11,630
1株純利益 6.89 14.68 21.61 13.91 57.09
配当 - 20 - 20 40
自己資本比率 71.4 68.6 64.3 66.1 66.1
ROE - - - - 26.2

2020年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 14,224 15,305 15,727 15,722 60,978
営業利益 6,448 7,121 7,316 6,332 27,217
経常利益 6,336 7,007 7,191 6,085 26,619
純利益 4,327 4,773 4,883 4,355 18,338
1株純利益 20.73 22.86 23.45 21.21 88.25
配当 - 20 - 20 40
自己資本比率 79.8 79.3 70.3 67.8 67.8
ROE - - - - 44.0
コメント

2021/2/15 30年振り(+564) CVX

2021年02月15日 | 利確

先週末のダウは小幅反発しました。
コロナ終息による景気回復期待で買い戻されたようです。

CME日経平均先物円建ては29,650でした。
日経も29,600台で寄り付くと、前場は跳ね返されたものの、後場に30,000に乗せて引けました。 東証1部の売買代金は2兆6038億円、4200億円の減少です。

30年振りに30,000に乗せました。
PER20台半ばは、ちょっと買われ過ぎに思えますが・・・

(コード)売却銘柄 株数 売価 取得 手数料 税前損益
(8945)サンネクスタ 300 988.3 907 261 +24,129
+24,129

伸び悩みもあって処分です。

指標項目 数値
2/15 含み損益(前日比) +40,400(+1.5%)
2/15 日経(終値) 30,084(+564)
2/15 ドル為替(TTM) 105.12(+0.38)
2/12 ダウ(終値) 31,458(+27)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



Chevron四半期毎実績
2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 29,705 15,926 23,815 25,246 94,692
営業利益 2,507 -7,270 -563 -590 -5,916
税前利益 4,145 -10,597 -44 -957 -7,453
純利益 3,599 -8,270 -234 -638 -5,543
1株純利益 1.93 -4.44 -0.12 -0.33 -2.96
配当 1.29 1.29 1.29 1.29 5.16
ROE 2.56 - - - -

2019年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 34,189 36,323 39,654 29,699 139,865
営業利益 3,135 3,549 7,755 -14,784 -345
税前利益 3,957 3,549 4,049 -8.405 5,536
純利益 2,649 4,305 2,558 -6,588 2,924
1株純利益 1.39 2.27 1.36 -3.48 1.54
配当 1.19 1.19 1.19 1.19 4.76
ROE 8.93 9.44 11.31 1.90 1.90

2018年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 35,968 40,491 42,105 40,338 158,902
営業利益 3,435 3,337 4,442 3,134 14,348
税前利益 5,073 4,905 5,699 4,898 20,575
純利益 3,638 3,443 4,056 3,687 14,824
1株純利益 1.90 1.78 2.11 1.95 7.74
配当 1.12 1.12 1.12 1.12 4.48
ROE 6.70 8.04 9.33 12.90 12.90
営業利益はSales and other operating revenuesからExploration expensesを除くTotal Costs and Other Deductionsから試算
コメント

2020/9/25 死守(+117) 3176

2020年09月25日 | 利確

ダウは反発しました。
投資判断が引き上げられたGSが買われたようです。

CME日経平均先物円建ては23,000台で推移していました。
日経は23,200辺りで寄り付くと、終日そのままもみ合って引けました。 東証1部の売買代金は2兆3708億円、800億円の増加です。

特段材料は無かったものの、ダウ反発もあって堅調でした。
日経は23,000を死守して、9月末を迎えます。

(コード)売却銘柄 株数 売価 取得 手数料 税前損益
(9795)ステップ 200 1,566 1,445 175 +24,025
(9795)ステップ 100 1,566.1 1,445 86 +12,024
+36,049

コロナ禍での伸び代は厳しいと見て撤収。

<2020年9月25日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(2175)SMS 100 2,938 1,049 +188,900
(3922)PR TIMES 300 2,683 2,455 +68,400
(4327)日本SHL 200 2,500 1,377 +224,600
(6062)チャームC 500 1,196 1,046 +75,000
(8945)サンネクスタ 300 1,021 907 +34,200
株式資産 2,503,000 1,911,900 +591,100

保有銘柄 株数 現在 取得 損益
AMZN 1 3,019.79 2,084.22 +935.57
MSFT 10 203.19 182.04 +211.50
V 20 195.52 202.90 -147.60
株式資産 8,962.09 7,962.62 +999.47

指標項目 数値
9/25 含み損益(前日比) +26,400(+1.1%)
9/25 日経(終値) 23,205(+117)
9/25 ドル為替(TTM) 105.56(+0.11)
9/24 ダウ(終値) 26,815(+52)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



三洋貿易(3176)四半期毎実績
2020年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 21,177 19,800 16,395 - 75,500
営業利益 1,575 1,372 874 - 4,700
経常利益 1,781 1,403 1,021 - 4,800
純利益 1,113 1,001 627 - 3,300
1株純利益 38.88 34.99 21.87 - 115.24
配当 - 18.5 - 19 37.5
自己資本比率 62.8 67.8 67.6 - -
ROE - - - - -

2019年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 22,494 20,804 20,807 19,125 83,230
営業利益 1,793 1,658 1,451 969 5,871
経常利益 1,821 1,807 1,469 978 6,075
純利益 1,197 1,252 991 578 4,018
1株純利益 41.84 43.73 34.59 29.22 140.37
配当 - 18.5 - 18.5 37
自己資本比率 61.2 62.4 64.9 62.2 62.2
ROE - - - - 14.5

2018年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 19,038 20,680 19,576 19,156 78,450
営業利益 1,321 1,678 1,271 993 5,263
経常利益 1,403 1,658 1,271 1,135 5,575
純利益 919 1,065 980 671 3,635
1株純利益 32.13 37.20 34.22 23.45 127.00
配当 - 15 - 17 32
自己資本比率 58.5 63.0 63.1 63.3 63.3
ROE - - - - 14.5
コメント

2020/6/2 続伸(+264) T

2020年06月02日 | 利確

ダウは反発しました。
経済指標の改善が買い戻しを支えたようです。

CME日経平均先物円建ては22,200台で推移していました。
日経は22,100台で寄り付くと、一時22,400台に乗せましたが、結局22,300台で引けました。 東証1部の売買代金は2兆4090億円、800億円の増加です。

ダウに連れ高で値を伸ばしました。
まだ行けるの?

(コード)売却銘柄 株数 売価 取得 手数料 税前損益
(8945)日本社宅S 200 1,123 907 275 +42,925
+42,925

折角なので今日も売らせて頂きました。

指標項目 数値
6/2 含み損益(前日比) -3,400(-0.2%)
6/2 日経(終値) 22,326(+264)
6/2 ドル為替(TTM) 107.58(-0.16)
6/1 ダウ(終値) 25,475(+92)

7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



AT&T四半期毎実績
2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 42,779 - - - -
営業利益 7,486 - - - -
税前利益 6,265 - - - -
純利益 4,578 - - - -
1株純利益 0.63 - - - -
配当 0.52 - - - -
ROE 7.32 - - - -

2019年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 44,827 44,957 44,588 46,821 181,193
営業利益 7,233 7,500 7,901 5,361 27,995
税前利益 5,371 5,073 4,886 3,138 18,468
純利益 4,096 3,713 3,700 2,396 13,905
1株純利益 0.56 0.51 0.51 0.32 1.89
配当 0.51 0.51 0.51 0.52 2.05
ROE 9.92 9.06 8.42 - -

2018年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 38,038 38,986 45,739 47,993 170,756
営業利益 6,201 6,466 7,269 6,160 26,096
税前利益 6,141 6,780 6,207 5,745 24,873
純利益 4,662 5,132 4,718 4,858 19,370
1株純利益 0.75 0.81 0.63 0.66 2.85
配当 0.50 0.50 0.50 0.50 2.00
ROE 22.65 21.26 20.39 10.91 10.91
コメント

2020/5/27 実態無し(+148) PEP

2020年05月27日 | 利確

ダウは大幅反発しました。
相次ぐCOVID-19ワクチンの臨床試験と市場予想より落ち込みの少ない経済指標を好感したようです。

CME日経平均先物円建ては21,200台で推移していました。
日経も21,200台で寄り付くと、前場はもみ合いましたが、後場は買い上げられました。 東証1部の売買代金は2兆8756億円、3400億円の増加です。

実態の無い騰げ相場となっています。
裏付けが無いどころか、数字が着いて来るとは思えないのですが。

(コード)売却銘柄 株数 売価 取得 手数料 税前損益
(2154)ビーネックス 200 841.1 495 110 +69,110
+69,110

短期の業績回復は無いと見て撤収。

指標項目 数値
5/27 含み損益(前日比) -5,000(-0.3%)
5/27 日経(終値) 21,419(+148)
5/27 ドル為替(TTM) 107.51(-0.26)
5/26 ダウ(終値) 24,995(+530)

7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



PepsiCo四半期毎実績
2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 13,881 - - - -
営業利益 1,924 - - - -
税前利益 1,711 - - - -
純利益 1,351 - - - -
1株純利益 0.96 - - - -
配当 0.955 - - - -
ROE 51.08 - - - -

2019年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 12,884 16,449 17,188 20,640 67,161
営業利益 2,008 2,729 2,855 2,699 10,291
税前利益 1,868 2,567 2,729 2,148 9,212
純利益 1,422 2,043 2,110 1,739 7,314
1株純利益 1.00 1.44 1.50 1.26 5.20
配当 0.9275 0.955 0.955 0.955 3.7925
ROE 101.68 96.02 86.79 - -

2018年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 12,562 16,090 16,485 19,524 64,661
営業利益 1,807 3,028 2,844 2,431 10,110
税前利益 1,657 2,900 2,697 1,935 9,189
純利益 1,343 1,820 2,498 6,854 12,515
1株純利益 0.94 1.27 1.76 4.81 8.78
配当 0.805 0.9275 0.9275 0.9275 3.5875
ROE 44.44 44.98 46.51 108.36 108.36
コメント