アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

冬休みの扉、新しい扉

2013年12月31日 | 日記
ピアノ教室も昨日で終了、今日からお休みに入りました。

教会新年は11月ですが、12月から1月へと、新しい扉が開かれて行きます。

こちらはカレンダーからの写真ですが
、扉もあるので、ちょうど良い感じでしょうか。

神の働きも更に開かれて行く事を期待し、主に感謝します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の庭

2013年12月31日 | 日記
このところ、めっきり寒くなりました
。…朝方、日差しが強くても、畑の霜はまだ白く、霜柱がしっかり立っています。

ウチの野菜畑は毎日きちんと成長して
、緑の葉っぱを伸ばしてくれます…誠実な畑です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ放映を見て思ったこと ーザンビア孤児院についてー

2013年12月31日 | 日記
2013年の12月も今日で終わりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

私の教会では色々な働きがありますが
、そのひとつとして孤児院があります
。昨日の夜は、その中の一つ、ザンビア孤児院についてのテレビ放映がありました。

年の暮れの特番で、一番始めに出るから、気をつけないとすぐに終わってしまうよ…! という事だったので、頑張って気をつけていましたが、少しで終わるかと思ったら、延々1時間近くも放映され、ビックリしました。

現在、ザンビア孤児院で働いておられる方は、旧姓 青木 桜子さん、今は、シオン 桜子•ムタレさんとおっしゃる方ですが、ご主人のジャスパー•ムタレさんと二人のお子さん、孤児院の子供達と共に、ザンビアで暮らしています。

テレビ放映では、決して楽とは言えない暮らし向きの中で、家族と家庭の中に引き取って一緒に生活している孤児達、合わせて7人の世話をしつつ、自宅とは離れた場所にある学校の先生をなさり、家庭訪問にも出掛け、また、孤児院の働き、教会の働きもこなしている様子をレポートして下さいました。

テレビスタッフが学校に行った時には
、大勢の生徒達が出迎えてくれて、歓迎の歌を歌ってくれましたが、それは何と! …あの「ドングリころころ」の歌だったのでした。

それがまた何ともリズム感がよく、日本版を更にバージョンアップして良くした感じで、おまけに歌に合わせてダンスまで付いているのです…面白くて
、思わず笑ってしまいました。
番組の中でそれを見ながらコメントしているスタッフもビックリしていました。…

番組では、桜子さん本人が何故ザンビア孤児院をやるようになったか…という事についての放映もあり、全体としてはなかなか良い内容だったと思います。

ただ、TLCCC教会については一言も言及されず、私達の教会では孤児院の事を「礎の石孤児院」と呼んでいるのですが、その「礎の石孤児院」のパソコン記事のアップだけが画面に出ました


今まで、孤児院の働きは割と地味な道のりが続いて来ましたが、これを機として世の中の皆さんに広く知られる事になれば…と思います。孤児達の為に
、また、周りの困窮している方々の為にも。また、この事によって、更に様々な道が示されるようになる事を期待しています。

私が感じた事としては、桜子さん自身もそうですが、孤児達の表情が明るく
、平安で、何か清々しいものさえあるという事です。それに、皆さんの笑顔が素晴らしいですね!

桜子さん自身がこの働きの中で、本当に伸びのびとして生活していらして、変な煩いなどとは無関係…のように見受けられて、それがとても素晴らしいなと思いましたし、また、自分自身の十字架をきちんと理解して負っていらっしゃる事がよく分かりました。

私のピアノ教室は日本という文明社会の中にあり、ザンビアとは地域的にまるで違うのですが、人対人の働きの中で、例えば嬉しく思うこと、孤児達の世話をして桜子さん自身が受ける恵み
…そういうものは、私の場合と似ている面があるのではないかと、放映を見ていて度々感じました。

そして最後に思うことは、私達の信じている神である方、イエス・キリストは「誰であれ、決して見捨てない」方だという事です。

桜子さんも、私も、他の誰であっても
、神様はその方を愛し、人生の最後に至るまで決して見捨てられないのです
。私もその事を体験して来ました。

あなたも今、イエス•キリストに愛されている、その一人なのです。

*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*


「まことに、彼は私たちの病を負い、私たちの痛みをになった。…
彼は、私たちのそむきの罪のために刺し通され、私たちの咎のために砕かれた。彼への懲らしめが私たちに平安をもたらし、彼の打ち傷によって、私たちはいやされた。…」(イザヤ53-4,5)

「わたしは決してあなたを離れず、また、あなたを捨てない。」(へブル13-5)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主の祈り ーThe Lord’s Prayerー

2013年12月31日 | 日記

ーThe Lord’s Prayerー

「 Our Father which art in heaven, Hallowed be Thy Name;

Thy kingdom come; Thy will be done on earth as it is in heaven.

Give us this day our daily bread;
And forgive us our trespasses as we forgive those who trespass against us;

And lead us not into temptation but deliver us from evil:

For Thine is the kingdom, and the power, and the glory, for ever and ever.
Amen. 」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする